うきは通信

うきはとなつ
2022/07/17
![]() |
||
自己紹介 |
||
こんにちは。うきうきはです💁🏻♀️ 私はInstagram(@ukiukiha)でうきは市のオススメスポットを紹介しています。 |
||
今回のテーマ |
||
今回は「うきはとなつ」というテーマで、うきは市ならではの夏の楽しみ方を紹介していきたいと思います✨ | ||
佐藤おもちゃ屋 |
||
最初にご紹介するのは、浮羽町にある 花火と駄菓子の専門店「佐藤おもちゃ屋」さん。 |
||
![]() |
||
昭和27年創業。当時は軒下で販売していたそうです。 昭和35年に建て直し現在の形となりました。 |
![]() 創業当時の写真(出初式) |
||
店内は昭和レトロな雰囲気で、ワクワクするのと同時にどこか懐かしい気持ちになります☺️ | ||
![]() |
||
花火屋さんならではの大きい花火もたくさん! バラ売りで購入できるのも花火専門店ならでは。 |
||
![]() |
||
奥へ進むと駄菓子コーナーがあります! 懐かしい子供の頃の記憶が蘇ります。 |
||
![]() |
||
取材していると、男の子とお母さんが来店! |
||
一緒に駄菓子を選ぶ店主 |
||
こんな時代だからこそ…スーパーで簡単に物が手に入る時代。 また、コロナの感染拡大により次々と花火大会が中止になり夏の楽しみも減っていきました。 こんな時代だからこそ、家族の時間をより特別なものにしてはいかがでしょうか? |
||
![]() |
||
私も気になる花火をGETしました! 佐藤おもちゃ屋 |
||
|
||
雛子 |
||
次にご紹介するのは、吉井町にある |
||
|
||
![]() |
||
平成26年に吉井町にオープン。 お雛様専門店であるため、客層は親世代。 店先にはオリジナルの花火の自動販売機! |
||
![]() |
店内には花火のクレーンゲームもあって、遊び心満載です🥰 |
||
![]() |
||
普段メインコーナーはお雛様が置いてありますが、夏になると花火が主役になりガラリと雰囲気が変わります! |
||
![]() |
||
店内には約300種類の花火があり、色鮮やか😳✨ 情熱大陸でも紹介された筒井時正さんの花火も置いてあります。 |
![]() |
||
![]() |
||
部屋に飾っても可愛い♡ | ||
たくさんの花火の中でも、世代別の花火ランキングがあり付箋を貼って紹介されています! | ||
![]() |
||
要予約で予算に合わせた花火セットをつくってくれます! |
||
![]() |
||
花火で繋がる思い花火は湿気に弱いため、見た目以上に管理が大変とのこと。 「佐藤おもちゃ屋さんとは血のつながりがあるわけではないけれど、うきはでの花火文化を受け継いでいきたい」と内に秘めた想いを教えていただきました。 |
||
雛子 営業時間:11:00〜17:00 (お雛様巡り時期 10:00〜17:00) 定休日:木曜日 |
||
まとめ |
||
今回2件の店舗を取材させていただきました。 2つのお店に共通することは、いつの時代も子供達に楽しい思い出を作って欲しいという点ではないでしょうか。大人達は懐かしい思い出を。子供達は新しい思い出を。花火を通して共有してみてはいかがですか? |
||
![]() |
イベントのお知らせ |
||
7月下旬にお祭りが開催されます✨ 2022年7月18日 えびす祭り 2022年7月21・22日 吉井祇園祭り |
||
![]() |
||
最後までご覧いただきありがとうございました。 うきうきはの投稿は次回9月下旬を予定しています! |
||