
【ふるさと納税払い チョイスPayとは?】
発行された地域限定で使える電子決済サービスです。スマートフォン等の端末でアプリを表示し発行地域の加盟店で1ポイント=1円でご利用いただけます。
【アプリのダウンロード】
チョイスPayのご利用には、[ふるさと納税払い チョイスPay]アプリが必要です。
お持ちのスマートフォンまたはタブレットにチョイスPayアプリをインストールしてください。

【現地で使う】
店頭のレジにて「支払いにチョイスPayを利用する」旨をお伝えください。
[使用手順]
[1]ふるさとチョイスの会員情報でチョイスPayアプリにログインします。
[2]アプリにて「QRコード読取」を押します。
[3]店頭に掲示されているQRコードを読み取ります。
[4]利用するポイントを入力し「利用する」を押します。
[5]入力内容を確認しスライダーをスライドして確定させます。
[6]チェックマークが点滅していることを確認し画面をお店の人に見せます。
【Q&A】
Q. チョイスPayはどのように利用するのでしょうか?
A. 店頭のレジにて「支払いにチョイスPayを利用する」旨をお伝えください。
Q. チョイスPayは寄付申込と同時に発行されますか?
A. 寄付の決済完了後、即時発行されます。チョイスPayへの寄付の決済方法は、クレジットカード・AmazonPay・あと払い(ペイディ)のみとなります。
Q. チョイスPayは現金で購入できますか?
A. チョイスPayは現金などでご購入いただけません。お礼の品としての提供になるため、ふるさとチョイスよりうきは市への寄付の手続き・決済を行ってください。
Q. 買い物途中で、残高不足になってしまった場合はどうすればよいですか?
A. 不足分は再度うきは市へふるさと納税の寄付手続きを行い、チョイスPayを取得していただくか、不足分を現金その他の支払い方法で直接お支払いください。 ※現金その他の支払方法との併用については、各店舗へご確認ください。
Q. チョイスPayは換金できますか?
A. 換金はできません。
Q. 使用しない場合、他の人へ譲ってもいいでしょうか?
A. チョイスPayの譲渡は禁止されています。
雛子
open11:00~17:00
close木曜日
一年を通じて、雛道具(ひなどうぐ)をパーツごとのばら売りで購入できる珍しいお店です。季節に合わせて変化する和小物雑貨や、日本のお祝い事に欠かせないお節句物など、和を楽しみたい方にオススメのお店。
地元の作家さんの作品などもあり、ここだけでしか手に入れることのできない物がたくさん詰まっています。
お店入口の自動販売機にも注目です。
【Instagram】@kobo_hinane
ブラウンシュガー
open11:00~18:00
close木・金曜日(不定休あり)
子育てが一段落したころからお菓子の修行をはじめたオーナーパティシエが心を込めてつくるケーキはやさしく誠実な味。
子どもも大人も大好きなショートケーキやロールケーキなど素朴なお菓子が並びます。
ナビで来られる際はワンダーランド吉井店で検索してきてください。向かいにあります。
【Instagram】@brownsugar_ukiha
まごころ工房 棕櫚の郷
open9時00分~16時00分
close日曜日・祝日
じつは明治時代から棕櫚(しゅろ)ほうきの生産が行われていたうきは市。
「まごころ工房棕櫚の郷」さんは、市内で唯一、昔と変わらない手作りの製法で生産販売をされています。
棕櫚皮の選別、取り付け、毛梳き、切り揃え、乾燥、埃落とし、洗浄、特殊作業、毛焼きといった数多くの作業工程を踏み、なんと1本のほうきが完成するまでに約1ヶ月。
こうして手間を惜しまずに作られたほうきは、毛も柔らかく、棕櫚の皮の繊維が埃をしっかりキャッチしてくれる上、水洗いも可能。
しかも天然油を含んでいるので畳や床がワックス効果でツヤツヤに!
現代の日常生活では、つい便利さや電化製品に頼りがちですが、棕櫚で作られたほうきは、まさに自然の恵みと人の知恵が織りなす大切な道具として永く受け継がれています。
昔ながらの技と知恵がいきづく、うきはの誇れる伝統文化ですね。
「一人でも多くの方々に棕櫚ほうきの素晴らしさを知っていただき、永く愛用してほしい。」
1本のほうきに想いを馳せ、職人木下さんのまごころと共に、今日も日本全国に「棕櫚ほうき」は出荷されています。