うきは観光みらいづくり公社

チョイスPay 対応店舗

チョイスPay

【ふるさと納税払い チョイスPayとは?】

発行された地域限定で使える電子決済サービスです。スマートフォン等の端末でアプリを表示し発行地域の加盟店で1ポイント=1円でご利用いただけます。

【チョイスPayのお申し込みについて】

チョイスPayは「ふるさとチョイス」にて「ふるさと納税」でご寄附頂いた方に発行しております。

以下よりご寄附・お申し込み頂けます。

チョイスPay

【アプリのダウンロード】

チョイスPayのご利用には、[ふるさと納税払い チョイスPay]アプリが必要です。

お持ちのスマートフォンまたはタブレットにチョイスPayアプリをインストールしてください。

チョイスPay

iOSの方はコチラからダウンロード

Androidの方はコチラからダウンロード

【現地で使う】

店頭のレジにて「支払いにチョイスPayを利用する」旨をお伝えください。

[使用手順]

[1]ふるさとチョイスの会員情報でチョイスPayアプリにログインします。

[2]アプリにて「QRコード読取」を押します。

[3]店頭に掲示されているQRコードを読み取ります。

[4]利用するポイントを入力し「利用する」を押します。

[5]入力内容を確認しスライダーをスライドして確定させます。

[6]チェックマークが点滅していることを確認し画面をお店の人に見せます。

【Q&A】

Q. チョイスPayはどのように利用するのでしょうか?
A. 店頭のレジにて「支払いにチョイスPayを利用する」旨をお伝えください。

Q. チョイスPayは寄付申込と同時に発行されますか?
A. 寄付の決済完了後、即時発行されます。チョイスPayへの寄付の決済方法は、クレジットカード・AmazonPay・あと払い(ペイディ)のみとなります。

Q. チョイスPayは現金で購入できますか?
A. チョイスPayは現金などでご購入いただけません。お礼の品としての提供になるため、ふるさとチョイスよりうきは市への寄付の手続き・決済を行ってください。

Q. 買い物途中で、残高不足になってしまった場合はどうすればよいですか?
A. 不足分は再度うきは市へふるさと納税の寄付手続きを行い、チョイスPayを取得していただくか、不足分を現金その他の支払い方法で直接お支払いください。 ※現金その他の支払方法との併用については、各店舗へご確認ください。

Q. チョイスPayは換金できますか?
A. 換金はできません。

Q. 使用しない場合、他の人へ譲ってもいいでしょうか?
A. チョイスPayの譲渡は禁止されています。

resize_MG_9822

米粉スイーツの店 &テリーヌ(アンドテリーヌ)

open11:00~17:00

close水曜日、木曜日

栄養士の知識と経験を活かし、裕子さんが丹精込めて手作りする「米粉スイーツの店&テリーヌ」。

店内のお菓子はどれも小麦粉を一切使わず、久留米産の米粉「こめっこ」を主体に独自ブレンドした米粉で作られています。カラダへのやさしさに配慮し、防腐剤は使われていません。素材本来の味を活かしたシンプルで素朴な味が特徴です。

定番商品はまろやかな口当たり&しっとり食感の「チョコテリーヌ」と「チーズテリーヌ」。どちらも砂糖が控えめで甘すぎないのが◎。
しかも「チョコテリーヌ」は乳製品を使わず、ココナッツミルクで美味しさを引き出しているそうですよ。濃厚なチョコのほろ苦さがクセになりそう。
2種のクリームチーズをたっぷり使用し、程よい酸味に仕上げた「チーズテリーヌ」は女性に人気があり、さらに土日祝数量限定の「季節のフルーツシフォンサンド」は売り切れ必至の人気商品!このほか「ラスク」「パウンドケーキ」「焼き菓子」なども販売しています。

米粉で作られたスイーツは、小麦アレルギーの方、健康志向の方、お子様から大人の方までどなたでも幅広くお召し上がり頂けます。ドリンクメニューも用意されているので、店先のベンチに座ってゆっくりと楽しむのもいいですね。

もともと小麦アレルギーの自分のために焼き菓子を作ったことがきっかけで、米粉と向き合うようになった裕子さん。
「もっと気軽に美味しい米粉スイーツを提供したい」という思いがカタチになり、今では沢山の方に喜ばれています。

