うきは観光みらいづくり公社

うきは通信

うきはのフルーツ品種一覧

フルーツ王国うきは市より、桃の香りをお届けします。

2020/08/07

 

ブログ開設のお知らせ

こんにちは。

福岡県うきは市 地域おこし協力隊

■フルーツ🍇推進プランナー■の Nao(矢野尚美)です。

フルーツ王国うきはの魅力を、1人でも多くの人にお伝えしたくて、

このブログにて、うきはの「今」をお届けしていきたいと思います🎵

 

ボクも時々登場するよ (((*≧艸≦)

桃🎵 もも♪ モモ🎵  🍑 桃テロです!!!

 

うきはには直売所が2箇所あります。

●【うきは道の駅】  と

●【にじの耳納の里

どちらも、桃の香りに溢れております。

 

毎日毎日、農家さんが沢山の桃を出荷して下さるのですが、

ありがたい事に、沢山のお客様に来て頂き、

午前中に売り切れてしまう事もあるくらい、

みんな桃を目がけて、まっしぐら。

大人気です!!!

 

桃〜〜〜
ボクも大好き♡(柿だけどね)
何で桃って、あんなに・・・
赤ちゃんのお尻みたいで、
ほんのりピンクで、
ジューシーで・・・

うきぴー、顔がにやけすぎている。。。。笑

本当に好きなんだね。

 

美味しいよね〜 ♪( ´θ`)ノ
ジュルッとボクのヨダレなのか、
桃の果汁なのか
口の周りがベチャベチャに・・・(ただの食いしん坊、笑)

うきぴーも大好き、みんなが大好き、

そんな桃ですが。。。

実は知らない事だらけ!!!

 

 

え???桃って、「桃」じゃないの?

桃の品種って、ご存知ですか?

 

黄色い桃=黄桃
白い桃=白桃

くらいで、ざっくりと分かれている桃ですが、

一般的には、スーパーとかだと、
「〇〇産 桃」
という表記で販売されている事が一般的です。

 

私も、うきは市に移住してくるまでは、

桃の品種、全く分かっておりませんでした。

 

ここで問題です!!!

うきは市には約何品種の桃があるでしょう〜?

ドコ

 ドコ

  ドコ

   ドコ

    ドコ

      ・

       ・

        ・

      (太鼓の音)

        ジャーン!!!

正解は・・・

なんと!!!
40種類近く!!!
37種類以上の品種がうきはで栽培されてるんだって!
知ってた???

5月の下旬から

「ひめこなつ」に始まり、

「ふくおとめ」→「さおとめ」→「ちよひめ」→「ちよまる」

→「はなよめ」→「武井白鳳」→「日川白鳳」→「恋みらい」

→・・・・・・延々と8月下旬まで色んな品種が続く。。。

 

これらの品種ですが、

スーパーに流通する際は全て「桃」として表記されています。

 

うきは産 黄桃、

うきは産 白桃、

くらいの区別はあるかもしれませんが…

 

うきはの道の駅に初めて来たお客さんからよく、『桃って、こんなに品種があるんですか?初めて知りました!』って、ボクも声かけられるよ〜♪( ´θ`)ノ

 

一般的には「桃」って、品種が明記されないの?

あなたが食べた事のある桃も、

「桃」って思って食べているものは実は品種がバラバラなんです。

 

りんごで例えると、酸味と甘みのバランスがいい「ふじ」

お菓子作りや加熱に向いている「紅玉(こうぎょく)」

 

これらは、出回る期間がとっても長いです。

「ふじ」場合だと、出荷時期は11月上旬~3月下旬と、

5ヶ月程度出回っていることになります。

 

しかもりんごや柑橘類は、収穫してから、少しばかりは保存がききます。

 

でも、桃に限っては、

本当に時間が命!!!

収穫してその日のうちに食べたい!くらいのスピード感です。

 

そして、品種は2週間毎にドンドン変わって行きます。

 

スーパーなんかでは、

品種を記載していたら、

みんなが

?????

ってなってしまいそうなスピード感で品種が変わっていくのです。

 

 

だから、品種は記載されずに→

「福岡県産 桃」として記載されます。

 

桃の命は短命!

(「美人薄命」的な???)

 

購入後、少し硬めだね〜

って思って、「追熟するかな?」と常温に置いておくと、

「あ!!!」

っというまに傷んでしまいます、、、涙

 

残念な結果にならないように、

なるべく、すぐ食べたい!のですが、

だからと言って、傷まないように、とずーっと冷蔵庫に入れておくと、

甘みが感じられにくくなってしまいます、、、(またまた、涙目)

え???

じゃあどうしたらいいの???

 

 

桃の美味しい食べ方

 

買って来て、

食べるぞ!!!と思う

1〜2時間前に冷蔵庫でちょっと冷やす、のが

美味しい食べ方、と言われています。

 

皮と身の間に、旨味も香りも含まれておりますので、

なるーべく皮を薄ーくむくのもポイントです♪

 

ですが、1−2時間前に冷蔵庫に入れるって、

そうそう計画的に過ごせない日も多々ありますよね。。。

 

そんな時は、氷水に入れて、キュキュっと10分程冷やすのも美味しいですよ♪

(冷やし過ぎには要注意ですが。。。)

 

 

美味しい桃に出会うためには?

そして、実は、、、

直売所で美味しい桃に出会うには、、、

天候が関係あるんです!!!

 

 

お日様にしっかり照らされた桃ちゃんは、

なんだかニコニコしているように見えます(*´ω`*)

 

どんなお野菜でも、どんな果物でも生きていますので、

今年のように雨が続いていると、桃ちゃんも水分をたっぷり吸い込みます。

 

すると、その分、甘みを感じにくくなってしまいます。

 

ええ〜〜〜〜???

 

じゃあ、どうしたらいいの???

 

 

そんな時には、美味しく食べる方法がありますので、

次回のブログにてお伝えしたいと思います♪

 

お楽しみに♪

 

 

 

 

 

 

 

トップへ