うきは観光みらいづくり公社

うきはの通販ショップリスト

ポチッとうきは

気軽に旅行にも出られない今だからこそ、おうちで「うきは」を感じてみませんか?


新型コロナウイルスの影響により気軽に外出もできない日々が続きますが、遠方にお住いのうきはファンの皆様方からは「うきはに遊びに行きたいけど、コロナが心配で...」「お気に入りのあの商品が買いたいんだけど...」等のたくさんのお声をいただいています。
そんな皆様方のために、うきは市内の「おとりよせ(ネット通販)」できるショップをご紹介するページをつくりました。


ぜひ、このページをご活用いただき、“うきはのいま“を感じて下さい!

resize_MG_9375

うきはせれくと

ジャンル:雑貨

『TEA-TIME ANYWHERE』

「おうち&おそとを繋ぐティータイム」をテーマに、耳納連山エリアの多様なお茶を中心に、お茶時間が楽しくなるような素敵アイテムが見つかるセレクトショップです。
ギフトにもご自分用にもちょうどいいアイテムが揃っています。

うきは松野牧場さんの牛乳を使用した「うきはみるくれん乳」や大人気「プレミアムバターサンド」はこちらでご購入いただけます。

うきは楠森堂さんの在来茶と農薬不使用ハーブをブレンドした他ではなかなか味わえないこころも身体も喜ぶオリジナル「在来茶ハーブティー」も。
お家での日々のリラックスタイムにまたお外や大自然の中でも味わっていただきたいおすすめのお茶です。

どこでも素敵なティータイムを。

フルーツスムージー&ソフトクリームのテイクアウト専門店「ウキハスタンド!」の隣にあります。

うきはの山茶

「うきはの山茶」/ 新川製茶

ジャンル:お茶

『まんま自然の山あいで。』

「うきはの山茶」の茶園は土づくりを第一に、化学農薬、化学肥料、除草剤を一切使わず、有機質の肥料に微生物を入れて発酵させる「ボカシ肥料」を施しています。それにより甘味や旨味がぐっと引き立ち安心・安全で上質な茶葉となります。

生態系が保たれた豊饒な土に触れ、緑の風と清らかな水に囲まれながら、自然とともに生きる生活。茶の葉一枚一枚に至るまで、責任を持って生産しています。

厳選された有機栽培のお茶をどうぞお楽しみください。

index_74A1514

果実酢と調味料・スー

ジャンル:調味料

古民家を改装した店内に足を踏み入れると、そこは水色と白のファンタステックな世界♪
細い路地を入った先にある外観からは、想像がつかない幻想的な空間に心が踊ります。

ここは、大山さん夫婦が営まれている「醸造発酵場SU(スー)」。
ご主人は家業の酢屋で酢造を学び、もっといろいろなお酢や美味しい調味料を造ってみたい!と独立を決意。
そしてうきは市に醸造場をかまえられました。
豊富な果実と清らかな水に恵まれた「うきは市」は、大山さんにとって酢を造る上で最適な場所。
現在も日々試行錯誤を重ねながら、いろいろな果実を使ったお酢や調味料の開発に取り組まれています。

発酵具合と向き合いながら、丁寧に手作業で造られる大山さんのビネガー商品は、近隣の生産者の方が丹精込めて育てたフルーツがたっぷりと使用されています。
ほんのちょっぴりキズの入ったものや、樹上完熟して物流に乗せることができなくなった最も美味しいタイミングの完熟果実は、「静置発酵」という製法でじっくりと時間をかけて発酵されます。早いもので3ヶ月、通常は半年から1年かかるそうです。そんな「スー」さんのお酢は、深く柔らかみのある酸味が特徴で、数々のメディアに取り上げられるほど。

工房に併設されている店舗で、使用法の説明や試食をしながら好みの果実酢や調味料、コンフィチュール、ドレッシング、マスタードなどを購入することができます。

うきはの自然を活かした商品の数々は、お取り寄せやギフトでも大好評。
興味のある方は早速チェックしましょ!

