うきは観光みらいづくり公社

食べる

居酒屋 凛

open17:30〜24:00

定休日不定休

「居酒屋凛(りん)」は、串揚げ・もつ鍋・パスタ・一品料理など、バラエティーに富んだメニューを楽しめるお店。
店内はカウンター席・テーブル席の他、小上がりの個室もあるので、お一人様からお子様連れの方まで、どなたでも気軽に来店できる店づくりが ◎。

人気メニューの一つ、「串揚げ」は、注文を受けてから串打ちするこだわりようで、選び抜かれた食材がサックサクの衣をまとい、アツアツ揚げたての食感と食材の風味が際立つ美味しさはもう格別です!
この他にもぜひオススメしたいのが定番の「もつ鍋」!こちらはヘルシーな豚ホルモンを使用。
通年を通して人気のある王道メニューです。
お酒を楽しみながらの食事もいいけれど、食事だけって人でもきっと満足できる一軒。

美味しい料理もさることながら、店主樋口さんのとびきり笑顔がとっても印象的。
ちょっと立ち寄りたくなるそんな居酒屋「凛」さんです。

居酒屋磯吉

open17:00~24:00

定休日水曜日

自ら漁師となり、平戸や五島、壱岐の沖へ魚釣りに出かける大の釣り好き店主が店を構えたのは1998年のこと。
店内の壁にはたくさんの魚拓がところ狭しと飾られていて、新鮮で美味しい魚を提供したい!という店主の想いが随所に散りばめられています。
釣ってきた魚はお店のメニューとして登場するので、今日はどんな魚を味わえるかと思うと、もうワクワクしますね!

店内の生簀には、呼子直送のヤリイカやお魚が元気に泳ぎまわり、そこから捌かれて提供される魚介類の味はまさに想像通り!鮮度抜群!こちらの美味しさの理由は明瞭です!

魚好きの間で評判となり、たちまち人気店へと躍り出た「磯吉」さんですが、串焼きだって、一品料理だっておすすめ。テイクアウトメニューも充実していますよ。

テイクアウトメニューあり※詳細についてはお問合せください

居酒屋 田舎家

open18:00〜23:00

定休日月曜日・木曜日

「備長炭焼骨付きカルビ」。
「田舎家」さんへ行ったらまずはこれ!!
ダントツの人気NO.1です。
豪快にかぶりつけば、特製タレが染み込んだうま味たっぷりの肉汁が!
このニクニクしさに心もお腹も満たされてしまう、そんな逸品です。

「自家製スパイシー蜂蜜ソース これぞ名古屋風手羽先」「野菜ソースでパリッと焼いたひた焼きそば」「ぷりぷり旨いシロコロホルモン」といったスタミナ満点の特製メニューも並ぶ勢いだとか。

掘りごたつ風の個室は趣きがあって落ち着いた雰囲気。
炉ばた感がとってもステキです。

★テイクアウトメニューあり
※テイクアウトメニューの詳細についてはお店までお問い合わせください

居酒屋 託望

openテイクアウト受付:15:00〜20:00

定休日日曜日

老舗居酒屋「託望」は、うきは市吉井町に開業して22年。
焼鳥・刺身・一品料理を気軽に味わえるお店として親しまれています。
お酒の種類も豊富で、地酒・サワー・ハイボールはもちろん、人気のクラフトビールも取り揃え!
1階はカウンター6席と個室が8部屋。
2階は40名様以上の宴会もOK!
店内に喫煙所が完備され、配慮もバッチリされています。

テイクアウトメニューは串焼き盛り合わせの他、人気の単品メニューがてんこ盛りの鉢盛など各種用意されているので、詳細はぜひお店にお問い合わせください。

居酒屋 八蔵うきは吉井店

open当面の間、平日17~24時、土16~22時、日祝16~22時

定休日火曜日

三世代で愉しめる居酒屋をコンセプトに親しまれている「八蔵うきは吉井店」。
蔵づくりをイメージした店内はモダンでとってもオシャレ。
しかも、収容席数がなんと120席という広さも圧巻です。