米粉で作ったスイーツでみんなが笑顔になれるって、ほんとステキですね♪

 

resizeIMG_9378

田篭の灯り

openチェックイン15時
チェックアウト10時

close

森と川に包み込まれた美しい山里、うきは市「田篭」エリアに、「お宿」「グランピング」「屋内キャンプ場」の3つのスタイルから選べる宿泊基地「田篭の灯り」が誕生しました。いずれも1日1組限定1棟貸しですって!ちょっと覗いてみましょう。

まずは大きく深呼吸して、マイナスイオンをたっぷりと。
川のせせらぎ、小鳥のさえずり、香しい木の香りがとても心地良く、宿泊“基地”という表現がぴったりの場所です。

完全プライベート宿として板塀に仕切られた「お宿」は、伝統的な造りの古民家を改装した広い母屋。当時の名残の梁と高い天井はそのままに、上品で和モダンな設えが非日常へといざなってくれます。景色を一望できるデッキでゆったりと過ごすも良し、囲炉裏のある土間でしっぽりと語らうも良し。BBQやテント泊ができる屋外アウトドアスペースが併設されているので、母屋とキャンプを組み合わせたちょっと欲張りな過ごし方だってOK!

この「お宿」に宿泊された方には、川向にあるヤマメ釣堀「せせらぎ」の獲れたてヤマメ2匹をプレゼント!
宿内の設備がしっかり整っているため、3世代でも安心して宿泊できるお宿です。

屋内でキャンプ気分を味わいたい方にはこちら!
屋内キャンプ場(キャンプシアター)では、室内にテントを張ってキャンプを楽しめます。シアターというからにはもちろん壁にスクリーンが常設。プロジェクターを使って大迫力で鑑賞することができます。シャワールーム・トイレ・簡易キッチンも完備されているので、屋内でも快適に滞在できるのがいいですね。

山里を見渡せる芝生の敷地には、大きなグランピングテントが張られています。中に入ると魅力的な内装が皆さんを出迎えてくれますよ。自然に囲まれた中でのグランピングは、ワクワクドキドキ、楽しさ倍増!ソロ〜お友達〜ファミリーで、上質&優雅なアウトドアをご堪能ください。

天気が良い日は夜空を埋め尽くす満天の星を望むことができ、一年を通して四季の花々や草木を愛でることができる最幸の山里時間。「田篭の灯り」には山遊びに川遊び、創造力てんこ盛りのアクティビティーがいっぱい!
あなたなら、どの宿泊スタイルで過ごしますか?

index厳選焼肉コース

馬庵このみ

open11:30~22:00(L.O.21:30)/ランチ 11:30~15:00

close火曜日

自家牧場にて約2年の歳月をかけて飼育した自社ブランド馬肉「このみ桜」を筆頭に、九州の銘牛を味わえる専門店として名高い「馬庵このみ」。
地元の知名度もさることながら、馬肉の評判は全国各地に広がりを見せています。
お店には連日この味を求めて、県内外のファンが来店される人気ぶり。

さすが、自社ブランド馬肉を提供している直営店ということもあり、
美しい霜降りに、とろけるような食感の「特上霜降り馬刺し」や、赤みが程よいバランスの「霜降り馬刺し」、そしてあっさりとしたうま味の「赤身上馬刺し」など、ここでしか味わえない至極の逸品が勢ぞろい。
もちろん、ステーキ、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶ、一品料理など、豊富なメニューで楽しませてくれます。

馬肉のほか、提供される牛肉は「博多和牛」を中心に、「壱岐牛・天草黒毛・佐賀牛・伊万里牛・鹿児島黒毛」を、
豚肉は福岡県久山町の雄大な自然の中で育った甘みのある「やよい豚」だそう。
どれも店主自ら食肉市場へ出向き、しっかりとした目利きで直接買い付けるこだわり。
美味しさのツボを知り尽くしたプロが選ぶ肉とあって、その味はお墨付きですね!

気になる料金も手ごろに設定されているので、安心して来店できます。
お昼は極上丼や定食などランチメニューが登場。
3名様以上の予約で、「このみ桜」をさまざまな食べ方で味わい尽くせる馬肉のフルコースも堪能できます。
他店とは一線を画す、まさに馬肉三昧!

店内はカウンター、掘りごたつ、お座敷のある趣きのある落ち着いたしつらえ。
お一人様から団体様まで、シーンを問わず利用できますよ。

 

トップへ