あけぼの河童菓庵
open8:00~20:00
定休日水曜日
この地で開業して54年目を迎える和菓子屋さん。
スイーツ店の多いうきは市の草分け的存在です。
風情のある店内には河童にまつわる物がたくさん展示されてあり、包装を待つ間も飽きることがありません。
銘菓「雷さんのへそ」は素朴な中にも上品さを併せ持ち、お茶請けやお土産に最適です。
ご主人が毛筆で書く季節の菓子の貼り紙は味わいがあり、食欲をそそります。
アトリエZOU
open9:00〜19:00
定休日不定休
土に顔料を調合した「彩泥」による、食器や花器を展示しています。形や模様が様々で、土のあたたかみが感じられる色とりどりのやきものです。料理のジャンルを選ばず、長く愛用していただけると思います。また、鍛金(打ち出し)による、鉄の動物も展示しています。癒される動物たちの表情に出会ってみませんか。
アンティーク 華乃家
open11:00~17:00
定休日月曜日(祝祭日の場合は翌日)
九州中から買い付けてきたものや古民家から譲り受けたものなど、「生活に合う骨董品(こっとうひん)」を中心にリーズナブルな価格で取り揃えている骨董店。品揃えは順次替わるので、吉井へお越しの際は一度覗いてみて。
稲田屋
open10:00~19:30
定休日木曜日(祝日の場合は営業します)
中津から嫁いで50年の奥さんと、息子さんが作る揚げ物のお店。
訳あって取得した秘伝のタレで揚げる熱々唐揚げは、吉井に来たらぜひ味わってほしい逸品。鉄板で焼くタレにこだわったタレ焼きホルモンは遠方から来られるお客さんにも人気の商品です。すべて注文を受けてから作り始めるので、少し時間がかかります。
予約注文も行っているのでお気軽にお電話ください。
★テイクアウトメニューあり
※テイクアウトメニューの詳細についてはお店までお問い合わせください
うきはせれくと
open11:00~16:00
定休日火曜日、水曜日
おみやげ・雑貨のセレクトショップです。
うきはの事業者さんの素敵な商品やお土産品、オリジナル商品などを販売しております。
また“耳納連山”で繋がるエリア
朝倉、八女、田主丸、日田からもセレクトしております。
皆様の暮らしが少しでも豊かになるような
素敵な雑貨や美味しいものを揃えて皆様のお越しをお待ちしております。
『ウキハスタンド!』のオリジナル『松野牧場れん乳』『プレミアムバターサンド』もご購入いただけます。
フルーツスムージー&ソフトクリームのテイクアウト専門店「ウキハスタンド!」の隣です。
梅廼家醸造場
open9:00~18:00
定休日不定休
醤油づくりにも長い歴史のある吉井町。吉井醤油では豊富な種類のお醤油から、使用目的やお好みに合わせて試飲をしながらお選びいただけます。昔ながらの醤油屋さんで、あなた好みの醤油を選ぶ、通な楽しみかたはいかが。
雲水窯(一の瀬焼)
open平日 13:00〜17:00
土・日 10:00〜17:00
定休日不定休
若い窯元が作った、彩り豊かな、瑞々しい感性が光る作品が並んでいます。
※陶芸体験は受け付けておりません。
御菓子処 菊家
open8:00〜18:00
定休日不定休
御菓子処 菊家さんは開店した11月が菊の季節で、菊の花には不老長寿の力もあるということから「菊家」としたそうです。
包装紙には「名にしをえば 花さへ匂う紫の 一もと菊におちるはつしも」とあります。店主の風雅を愛する心が表れています。お茶菓子には練切・饅頭・羊羹・といった主菓子と落雁・有平糖といった干菓子があります。それぞれに季節ごとのお菓子があり、お店独自の味とデザインが勝負です。菊家のお菓子は上品な甘味と風雅なかたち、色合いが特徴です。吉井町にある古墳の名前からとった珍敷塚、耳納連山・若あゆ・栗の子餅など地域色豊かな商品があり、お土産や贈答用にもご利用ください。
CATA
open11:00~14:00
定休日月、火、木、金、土、日(水曜日のみ営業)
毎週水曜日のみオープンしています。店主が作るお洋服と少しの器とアンティーク。お天気や素材を見ながらお洋服作りをしています。全て一点ものです。お気に入りが見つかりますように。
果実酢と調味料・スー
open12:00〜17:00
定休日水曜・木曜
※臨時休業の場合もございますので、お越しの際は事前にお電話ください。