雰囲気だけで満足してしまいそうですが、お料理とサービスも申し分なし。
秘伝のいぶし焼き「鶏ももの炭火焼」は、厳選した国産鶏を使用し、炭、焼き方にこだわり抜いた看板メニュー。
「焼き塩」「秘伝のタレ」で一串一串丁寧に焼き上げた焼き鳥や、鶏ガラを長時間煮込んで作った特製スープのもつ鍋も注文必須の人気メニューです。

慶事や法要での会食もOK。
たしかに三世代で愉しめるお店ですね。

★全品テイクアウト可能です

IBIZAスモークレストラン

open11:00 〜15:00 (L.O) TEL確認
※要予約

定休日月〜金(土・日のみ営業)

うきはの食材を使い、手作りの石釜で、薪や炭を使ったスペイン風料理。
薪ストーブで暖を取るナチュラルなライフスタイルが現れたお店も雰囲気抜群です。
スモーク料理やパエリヤなど、うきはの山里で味わうスペインの空気をお楽しみください。

 

囲炉裏カフェ・里楽

open11:00~17:00

定休日火・水・木
(2021年2月より土日祝のみ予約のみの営業)

うきはの山あいにある築160年の古民家を素敵にリノベーションしたカフェ。日本棚田百選「つづら棚田」や新川田篭地区伝統的建造物群保存地区を訪れる際に気楽にお立ち寄りください。ブルーベリーなどのベリー摘みや、ジャムづくり体験などのメニューもあります。

※日曜・祝日は前日までに要予約

うきは食堂いそのさわ

openランチ 11:30~(L.O 14:00)15:00まで

定休日月、火曜日

創業明治26年から続く酒蔵「いそのさわ」の一角で、うきはのお母さんたちが手料理でもてなしてくれる「うきは食堂いそのさわ 」。健康をつかさどる食事によって、心豊かで元気になってほしいと、親心がにじみ出ているあったか〜い食堂です。

築130有余年の昔ながらの佇まいで味わう、のんびりとしたひと時。街の喧騒を忘れ、穏やかな時間が流れる店内は、美味しい笑顔で溢れかえっています。

毎日食べても飽きない家庭料理を提供したいと、うきはの大地で育まれた旬の食材をふんだんに使用して、毎日お母さんたちがせっせと手作りする地産地消メニュー「うきは飯」。

写真は「酒粕チキン竜田定食(日替わり小鉢・吸物付)」。一口で頬張ることができないBIGサイズはありがたい。
「いそのさわ」のお酒を仕込む際にできた酒粕に、うきは・弥吉醤油の醤油や生姜をブレンドした特製タレが味の決め手だそう。一日じっくり漬け込みカラリと揚げた鶏もも肉からは肉汁がじゅわ〜り。後から酒粕の芳醇な香りが生き生きと迫ってきます。砂糖は一切使われていないのにやさしい甘みもふわり。
酒粕効果おそるべし!うきはのお米を炊きあげた、ふっくらご飯がすすむ美味しさです。

フレッシュなサラダには「手作り酒粕ドレッシング」をかけてどうぞ。酒粕の存在をしっかり感じることができるさっぱりとした味。酒造「いそのさわ 」の酒粕を余すところなく堪能できるメニューです。

毎週金曜日は、旬の野菜をたっぷりと使った「特製手作りカレー」が登場しますよ。
写真は一口大のレンコンや人参などがゴロリと入った根菜カレー。55種類もの原料がブレンドされたスパイスが隠し味となり、なんともスパイシー。週替わりのため、毎週楽しみに通ってくださるご常連もいらっしゃるほど。事前に予約をすれば「お子様カレー」や「お子様うどん」も用意してくれます。居心地の良い時間を気兼ねなく過ごしてほしいという、うきはのお母さんたちの配慮も嬉しいですね。