杉工場1

(株)杉工場

ジャンル:家具

明治19年創業の家具工場。
昔から林業が盛んなこの町で、木の机をつくり続けています。
工場に併設されたショップとショールームでは、
家具のほかにも器や小物などが並びます。

杉工場ショップ・ショールームについては予約制で一組ずつご案内致します。
※ご来店ご希望のお客様はお電話にてご予約をお願い致します。
営業日はホームページ“ショップ・ショールーム”内のカレンダーをご確認ください。

index_74A4560

窯元陶秀苑(一の瀬焼)

ジャンル:窯元

素朴な風情の中に現代的なセンスを秘めた、優雅で精緻な作風で人気。

薪窯で一度素焼きし、その上に灰釉、鉄釉、鋼釉など釉薬をかけて本焼きする二度窯の技法で、奥行きの深い味わいを出している。

[陶芸体験メニュー]
受入人数:1〜30人
金額及び内容:
【手びねり】3,000円(菓子鉢やコーヒーカップが1つできます)
【絵付け】1,000円〜(湯のみ 1,000円)
時間:30分〜1時間
受付締切:
【3人以上】体験希望日の3日前
【1〜2人】当日

ギャラリーぶどうのたね1

ギャラリーぶどうのたね 服飾

ジャンル:ギャラリー

布もの、お洋服など、生活を共に過ごすものたちを紹介してます。
毎日を楽しませてくれるもの、使うことで何気ない喜びを感じられるものを少しずつ集めました。
「物語のある暮らし」を作り手からみなさまへお届けしています。

ギャラリー下ん段1

ギャラリーぶどうのたね うつわと暮らしもの

ジャンル:器と暮らしのもの

日々の暮らしを五感で楽しませてくれる、とっておきの“もの”が並ぶギャラリー。
器、布もの、生活を共に過ごすものたちを紹介してます。
毎日を楽しませてくれるもの、使うことで何気ない喜びを感じられるものを少しずつ集めました。
「物語のある暮らし」を作り手からみなさまへお届けしています。

きりと3

KIRITO COFFEE ROASTERS〜幾里人珈琲焙煎所〜

ジャンル:コーヒー

うきは市浮羽町山北。

名水百選に選ばれた豊かな水源の地。
そのエリアでこの春、国道210号線沿いに佇む元食堂を改装して
小さな珈琲焙煎所がオープンしました。

焙煎士の店主さんがインドネシア産の珈琲豆を自家焙煎し、店舗への卸や個人販売まで行われています。
店頭では焼きたての珈琲を試飲する事も出来ます。食堂時代、地域の方々の憩いの場だった場所が、今再び活気づいて来ました。
焙煎所では週に一度、こども絵画教室も開催されており、学校帰りのこども達の笑い声が響いていました。
珈琲の香ばしい匂いのする空間はどこか懐かしく、つい長居してしまいます。

深煎りのマンデリン専門店です。

不定期営業…白いのれんが開店の目印
【Instagram】@kiritocoffeeroasters
【Facebook】 幾里人珈琲焙煎所
詳細はDMにてご確認ください。

ご依頼は kiritohama@gmail.com まで

 

鳥志商店1

(資)鳥志商店

ジャンル:


創業大正7年からそうめんづくりのノウハウを生かし、意匠登録された鳥志独特の形の乾麺「鳥志掛け」を製造販売しています。
良質の小麦粉、食塩、地元うきは地方のおいしい地下水を使用し、麺職人が天候を見ながら温度と湿度を調整。60時間という長い時間をかけて、熟成乾燥させ、小麦本来の香り・旨み・コシのある麺に仕上がっています。
イチオシは国産小麦と国産こんにゃく粉を使用したこだわり麺に化学調味料、合成保存料無添加の植物性原料のみで作った、身体に優しい菜食ラーメン。
バリエーションに富んだ製品を展開しておりますので、ぜひ一度お試しください。

JAにじ「耳納の里」、「道の駅うきは」でも販売しております

【商品取り扱い店舗】
〇(資)鳥志商店   (土・日・祝日以外 営業)
〇JAにじ耳納の里
うきはせれくと  (土・日 営業)
道の駅うきは

※(資)鳥志商店のネットショップでも購入可能です。→こちらから

KONOITO

KONOITO

ジャンル:布製品

KONOITOは赤ちゃんや、肌の弱い方にも安心して使って頂けるコットン商品(ベビー用品、ガーゼケット、布ナプキン、ガーゼのくびまきやマスク、タオルなど)と洗濯用洗剤を販売しています。
肌に優しく出産祝い、内祝い、出産準備、贈り物などにおすすめの商品、そのほか5本指靴下、他社商品、石けん、お茶などもお取り扱いしています。
土日祭日、お休みの時は、MINOU BOOK&CAFÉさんにKONOITOの商品は置いていますので、是非そちらでご購入ください。

