観光情報
イベント
『杉工場にて花会』・『楠森堂にて花会』のお知らせ
『たけのこ祭り』内の特別プログラムを2つご紹介します。
どちらも予約制になっております。
お問い合わせは杉工場まで。
『たけのこ祭』内の特別プログラム①
【杉工場にて花会】
花 杉 謙太郎
朗読 鶴田 真由
Drums 田中 徳崇
会期:11月20日(土)、11月21日(日) 18:00 – 21:00
定員:各回20名
会費:6,000円 / 要予約
会場:杉工場 福岡県うきは市吉井町249-1
コロナは、私達の生活を一変させてしまいました。
それまでの自分は生まれ故郷を離れて、日本中そして海外で花を生けながら、まるで移動生活者のような暮らしぶりで、それは例えるならば「浮き草」じみた感覚でした。
たまたま足止めをくらい、吉井に身を寄せているうちに気がつけば2年が過ぎようとしています。おかげで、改めて自身のルーツを見つめる多くの時間を持つことができました。
立ち会った方々が、あるがままの花をただ其の儘に観ること。
互いにこれでいいんだと思えたら、この会はうまくいったといえるのではないかと思っています。(杉 謙太郎)
杉 謙太郎
1975年福岡県生まれ。18歳より花の道へ。現在は流派に属さず活動。
鶴田 真由
1988年女優デビュー。その後、ドラマ、映画、舞台、CMと幅広く活動。旅番組やドキュメンタリー番組への出演も多く、旅エッセイや写真集なども出版。
田中 徳崇
福岡県出身。シカゴでジャズと現代音楽を学び、ジャンルの垣根をこえた演奏活動を行う。
たけのこ祭内の特別プログラム②
【楠森堂 河北家にて花会】
花 杉 謙太郎
朗読 鶴田 真由
能管 高木 崇雄
煎茶 河北家の茶
会期:11月23日(火)、11月24日(水) 15:00 – 19:00
定員:各回15名
会費:8,000円 / 要予約
会場:楠森堂 河北家 福岡県うきは市浮羽町山北2056
※ 当日、観覧席は野外となりますので、しっかりと防寒対策をしてご参加ください。
大陸との橋渡しをしていた九州北部には、未だかつて解き明かせないロマンが沢山散らばっています。
平安末期から鎌倉初期にかけて「禅」と「茶」を日本に広めた明菴栄西も中国より持ち帰った「茶の種」を持って、このうきはの地を歩いたかもしれません。
今回は、そんな太古のロマンに思いを馳せ、皆さまと共に新たな「時」を紡いでいくことができたら幸いです。(鶴田 真由)
杉 謙太郎
1975年福岡県生まれ。18歳より花の道へ。現在は流派に属さず活動。
鶴田 真由
1988年女優デビュー。その後、ドラマ、映画、舞台、CMと幅広く活動。旅番組やドキュメンタリー番組への出演も多く、旅エッセイや写真集なども出版。
高木 崇雄
福岡「工藝風向」店主。日本民藝協会常任理事、機関誌「民藝」編集長。著書に「わかりやすい民藝」共著に「工芸批評」など。
《お申し込み・お問い合わせ》
杉工場
TEL:0943-75-3108[平日10:00~17:00]
E-mail:info@sugikojo.com