うきは通信

【インタビュー】第1回目の国際交流イベントが行われました!【Enjoyうきは】
2021/07/02
こんにちは!
うきは市地域おこし協力隊の井上宗之輔です!
井上宗之輔のプロフィール

<名前>井上 宗之輔(ソウノスケ)
<出身地>福岡県 うきは市吉井町
<ミッション>うきはファンクラブ活性化プランナー
<所属>うきは市役所うきはブランド推進課ブランド戦略係
<趣味>動画制作・楽曲制作
2021年4月1日から、うきはブランド推進課に着任しました!
私は、浮羽究真館高校ラグビー部出身で、地元からの様々な支援をいただき活動を行うことができました。
卒業後は、出身地であるうきは市を離れ個人事業主として活動を行なっていましたが、Uターンという形でうきはの地に帰ってくることができました。
うきはで育ったからこそわかる良さだけでなく、うきはを離れたからこそ気づかされた良さを、うきは市内に限らず世界中に届けます!
「うきはファンクラブ活性化プランナー」としてだけでなく、うきはを愛する一人の男として、この地を盛り上げられるよう様々な取り組みを行なっていきます!どうぞよろしくお願いします!
僕のミッションである「うきはファンクラブ活性化」については、次回ご紹介します!
同じ協力隊のずずさんが国際交流コミュニティ「Enjoyうきは」を作りました!
ずずのプロフィール

<名前>黄 盈姿(Huang Ying Zih)
<あだ名>ずず
<ミッション>魅力発信プランナー
<誕生日>10月25日
<出身地>臺灣 新北市蘆洲區
<出身大学>臺灣銘伝大学 日本語学科
<備考>2016年9月に来福(福岡)。そして2021年3月末にうきはに移住。
<好きなもの>犬(特に柴犬)、猫、散歩、歌うこと、ポテトフライ(細長いの)、ナゲット、コーヒー、スイーツ、フルーツ
<嫌いなもの>ゴキブリ、ムカデ
ずずのInstagram:https://www.instagram.com/zuzu.go
ずずのFacebook:https://www.facebook.com/zuzu.go.ukiha
Enjoyうきは・国際交流コミュニティ:https://www.facebook.com/groups/enjoyukiha
こんにちは!4月1日うきはブランド推進課に着任しました、台湾出身の黃 盈姿(コウ エイシ)です。
はじめに、私のあだ名を紹介させてください。台湾では雀の鳴き声は「ズズジャジャ」で、私は雀のようにうるさいことから「ずず」と名付けられました(笑)。来日五年目、プライベートも職場も周りからずっとずずと呼ばれてきたので、うきはの皆さんからもずずと呼んで頂けると、とても嬉しいです!
見ず知らずの私にも普通に声をかけてくれたり、子供からは挨拶されたり、うきははすごくあたたかい町だなーというのが第一印象でした。これから外国人の視点で町の魅力をたくさん見つけて、国内外に発信していきたいと思います。また、うきはの皆さんが台湾文化にふれあう機会を作れるよう頑張ります。
私のミッションである「魅力発信」については、次回ご紹介します!
第1回目の国際交流イベントが行われたとのことなので、さっそくずずさんをインタビューしました!
ずずです。宜しくお願いしま〜す!
▼インタビュー動画
そもそも、なんで国際交流コミュニティを作ろうと思ったんですか?
今年の3月からうきは市に引っ越してきて、同じ国の人や外国人同士の集まりがあったら嬉しいなと思って、色々聞いてみたら、その集まりがなくて、日本人の同僚からも外国人とはあまり知り合わないですねと言われ、じゃあ作りましょうかと思ったのですね〜。
そして早速4月末に国際経験のある人と海外好きな方、そしてドイツの方と出会って、国際交流コミュニティ「Enjoyうきは」を作ることになりました。
「Enjoyうきは」の理念はなんですか?
そうですね。外国人私も含めせっかくうきはに来たから、うきはのことをいっぱい知って、遊んで、そして日本人とうきはの人とも触れ合えたらいいなと思うんですね。逆にうきはの人にも外国人と知り合いたい気持ちもあるので、一言いうと、外国人と日本人のコミュニケーションできる機会を作って、皆でうきはを楽しむようにしたいです!そして皆でうきはLOVEになってほしいです(笑)
入会方法は?
FacebookかLINEのオープンチャットに「Enjoyうきは」を検索して入ってください。(リンクそのまま押しても入れます😆)
国際交流に興味ある方や、うきはをENJOYしたい方、誰でも参加できます!
入会金はもちろん、ありません!
第1回目のイベントは何をしたんですか?
同じ協力隊、つづら棚田を守っている日野さんとコラボして、うきはの魅力スポット、山奥にある“つづら棚田”というところで、田植え体験イベントをしました。
どんな人が参加しました?
外国人4+1名、日本人8名参加しました。+1は可愛い8ヶ月の赤ちゃんです(笑)
その中わざわざ福岡市から参加してくれた方もいてうれしいです〜!
はじめて田んぼに入る人もいたと思いますけど、どんな反応でしたか?
皆で靴を抜いて、どろどろの田んぼに入った時に、聞こえてきた第一声は「気持ち悪い」という声でした(笑)
次に「いたっ!」と田んぼの中に石があるので、痛くて皆が驚いていました。
「痛さは体にいいと思って耐えてください」と誰かが言ってましたね(笑)
そうですね。私もそう思って頑張りましたよー。(笑)
田植えが終わって、ランチの時に皆に今日の感想を自由に書いてもらいました。ランチをしながら、皆で雑談したり、自分のお弁当のおかずを交換したりして、とても楽しいランチでした。
そして一日イベントが終わって、お家に戻って休んだ時に、みんなの感想カードをじっくり読んだら、すごく面白くて爆笑して、一日の疲れがふと消えてしまいましたね。(笑)
・むりやりお父さんに連れてこられた小学生さんが「今日は暑い、泥がきつい、けど楽しかった」
・ずずがうるさく喋っている絵
・「こういうイベントで新しい友だちを作るのが面白かった!来てよかった!」
などあって、本当にこのイベントをやって良かったと思いました。
次回のイベントの予定は?
同じ協力隊で、ガリ版教室の先生をしている後藤さんと一緒に、オリジナルTシャツを作るイベントをします!詳しくは、こちら
皆さんの参加をお待ちしてます~!