訪れる人の心とカラダを元気にしてくれる「うきは飯」。
「また今日も食べに来たよ!」
ここはそんな言葉が飛びかう「うきはの元気食堂」です。

UKIHA STAND!(ウキハスタンド!)

open11:00~17:00

定休日火曜日+臨時休業あり

 吉井町にあるフルーツスムージー&ソフトクリームのテイクアウト専門店 “UKIHA STAND!”(ウキハスタンド!) です。
農家さんが丹精込めてつくられたフルーツやお茶・牛乳など、うきはで育った素材にこだわったメニュー。
イチオシの商品、“松野牧場の濃厚牛乳ソフトクリーム” は、低温殺菌・ノンホモジナイズ製法により生乳の栄養分とうまみが豊富な “松野牧場の牛乳” を使用したソフトクリームで、イタリア製のマシンを使用しているため味も滑らかさも自慢の逸品です。そのソフトクリームにタピオカを乗せた黒糖タピオカソフトも人気です。

幾里人珈琲オリジナル焙煎珈琲豆を使用した“アイスコーヒー” や“うきはラテ” 、松野牧場の牛乳を使った絶品自家製練乳ホイップをのせた“ホイップコーヒー”などもおすすめです。

手作りの様々な美味しさと、うきはの「!」をお届けします。
店舗近隣には市営の無料駐車場があり、遠方からいらっしゃるお客様もご利用頂けます。

2022年10月31日より冬季休業

うきはせれくと

open11:00~16:00

定休日火曜日、水曜日

『TEA-TIME ANYWHERE』

「おうち&おそとを繋ぐティータイム」をテーマに、耳納連山エリアの多様なお茶を中心に、お茶時間が楽しくなるような素敵アイテムが見つかるセレクトショップです。
ギフトにもご自分用にもちょうどいいアイテムが揃っています。

うきは松野牧場さんの牛乳を使用した「うきはみるくれん乳」や大人気「プレミアムバターサンド」はこちらでご購入いただけます。

うきは楠森堂さんの在来茶と農薬不使用ハーブをブレンドした他ではなかなか味わえないこころも身体も喜ぶオリジナル「在来茶ハーブティー」も。
お家での日々のリラックスタイムにまたお外や大自然の中でも味わっていただきたいおすすめのお茶です。

どこでも素敵なティータイムを。

フルーツスムージー&ソフトクリームのテイクアウト専門店「ウキハスタンド!」の隣にあります。

うきは猫カフェ28〇(にゃお)

openカフェ 12時00分~22時00分
(キャットルームは20時まで)
*オーダーストップは閉店の1時間前

定休日火、水、木曜日

オレンジ色の外壁が一際目立つ「うきは猫カフェ280(にゃお)」。ここでは18匹の人懐っこくて可愛い猫ちゃんと一緒に、癒しの時間を過ごすことができます。
もともとあった建物を猫カフェとして全面改装した店内は、木材がふんだんに使用され、自然の温もりを感じる居心地の良さ。とても明るく清潔で、設備・空間どちらも猫と人に優しい仕様になっています。

「うきは猫カフェ280」にいる猫ちゃんたちは、猫種・性格もさまざま。
「猫のお世話係長」野﨑さんが、毎日約4時間かけてブラッシングしながら健康状態をチェックしているので、毛並みがとても綺麗。定期的な動物病院での検診も欠かしません。この徹底した健康管理は、猫カフェに17匹、自宅に6匹の猫ちゃんと生活を共にしている野﨑さんの猫愛の証。

猫ルームの扉を開けると「お待ちしてましたニャ〜」とばかりにお出迎え。ガラス製のキャットウォークも設置され、猫ちゃんが下から丸見え、見放題。香箱座りをしていようものなら、肉球とモフモフの毛が密着した様子をガラス越しに眺めることができますよ!猫好きさんにとってはたまらない幸せの瞬間です。