古民家を改装した店内に足を踏み入れると、そこは水色と白のファンタステックな世界♪
細い路地を入った先にある外観からは、想像がつかない幻想的な空間に心が踊ります。
ここは、大山さん夫婦が営まれている「醸造発酵場SU(スー)」。
ご主人は家業の酢屋で酢造を学び、もっといろいろなお酢や美味しい調味料を造ってみたい!と独立を決意。
そしてうきは市に醸造場をかまえられました。
豊富な果実と清らかな水に恵まれた「うきは市」は、大山さんにとって酢を造る上で最適な場所。
現在も日々試行錯誤を重ねながら、いろいろな果実を使ったお酢や調味料の開発に取り組まれています。
発酵具合と向き合いながら、丁寧に手作業で造られる大山さんのビネガー商品は、近隣の生産者の方が丹精込めて育てたフルーツがたっぷりと使用されています。
ほんのちょっぴりキズの入ったものや、樹上完熟して物流に乗せることができなくなった最も美味しいタイミングの完熟果実は、「静置発酵」という製法でじっくりと時間をかけて発酵されます。早いもので3ヶ月、通常は半年から1年かかるそうです。そんな「スー」さんのお酢は、深く柔らかみのある酸味が特徴で、数々のメディアに取り上げられるほど。
工房に併設されている店舗で、使用法の説明や試食をしながら好みの果実酢や調味料、コンフィチュール、ドレッシング、マスタードなどを購入することができます。
うきはの自然を活かした商品の数々は、お取り寄せやギフトでも大好評。
興味のある方は早速チェックしましょ!
(株)杉工場
open11:00~17:00
定休日不定休
明治19年創業の家具工場。
昔から林業が盛んなこの町で、木の机をつくり続けています。
工場に併設されたショップとショールームでは、
家具のほかにも器や小物などが並びます。
杉工場ショップ・ショールームについては予約制で一組ずつご案内致します。
※ご来店ご希望のお客様はお電話にてご予約をお願い致します。
営業日はホームページ“ショップ・ショールーム”内のカレンダーをご確認ください。
窯元陶秀苑(一の瀬焼)
open9:00〜18:00
定休日不定休
素朴な風情の中に現代的なセンスを秘めた、優雅で精緻な作風で人気。
薪窯で一度素焼きし、その上に灰釉、鉄釉、鋼釉など釉薬をかけて本焼きする二度窯の技法で、奥行きの深い味わいを出している。
[陶芸体験メニュー]
受入人数:1〜30人
金額及び内容:
【手びねり】3,000円(菓子鉢やコーヒーカップが1つできます)
【絵付け】1,000円〜(湯のみ 1,000円)
時間:30分〜1時間
受付締切:
【3人以上】体験希望日の3日前
【1〜2人】当日
カラコルム
open10:30~18:00
定休日火曜日
1990年にOPENしたトライバルラグとキリムの輸入・販売のお店。遊牧民の日常の道具としての織物を扱っています。織り手の物語が詰まった織物は、すべてが一点もの。ご主人にお話しを伺いながらじっくり選んでください。
観光会館 土蔵
open9:00~17:00
定休日月曜日(祝日の場合は翌日)
うきは市の観光情報の発信基地。
酒づくりが盛んだった吉井の酒蔵を改装した建物の中には、うきは観光みらいづくり公社の事務所とうきは市のゆるキャラ「うきぴー」の小物を取り揃えたうきぴーショップのほか、人気のどら焼き店 Qui-ti-co-co(キチココ)が営むカフェが併設されています。
観光パンフレットやマップなどをご用意しておりますので、ご自由にお持ちください。
電動アシスト付き自転車のレンタルも行っております。
Qui tico co(キチココ)
open9:00~17:00
定休日月曜日(不定休)
しばらくは12時からの時短営業です。7/11(土)~カキ氷販売開始(テイクアウトのみ)予定です。カフェスペースは閉めております。
観光会館「土蔵」の中にあるどら焼き専門店です。
定番の粒あんどら焼きにどらケーキ、種類豊富なかき氷(夏季限定)など盛りだくさんです。
手作りアクセサリー等も販売しています。
着物屋むすび
open11:00〜17:00
定休日不定休
アンティーク着物屋むすびは、「レンタル着物で街歩き」を体験して頂けるアンティーク着物のレンタルのお店です。
インターネットを中心にアンティーク着物の販売もしております。
【Facebook】着物屋むすび
【instagram】musubi.kimono