うきは通信

台湾出身ずずが選んだ「うきはの素晴らしさ10選!」
2022/10/25
こんにちは!うきは市在住歴2年目、台湾出身の黄 盈姿(あだ名:ずず)です! |
||
去年の3月末からうきはの生活をスタートしてから一年半を過ごしました。 そんな中、ずずが選んだうきはの素晴らしさ10選を紹介したいと思います。 |
||
うきはの素晴らしさ10選! |
||
1.駐車場が無料です! |
||
![]() |
||
うきはに移住してきてから人生最初の車「シロちゃん」を買いました。 うきは市内の駐車場(来訪者用駐車場)がすべて無料というのが本当にありがたいです。 しかも広い駐車場もあるので初心者(私)でも安心安全です!! |
||
2.地下水が美味しいし、お水は無料です! |
||
![]() |
||
うきは市は今、日本の中で地下水を飲んでいる数少ないまちです。 皆さんもぜひ名水百選のうきは市のお水を飲んでみてくださいね〜 |
3.朝採りの野菜やフルーツが食べられます! |
||
![]() |
||
うきは市は農家さんが多いし、家庭菜園をやっている方も多いので、たまに収穫させてもらうことがあります。 (野菜がスーパーに並ぶ前の植物本来の様子もたくさん見れて勉強になったんです!) ただ新鮮ですので、虫がついてる時もあります。 |
||
4.温泉は自転車でも行けるほど近いです! |
||
![]() |
||
白壁通りからゆっくり走って30分ぐらいで筑後川温泉に着きます〜 今回使ったのがふくせんかというペットOKの温泉旅館です。 外では足湯もあるし、珍しいペット用の足湯もあるので見てみてください〜⭐ |
||
![]() |
||
そしてカントリー・ロード〜で走るのが本当に気持ちいいです! 田んぼ、土手、そして水路のある風景も一枚おまけにシェアします♡ |
||
5.四季を感じます! |
夏に緑色だった稲穂が秋には田んぼを金色に染めたり、柿の葉っぱは紅葉の時期になると火が付いたような赤色になったりします。 | ||
![]() |
||
日本の棚田百選「つづら棚田」での田植えのようす | ||
![]() |
||
耳納連山をバックに黄金色に染まった稲穂の収穫 | ||
うきはの秋は紅葉狩りじゃなくて、柿狩りですね〜(本当の柿狩りができますよお) | ||
![]() |
||
真っ赤に染まる柿の紅葉 | ||
6.自然が身近です! |
||
![]() |
||
つづら棚田の森林セラピーロード | ||
森林セラピー基地として認定されているうきは市は山が直ぐ側にあるので、動物と出会う率が相当高いです。 | ||
![]() |
||
アカハライモリ | ||
春になると燕やサギがいるし、蛇や素手で取れるアカハライモリのほか、穴熊、鹿、猪にまで出会いました〜 | ||
7.観光地ではありますが、そこまで混んでないので生活しやすい! |
||
![]() |
||
ガラガラの白壁通り | ||
8.なぜか珈琲屋さんが充実! |
||
![]() |
||
![]() |
||
蛭子町珈琲店、MINOU BOOKS、叙情詩、ゼルコバ、幾里人珈琲などなど。 | ||
9.ケーキなどのスイーツのお店が多い! |
||
![]() |
||
![]() |
||
甘党は大興奮でしょう〜 | ||
10.みんなが挨拶してくる! |
||
![]() |
||
最初うきはに来た頃の話です。 小学校を通った時に、バスケットボールを練習している小学生たちに「おはようございます!」と元気な声であいさつをしてもらったことがあります。 かつて台湾で見た「ちびまる子ちゃん」や少年漫画等アニメを思い出して鳥肌が立つぐらい超ビビりました! とても印象的で「うきははすごい〜」と今でもそう思っています! |
|||
|
|||
いかがでしたか〜?うきはのすばらしさを共感してもらえましたか? このほか、皆さんがおススメする「うきはのすばらしさ」があったら、ぜひ教えて下さい〜〜 |
|||
次回1月の内容は ずずのうきはの大好きな場所ベスト10です。 何個まであげられるかな〜 お楽しみに〜 |
|||
そして・・・ ずずのうきは生活は ↓コチラ Instagramへどうぞ〜 |
|||