
- SWEETS
- TAKE OUT
- かう
- クレープ
- 彩果琳
- 女子旅
- うきは市
- スイーツ
- カフェ
- うきはフルーツ
ずっしりボリューミーな手包みクレープ♪ うきはの新鮮フルーツをたっぷり使った“あざとい”一品
「フルーツの里うきは」の特性を活かし、四季を通じてうきはの旬のフルーツがトッピングされたクレープを味わえる、クレープ専門店「彩果琳(さいかりん)」。


この季節は「イチゴ」シーズン真っ只中。毎日農家さんへ出向いて仕入れる「無農薬」「採れたて」イチゴをメインにしたクレープがお目見え。

オープン時間前からせっせと手作りされた、ミルキーで口あたりソフトな生クリームと、とろ〜り溶け込むカスタードクリームの優しい甘さが、甘酸っぱいイチゴと見事に調和。
もっちりとした手焼き生地に包み込まれたクリームとイチゴの絶妙なコンビネーション。その可愛いクレープの見た目が「映え」ないわけがありません!!

ずっしりと重みを感じるボリューミーなクレープですが、意外とペロリと完食できてしまう「あざとい」クレープ。まさに魅惑の美味しさです。

「ご注文からご提供までに多少時間はかかりますが、皆さんに美味しく召し上がっていただきたいので、手間をかけて丁寧にお作りしています」とスタッフさん。
待ち時間がかかっても、のんびりとうきは時間を楽しみながら頂くクレープの味は、また格別ですよ♪
※掲載内容は公開時の情報です。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
近くのおすすめスポット
-
Kawasemi danish
白壁の街並みに一際目をひく青いウインドーガラス。扉を引くと、そこはどこかノスタルジックで懐かしい空間。
ここは、カウンターの曲線美、扉のアールなど、店内の設えをはじめ、家具や小物、そして店内を流れるBGMに至るまで、すべてに心地よさが感じられるデニッシュ専門店。すっと肩を下ろして深呼吸できる落ち着いた雰囲気と、うきはのフルーツの魅力を纏ったデニッシュが、私たちを特別な空間へといざなってくれます。
『農家さんの思いをデニッシュに込めて』
こちらのフルーツデニッシュは、うきは市の農家さんの愛情と思いがぎゅっと詰まったフルーツを使用しています。その思いを余すところなくデニッシュに込めたいと、あの!世界で活躍されているジャニス・ウォン(シンガポール)出身のパティシエール森山朋子氏に直接監修してもらい、共同で作られているそうです。
フルーツのおいしさが最大限に引き立つよう、各種デニッシュには驚きのこだわりと手間がかけられています。この「稀に見る美しさと美味しさが追求」されたデニッシュは、味もさることながら、フルーツという宝石がキラキラと艶めき輝き、その見た目に心が踊るよう。
店内は2テーブルあり、イートインも利用できます。
メニューは、季節の3種類のデニッシュから1つ選び、自家製の白餡バターのアイスクリームが添えられた1プレート。お皿の上に季節を写し取る、この美しいフルーツデニッシュはまさにアートの世界。
こだわりはカフェラテにも。
ブラジル産の豆を特別に調合したスペシャリティーコーヒーが使用されています。デニッシュの食感・フルーツの酸味・カスタードの甘みなど、すべてに調和するよう仕上げられたそのカフェラテの味は、また格別な味わい。
『日常にデニッシュのある生活を』
デニッシュの香りをかげば、ふと、あの時食べた時のことを思い懐かしむ。
デニッシュのある生活、そして思い出のデニッシュ。人々の笑顔にいつもそっと寄り添う存在でありたい。
幸せを呼ぶ安息の空間『カワセミデニッシュ』へ、あなたも出掛けてみませんか。
- 営業時間
- 10:00-18:00
- 定休日
- 水曜・木曜
-
アンティーク 華乃家
まだ見ぬアンティーク・古道具・古美術の魅力を探しに「華乃家」を訪れてみませんか?
店内を見渡せば、店主が何十年もかけて収集したレアものをはじめ「使って楽しい」「飾ってよし」、さらにはワンポイントで使えるおしゃれで粋な生活骨董がいっぱい。
古き良き時代を彷彿とさせる品々の中には、100年以上前のレトロな品もあり、心踊るひととき♪
九州中から買い付け&譲り受けているため、希少品や探し求めていたモノに出会えるかもしれませんよ。
「華乃家」は九州一円にとどまらず、ご依頼をいただけば各地へ出向き、骨董品・引出物・掛軸・火鉢・古い家具・食器・着物・茶道具・洋画・鎧・壺・古いおもちゃなど……、不用品を何でも買取してくれます。
蔵・店・空き家の片付けや処分も引き受けてくれるんですって(見積もり・出張料は無料)。
古い物の修理もOK。
大切なものが壊れてしまった際は一度ご相談されてはいかがでしょう。
古さゆえの価値をあらためて再認識できる、うきはのアンティーク「華乃家」へ。- 営業時間
- 11:00~17:00
- 定休日
- 月曜(祝祭日の場合は翌日)・不定休あり
-
青柳書店
町の本屋さんを見かける機会が少なくなったこのご時世。しかし、今でもうきは・蔵しっく通りには、昭和の時代から続く小さな本屋さんがある。「青柳書店」だ。
引き戸を開ければ、タイムスリップしたかのようなノスタルジックな店内。本や雑誌が並ぶ片隅には、懐かしい文具や国語・算数・自由ノートなどがちらほら。
もう今では手に入らないのでは?というレアモノまである。まさに町の本屋さんならではの光景だ。
現在5代目店主・出田洋一郎さんが受け継ぎ、書店での販売と並行して、昔から携わっている吉井町小中学校の教科書を取り扱っている。
本の取り寄せもしてくれるそうで、地域に根付いた本屋さんは心強い。
「今でも懐かしんで店に来てくださる。ほしいと思っていた本があった時のにこやかな顔。人と本の出会いに間近に立ち会え、喜びを共有できる店をこれからも永く続けていきたい」と、出田さんは話す。
うきは・吉井町の人々にとって馴染み深い「青柳書店」は今も昔も変わらない。
デジタル社会と言われている今日、手にとって読む本でしか味わえない醍醐味もあるだろう。都会の大型店舗、ネット販売にはない良さがここにはある。
うきは・蔵しっく通りの本屋「青柳書店」にふらりと立ち寄れば、いつもと違う本に巡り会えるかもしれない。
今日もきっとステキな物語が紡がれている。- 営業時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 不定休