観光情報
イベント
【11/20〜11/24開催】たけのこ祭りin杉工場
今年春、杉工場にて開催された「たけのこ村」。
今回は秋の祭典の開催です!
『たけのこ祭 〜山の陶工詩人、純情物語〜』
会期:11 月20日(土) ~ 11月24日(水)
時間:12:00 ~ 17:00
会場:杉工場
住所:福岡県うきは市吉井町249-1
電話:0943-75-3108
Mail: info@sugikojo.com

【秘境「たけのこ村」でございます。】
毎度、毎度お騒がせ致しております。
村では、季節ごとに「祭り」を開催することになりました。
というのも、普段わたくしどもは地元の山で掘った土を手に色んなものを作っておりますが、それを皆さまにお披露目する場、つまり「祭りみたいなこと」をしてみたくなってしまったのです。しかも、会場となる素晴らしい木造建築「杉工場倉庫」は、100 年の歴史の中で老朽化が進み、次の台風でいつ飛ばされるか分からないという理由もある事から『この空間で残された時間は少ないぞ、とにかく一刻も早くやりたい企画をしなければならないぞ』と急ぐ思いから、この秋、火蓋を切ることに致しました。
【museum /ムラ 出現】
記念すべき第一回の今秋は、八女市星野村にて長年作陶なさっている「山本源太」さんを取り上げ、たけのこ村と共に作品を展示致します。そこにできた「ミュージアム /ムラ」というスペースでは、源太さんの若かりし日のお姿、そしてその半生を語る展示がなされ、来場者に楽しんでいただける仕組みになっております。貴重な品々と共に今まで知らなかった作家の素顔、背景に迫ります。( 入館料500 円のチケット制となります。)
杉工場倉庫も圧巻です!同じ空間で杉工場の展示とたけのこ村の展示もありますので、こちらもお楽しみに。
【花会】
花人「杉謙太郎」さんによって野山の花、あるいはどこにでも見ることのできる路地裏の花が目の前で生けられ、花に向けた詩の朗読では「鶴田真由」さんの世界に引き込まれます。
そこに「田中徳崇」さんの激しく叩くドラムの音、空間を切り裂く「高木崇雄」さんの笛の音がさらに交わり、いわば「花会」とは、笛や太鼓のお祭りであり、ある種の儀式なのであります。
11/20( 土) , 21( 日) 18:00 ー21:00 ( 会場:杉工場)
11/23( 火) , 24( 水) 15:00 ー19:00 ( 会場:楠森堂 河北家)
※花会は2 会場にて開催致します。詳細はコチラのページから。( 要予約)
【Gallery Shop たけのこ】
白のギャラリーショップでは、山本源太&たけのこ村の陶芸品が販売されています。
一度は、途絶えてしまった星野焼の再興を目指した「源太窯」の焼き物。こちらは皿や湯呑などの生活用品が充実しています。そして、うきはの山の土で焼かれた、迫力ある土器・花器は「たけのこ村」産。
どちらも品は違えど、地元愛あふれる作品たちです。
手前味噌ではありますが、良いものが焼けておりますのでどうぞご期待ください!
【たけのこ祭によせて】
地球の広大無辺の土の可能性に目を奪われながら、どうにか自らのふるさととすべき土を見つけたのは二十六歳、ついこの頃のことのようだった。その時、夢見た一碗があった。我武者羅に不器用に。それゆえに一生懸命だった。齢八十を目前にして不安がつのることがある。ロクロで一つの碗を引き上げる度におぼろな、これが最後の一碗になるのではなかろうか。しかし、昨日があり、今日があり明日がある。明日(あした)には目にも鮮やかな土の花を咲かせることができるかもしれない。(山本 源太)
【お問い合わせ先】
杉工場
住所:福岡県うきは市吉井町249-1
☎︎:0943-75-3108(平日:10:00〜17:00)
Mail: info@sugikojo.com