カフェルームではお好きなドリンクを注文して、高良山、耳納山、発心山、鷹取山が連なる雄大な耳納連山を眺めながらゆっくりと。Wifi環境も整い、猫に関する本も多数取り揃えてあるので、ドリンクタイムを楽しみながら情報収集だってできます。

インスタグラムを見て来店される方、地元テレビで取り上げられたシーンを見て来店される方、口コミを聞きつけて来店される方、家族やお友達同士、おひとりさまの来店などさまざま。
「そばに猫がいるだけで、なんだか優しい気持ちになれる」と、訪れた人は猫ちゃんとのひとときを笑顔で楽しまれています。

「一匹でも多く、幸せに暮らしてほしい」

うきは市には保護を必要としている猫ちゃんがたくさんいるそうで、「今後はうきは市(地域)ぐるみで保護猫活動を行えるパイプ役になりたい」と野﨑さん。店内で販売されている焼き菓子や猫カフェでの売り上げは、保護猫活動のために役立てられているそうです。

時間帯によっては先約があったり、急遽不在にしてご案内できない場合もあるそうなので予約がおすすめ!2名様以上で1時間の貸切予約もOK。
「ぜひ、会いに来てくださいニャ〜」(うきは猫カフェ280/17匹より)。

******猫ルームに入室される方へ******
・3歳以下のお子様は入れません。
・中学生未満のお子様だけでは入れません。保護者同伴でお願いします。
・香水やアロマ等はお控えください。
・靴下を着用またはご持参ください。

 

 

 

うきはんと

open10:00〜16:00

定休日月・火曜日

うきはの人と自然と美味しさに魅了された荒木伴子さんと姉・理惠子さんが繰り広げる「フルーツサンド」は、今や「うきはんと。」の代名詞ともいえる看板商品。

うきはの農家さんが減農薬で大切に育てたフルーツが中心となり、いちご、キウイ、ぶどうなど旬のフルーツがサンドされています。

スパッと気持ちよく切られた断面に華やぐフルーツたち。
生クリームを綺麗にまとい、さらにふんわりしっとり食感の食パンで包み込まれています。フルーツの味もさることながら、生クリームの美味しさも相まって思わず頰が緩む美味しさ♡
聞けば、九州産の生乳100%で作られた純粋な生クリームを使用しているとのこと。しかも添加物が入っていない脂肪分35%のもの。これがふわとろの滑らかさをもたらし、ミルキー&すっきりとしたあと口の良さを生み出しているというわけ。
使う食材は一切妥協せず、シンプルにいいものを。これが最高で最上質な「うきはんと。」の味。

「うきはの開運スポットといえば『浮羽稲荷神社』ですよね。ご縁をいただいてみんなでハッピーになれるメニューを考えましたよ♪」とチャーミングな笑顔で話す伴子さん。
その開運スイーツがこちら!「開運くりーむ白玉ぜんざい」です。

「浮羽稲荷神社」へお供えした国産小豆を使い、丁寧に手作りするぜんざいには、一つひとつ心を込めて丸めたまぁるいお団子がコロコロと入っています。国産もち米の白玉粉にうきはの良質な地下水を加えて手練りしているため、もっちりやわらか。そこへ「フルーツサンド」で使用しているふわとろの生クリームをたっぷり投入すれば、小豆の餡と生クリームが相思相愛、口の中が幸せで充満する美味しさに。

ぜんざいはお好みで温・冷から選べ、さらにクリーム増しも注文OK。ドリンクセットはうきはの和紅茶や日本茶、コーヒーから選べます。

甘いぜんざいの後のお口直しに、程よい塩味がきいたあられをボリボリと食べて〆れば、運が開かれた気分に!?

