うきは通信

そうだ!今すぐ旅に出よう!(オンライン日本一周ツアー)vol.2
2020/10/21
前回の続きです。
こんにちは。
🍇フルーツ推進プランナー🍇
福岡県うきは市 地域おこし協力隊 Nao(矢野尚美)です。
先日の続きになるので、
初めましての方は、
ぜひ前回の記事からご覧くださいませ。
一の瀬焼 オンライン陶器市開催!!!
オンライン陶器市を開催しよう!とは言ったものの…
私たちも移住者の新参者なので…
知識が足りません…
「一の瀬焼って、簡単に説明すると何だろう?」
窯元ごとに作風が全く異なるので、
一言で表すのが本当に難しい!!!
そもそも、企画スタート時には、
「一の瀬」って…地名って知らなかった、のは私……(;´д`)
私たちも勉強しました!
窯元に足を運び、
実際に陶器を焼く窯を
見せていただいたり、
陶芸体験をさせて頂いたりして、
一の瀬焼で受けた、その感動。
初めて目にする「登り窯」、そしてその大きさ、
さらに気の抜けない手のかかる作業、
窯に入れたら、オチオチ睡眠も取れない、等々
窯元の一言一句に
圧倒されっぱなしでした!
その感動、魅力を、どう伝えらたらいいのか分からない…
「一の瀬焼の魅力を全国に伝えたい!!!」
という思いと、
一の瀬焼って何だろう?っていう未熟さ。
それぞれ異なる活動をする、
うきは市地域おこし協力隊が
力を合わせて何かできないかと考え,
ゼロからスタートしたこの活動。
しかし,「オンライン陶器市」と一言で言っても、
通販サイトの開設…
商業写真の撮影、メディア向けの説明をするための、プレスリリースの作成…などなど、
やるべき事は山のようにあり、
実は経験のないことばかりだったのです…。
さらに、
「一の瀬焼」を、
自分なりにもっと勉強しようと、
ネットで検索をしてみるも、
Web 上に「一の瀬焼」に関するものがほとんど無い!!!
が
ガ
ガーン!!(;´д`)
衝撃の新事実でした…
ならば、
まずは、歴史の勉強から!!!
と、
各窯元や地域の郷土史家の方への取材,
文献の読み込みをし,
最近まで大学生だった若者チームの2人が中心になって、
話を聞いたり、文献を読み込んで資料にまとめたり…
久々に「歴史」を勉強しました!!!
人生って、常に勉強だよね〜(´・ω・`)
そして…
私たちみたいに、
一の瀬焼って何?って調べる人の事を考え、
それらをまとめた
一の瀬焼のWikipedia(ウィキペディア)
のページを完成させました〜!
おぉ〜!!!パチパチ!( ^ω^ )
地域おこし協力隊の島崎翔くん が
頑張って書いてくれたんだってよ🎵
休日は家にこもってても、森を愛するがゆえ、
仕事ではフットワーク軽く動き回る男=
森もゲームを愛するインドア派
「森林資源利活用プランナー」:島崎翔
(※Wikipedia(ウィキペディア)は誰でも編集可能です。
指摘箇所、訂正箇所あれば、修正お願いいたします。 by島崎)
オンライン陶器市に関しては、
予算もほぼゼロで取り組んでいる事から,
プロのカメラマンより、
カメラの基本的な使い方を、
しっかりと教えて頂き、
素人がカメラマンとしてのチャレンジ!!!
今回、商品撮影のカメラ小僧として奮闘するのは、
九州大学卒業!棚田を守るために闘志を燃やす、
山村振興プランナー:日野 友太
です。
と、こうして本当にイチから勉強する事から始まった
「一の瀬オンライン陶器市」
の開催でした。
協力隊の杠 (ゆずりは)さんが通販サイトを立ち上げ、
なんとか形になってきた!!!
(どんなサイトができているかは、
一の瀬焼通販サイト(https://ukihaitinoseyaki.stores.jp/)をご覧ください。
作品が出来次第、順次サイトにアップしております!
日に日にレベルアップしていく、
カメラ小僧=日野くんの腕前も、
併せてお楽しみくださいね🎵)
そこでふと…立ち止まりました。
これでいいのか?と湧いてきた疑問
私たち、地域おこし協力隊がお手伝いし、
一の瀬焼きの陶器市を
オンライン化するにあたり、、、
・私たち、地域おこし協力隊にしかやれない事、
・地域おこし協力隊だからこそできる事、
・参加する人が、楽しい事、って何だろう???
・自分たちも楽しめる事、って何だろう?
っていう事を考えた所、
たどり着いたのが、
「全国初!!地域おこし協力隊オンラインフェスティバル」
でした。
お申込み受付中▼▼▼
https://resast.jp/events/489805
何、それ?おいしいの?(´・∀・`)
(美味しい情報も出てくるよ〜)
地元民でも、旅行者でもない、移住者である私たち。
地元民でも、旅行者でもない、移住者にしか見えない景色があります。
〜そうだ!今すぐ、旅に出よう!〜
オンラインなら可能じゃないか!
47都道府県の地域おこし協力隊が集結し、
自粛自粛のお疲れの皆さまへ、地方から元気をお届けしたい!
と言う思いで立ち上げている
お申込み受付中▼▼▼
https://resast.jp/events/489805
自粛ムードにそろそろお疲れじゃありませんか???
行きたい場所、探しにきませんか?
オンラインではあるけれど、
パソコンや携帯を見ながら、
本当に楽しい旅をしたような気分になれるように、
日本一周ツアーとして、
あなたの知らない日本をお届けできるように、
47都道府県の地域おこし協力隊が集結いたします!!!
ただ今、急ピッチで準備中です!
スキルを持った協力隊ならではの、
「学べるツアー」になっております。
日本一周気分を味わいながら、学びにも参加できる!
・プロの編集者による「SNSにおける文章講座」
・外国人による、「外国人とコニュニケーションをとるための優しい日本語」
・お砂糖不使用のスイーツ作り教室「デーツボール作り」
・蜜蝋(みつろう)ラップ作りのワークショップ、
・カヌー体験動画、
などなど・・・
やっぱ地域おこし協力隊って、おもしろ〜い!!!
いい意味で、変人だらけ!
大好き♡
お申込み受付中▼▼▼
https://resast.jp/events/489805
実は、
一の瀬のオンライン陶器市と同じ通販サイト内で、
全国の地域おこし協力隊の開発商品も購入できるんです🎵
・木から作られる、リラックスの香り=「くろもじ茶」、
・木を掘り出して作成した、ウッドアクセサリー(イヤリング)
・植物染め職人の地域おこし協力隊が、桜の木で染めたマスクや小物。
・アニメのキャラクターをイメージしたコーヒー
・ビール、
・アロマスプレーなど。
本当に盛りだくさん!!!
ここら辺で
地域おこし協力隊って、何だっけ(´・ω・`)?
と言うお声が聞こえてきたようなのですが…
本当に様々な活動をしているので、
とてもじゃないけれど、
ここでは説明しきれません!!!
長くなったので、今回はこの辺で…
また次回、お伝えしたいと思います!
また次回の記事をお楽しみに〜
■フルーツ🍇推進プランナー■
福岡県うきは市 地域おこし協力隊 Nao(矢野尚美)