みのう豚足 山歩

山歩

ジャンル:豚足

※ 当面の間、1組ずつの対面販売、イートインはお休みとさせていただきます。営業日・営業時間の変更は各種SNSの情報、お電話にてご確認ください。

豚足が苦手な人でもやみつきになると噂の美味しさ。
健康な豚と美味しい水がつくりだす美味しさ。
香ばしい焼き上がりとモチモチした食感をお楽しみください。

四月の魚1

四月の魚

ジャンル:雑貨

オーナー作のワイヤーアートは全国各地の美術館やギャラリーでも展示される品。

お店にはオーナーと親交のある作家さんの作品のほか、ヴィンテージの雑貨や外国のものなど独自の審美眼(しんびがん)で選ばれた物たちが並びます。

オレンジ色の屋根の下の自転車と、アプローチの金木犀(きんもくせい)を目印に。

春光園

春光園

ジャンル:フルーツ

いちご(あまおう、恋みのり、かおりの、紅ほっぺ、あきひめ)1月中旬~5月上旬。
ぶどう(巨峰・ピオーネ・ゴルビー・黄玉・安芸クイーン・シャインマスカット)
7月中旬~9月中旬。
梨(幸水・豊水・菊水・秋月・新高・新興・あたご)7月中旬~10月下旬。
柿(松本早生・富有)10月下旬~11月上旬。

※いちご狩りの体験場所は福岡県うきは市浮羽町山北783-172です。

【Instagram】@shunkoen15_ukiha

jingoro

jingoro

ジャンル:カフェ

筑後平野と大きなクスノキが窓いっぱいに広がり、木の温もりを感じられる木の器や椅子の展示販売を兼ねたスペースと喫茶スペースを設けているお店です。

自家焙煎の珈琲と手作りのおやつ、お昼時には季節のポタージュとトーストもご用意しています。

ホッと一息つきにいらしてくださいね。

 

★テイクアウトメニューあり
※テイクアウトメニューの詳細についてはお店までお問い合わせください

立丁尾花おひな (2)

青花 ステンドグラス 立丁尾花

ジャンル:ステンドグラス

和の趣あふれるステンドグラス工房。
1階古民家ギャラリーでは、アクセサリーなどの小物からランプまで、四季折々の作品が展示されています。
古墳グッズやオリジナルの古代調トンボ玉など、行くたびに新しい発見があるお店です。

【Facebook】立丁尾花
【instagram】tatechouobana
【twitter】@tatechouobana

reed1

生活購買店reed

ジャンル:生活雑貨

うつわ、竹かご、グラス、衣服。
毎日の生活の中で暮らしに寄り添ってくれる道具やモノを紹介しています。
お店の窓からは白壁の街並みもきれいに見えるので、
ぜひ、ふらりとお立ち寄りください。

Zelukova1

Zelkova Coffee

ジャンル:カフェ

2014年に「ぶどうのたね」の一角にオープンした自家焙煎珈琲のお店。洗練されつつ温かみのある空間でいただくコーヒーは、器も含めて美味しい。店名となっているzelkova(ケヤキ)の枝を眺めながらくつろげる二階席もおすすめ。
自家焙煎の豆もご購入いただけます。

★テイクアウトメニューあり
※テイクアウトメニューの詳細についてはお店までお問い合わせください

indexresizeFT5A0914

Design labo i

ジャンル:インテリア

あなたの生活に寄り添い、彩りを与えてくれる木工製品。

インテリアのデザインをはじめ、木工屋として、うきは市近郊で産出している日田杉や桧を使用した製品づくりを行なっている「Design labo i(デザイン ラボ アイ)」。
お父さんは主にバッグやランプを、イギリス帰りの息子さんは独特の世界観で可愛いオブジェや家具、インテリアアイテムなどを日々製作されています。
石井さん親子の手にかかると、温もりのある木材が心温まる製品に。
職人として長年培ってきた繊細な技術と、斬新な感覚の融合ってところでしょうか。
そのラインナップにきっと好奇心がくすぐられますよ。

工房には絵本の中に飛び込んだみたいに可愛いギャラリーが併設され、大人も子どもも心惹かれることうけあいです。
(土曜10:00〜15:00のみOPEN)

見て、触れて、ほっこりするギャラリーを、あなたもふらりと訪れてみませんか。
毎日の暮らしがもっと楽しくなるとっておきの木工製品を探しに。

トップへ