店のある「サンピットバリュー浮羽店」の2階では「浮羽稲荷神社」の御朱印をいただけるそうですよ。

「お客さんが笑顔で喜んでくださるから頑張れる。そしてその先の生産者さんが応援してくださるからもっと頑張れる。
いい人たちに恵まれて本当に感謝しかないですね」

伴子さん姉妹の笑顔と人柄が、飾らないやさしい味へとカタチを変えて、心を満たしてくれるよう。

「ここはおしゃれなカフェではないでしょ。だからお客さんにとって、気を遣わなくていい気楽に楽しめる場所でありたいの」と言葉を繋ぎます。

みず、ひと、果実。
今日も仲良く姉妹で手作り。

うきはの恵みとしあわせをサンドした開運スイーツはきっとご利益がありますよ。

浮氷果

open11:30~17:00(L.O)

定休日月曜日

白壁とネコをあしらった可愛いロゴマークが描かれた暖簾をくぐれば、古民家をリノベーションした古さと新しさが共存する穏やかな空間に包まれる。ここはうきはの農園から直接仕入れた新鮮なフルーツや食材で作るジェラートとスイーツ、中華ランチを楽しめるお店「浮氷果(うきひょうか)」。テーブル、カウンター、小上がりもあり、温かみのある照明と落ち着いた雰囲気に心が和みます。

 

本場イタリアのマシーンで作る、舌触り滑らかなジェラート「キウイ」と「ぶどう」(写真)。
フレッシュでみずみずしくフルーツそのものを食べているかのよう。
うきはのフルーツは濃厚で秀逸なため、より一層味に奥行きが生まれる。
フレーバーの種類も多彩で、中でも注目したいのが“山椒(さんしょう)”のジェラート。好奇心たっぷりにそ〜っと口に運べば、山椒の香りが鼻腔を駆け抜け、ピリッとした刺激的で爽やかな風味が充満。思わず「ふぁぁ〜〜!これぞ大人のジェラートだ」。

 

うきはの季節のフルーツを使ったスイーツメニューも用意されています。
柿とプラリネのタルトとミルクジェラートなど、味もさることながら目でも楽しめるスイーツのオンパレード。
写真の「ココナッツとイチゴのロールケーキ イチゴのソルベ添え」は、卵白とココナッツを使用したホワイトロールケーキで、うきはのいちごの角切りがコロコロ入った生クリーム仕立て。カラフルなエディフルフラワーがちょこんと添えられ、食べる前からテンションがアップ!

 

某有名ホテルで腕を磨いたシェフ・梶原さんが作る中華ランチは、うきは産の野菜を中心に、厳選された食材が使用されています。麻婆豆腐、豚の角煮入りカレーなどメインが選べる「週替わりランチ」をはじめ、単品メニューもあります。
この日注文した「北京風海老のチリソース」(写真)の味の決め手は、醤油やお酢などの調味料をベースに、韓国唐辛子・生姜・にんにくなどの薬味を合わせた特製タレ。プリっとした海老の旨味と、衣に染み渡った甘酸っぱくて優しい辛みが食べるはしから押し寄せてくる一品。
特製デザートやドリンクのみならず、前菜・点心の盛り合わせもセットになった人気の「アフタヌーンティーセット」は“14時以降限定”メニューですって。

 

「また来たいと思っていただける接客と雰囲気作りを心がけ、笑顔で皆様をお待ちしています!」と店長・村上さん/副店長・飯田さんがニッコリ。

「浮氷果」は、うきはのフルーツの魅力をジェラートで発信したい!という思いがギュギュッと詰まった白壁通りの新スポットです。

 

うどんの天水

open平日:11:00~14:00
土日:11:00〜14:30

定休日1月1日、2日

210号線沿いにある、気軽に入れるうどん屋さん。
自家製麺のうどんはふわふわとしていて柔らかめの博多うどん。
うどんのお供にかしわにぎりや白おにぎり、お稲荷さんも一緒にどうぞ。

うどん不動庵

open11:00~14:30(L.O)

定休日月曜日・火曜日(但し、祝日の場合は火曜・水曜がお休みです)

