ほんぶつじ本佛寺
神社仏閣
本佛寺は、仏教への弾圧が激しかった明治維新の後、日蓮宗の再建に生涯を尽くしたとされる高僧 新居日薩(あらいにっさつ)によって創建されました。31,000坪の広々とした境内には神仏をお祀りする11のお堂があり、九州での中心的な霊場と言われています。本殿には菅原道真公の窮地を救ったとされる”河童の手”が社宝として安置されています。
毎年7月下旬に行われ、60年以上続いている子ども向けの林間学校も広く知られています。毎年”やさしさ””命の大切さ”などテーマが決められ、二泊三日で寝食を共にして、子どもたちの心のつながりや礼への意識、また思い出づくりにと貢献されています。
ジャンル | 神社仏閣 |
---|---|
WEB | http://www.ne.jp/asahi/nichiren/nishiminobu/ |
電話番号 | 0943-75-2479 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 有 |
住所 | 〒839-1411 福岡県うきは市浮羽町流川1292 |