近隣でも珍しい「讃岐うどん」が食べられるお店。

打ち立て茹でたてのうどんを提供いたします。
しっかりとしたコシを味わうなら冷たいぶっかけうどん。
温かいうどんはツルツルとした食感がたまりません。
「心に届く一杯を」をコンセプトにゆっくりと食事ができて会話も楽しめる雰囲気です。

【Instagram】@fudouan

うどん屋 井戸(長尾製麺)

open11:00~14:00

定休日月〜土(日曜日のみ営業)

新型コロナウィルス感染拡大防止の為、営業自粛しております。

昭和6年築の長尾製麺の工場の向かいにある、打ち立て麺を食べられるうどん屋さん。長尾製麺の専務自らが手打ちし茹でて供するかけうどんや釜揚げうどんは、麺の美味しさがダイレクトに伝わる絶品です。うきはの製麺の歴史を今に伝え、全国からも注文が途切れることのない、ほんものの吉井の味をご賞味ください。

うなぎの千年家

open11:00~20:00(L.O19:30)

定休日火曜日、第1水曜日

皮はパリッと身はフワフワしていて肉厚な鰻です。
特上セイロ蒸しには、ご飯の上だけでなく間にも鰻が入っていて食べ応え抜群。
白焼(三杯酢でどうぞ)、数量限定のきも塩焼きなどもおすすめです。
ぜひ一度ご賞味ください。

鰻のぼり よしゐ

open11:00–15:00
17:00–20:00

定休日水曜日(祭日などにより変更あり)
※月の定休日は上記instaまたは店舗に掲示致します。
また、電話で対応します。

鰻のひつまぶしを、熱々に熱した「石窯」で提供してくれる「鰻のぼり よしゐ」。
2021年12月のオープン以来、その噂を聞きつけ、遠方から足を運ばれる方も多いそう。

特筆すべきは、通常見かけるお櫃(おひつ)ではなく、「石窯」に入った「ひつまぶし」を味わえること。
こちらの店では、冷めても食味が落ちないようにと、食べ終わるまで温かい状態を保てる「石窯」を採用している。

食材選びにも余念が無い。
目利きの店主が時節に応じて仕入れる、国産・良質な活鰻は新鮮そのもの。
毎日店でさばかれ、肉厚で脂が乗った臭みのない鰻は、絶妙なタイミングで焼き上げられます。

もちろん、看板メニューは「石窯まぶし」。
まずは茶碗によそってそのままで。これがシンプルながら美味しさ際立つ味わい方。
鰻の味が引き立つさっぱりとしたタレは、老舗醤油を使用し、二度仕込みするこだわりようです。
お次は柚子胡椒、わさび、ネギの薬味をお好みで乗せて。
そして〆は、香り高いカツオ出汁を注ぎ入れ、追いタレをしてお茶漬けで。
石窯の底に出来た香ばしいおこげと、鰻の旨味、タレ、そしてお出汁の味が幾重にも重なる滋味溢れる味。
自分好みの食べ方で、楽しみながら食事ができる。これがまさにまぶしの醍醐味。

平日のお昼は、ミニ石窯まぶし、肝吸い、創作惣菜、デザートなど、ボリュームたっぷりのランチ「よしゐ会席」が人気(平日限定10食)。
「石窯まぶし」や「鰻の蒲焼定食」のほか、白焼や一品料理もおすすめですよ。
厳選された美酒も取り揃っているので、夜も存分に堪能できます。

「せいろ蒸しとは違い、石窯で提供するひつまぶしの美味しさは格別です! ぜひ多くの方に味わっていただきたい」
日田市にある鰻の名店で腕を磨き、地元吉井町で暖簾をあげた店主の想いが、鰻料理の随所にあらわれています。
秘伝のタレにくぐり、熱々の石窯に盛りつけられた絶品鰻、とくとご賞味あれ。

トップへ