うきは観光みらいづくり公社

泊まる

愛日園

定休日不定休

実家の果樹園を引き継ぎ、ブルーベリーや柿の栽培のかたわら、農家民泊「愛日園(あいにちえん)」を始めるまでは、テニスコーチとして大活躍され、テニス界ではその名を轟かせていた足立さん。

現在は、うきは市の宿泊事業をはじめ、「朝倉グリーンツーリズム」事業に参加し、小中高校生の宿泊体験や、農業体験に来られる外国の方を受け入れる「WWOOF JAPAN」のホストファミリーに登録されたりと、国際交流にも積極的に力を入れられています。

宿泊できる古民家は、築100年以上を超える趣きのある造り。
自らレンガを敷き詰めて石窯を作り、敷地内の米蔵を「ピザ蔵」として改装。
そこで焼くアツアツのピザが宿泊される方に大人気のようです。

もちろん農家民泊と言われているだけあって、様々な農業体験ができます。
民泊場所から車で数分の場所、うきは市内を一望できる耳納山麓の中腹には、数百本のブルーベリーが無農薬で栽培されています。
収穫時期の夏の期間中はブルーベリー狩りが体験できる上、少し下れば、これまた広大な柿園があり、秋には柿狩りが。
しかもこの柿園、普通の柿園ではありませんよ!
何と広い敷地を活用してグランドゴルフが楽しめる工夫がされているのです。
側にはコレクションの懐かしい昭和レコードが聴けたり、数百冊の本を自由に読めるよう「BOOK FARM」までもが併設されています。

農園にこんなに遊び心満載な仕掛けがあるなんて。
「まずは自分が楽しむこと。普段の生活では体験できないことが皆さんのいい刺激になれば」。

いつまでも少年のような好奇心と、人間味あふれる優しい心遣いで宿泊客を迎い入れてくれる足立さん。

さあ、農業体験・グランドゴルフ・音楽鑑賞・読書など、思う存分満喫できる農家民泊「愛日園」さんへ♪

以久波別邸 虎屋

open受付時間  8:00 ~ 20:00
チェックイン 15:00~18:00 
​チェックアウト10:00

定休日年中無休

泊まれる100年古民家「町家宿 以久波(いくは)」の別邸としてオープンした「虎屋」。
「筑後吉井重要伝統的建造物群保存地区」の一角にあり、そばには心地良い水音が響く災除川が流れている。明治3(1870)年に建てられ、大正・昭和・平成・令和と移り行く時代を重ねる白漆喰の建物が風趣を醸す。国道から少し離れたこの界隈は、町の喧騒を避けて過ごすにはうってつけの場所。

暖簾をくぐれば、太い梁がふんだんに使われた、築150有余年を感じさせない風格のある佇まい。家具や調度品もそのまま配され、昔ながらの設えを残した改修が施されている。当時の栄華ぶりを今も物語る商家を、ゲストハウスとして利用できるとは何とも贅沢な過ごし方。

建築の特性を活かし、滞在しやすいよう手が加えられた4部屋は、白壁通りのメインストリートに面する部屋や川のせせらぎが心地良い部屋など、趣が随所に感じられる雅びな仕様に。
共有ラウンジや共有リビングルームもあり、広々とした空間を贅沢に堪能できる一棟貸しプランも人気。

「虎屋」には、決して外からは想像できないであろう、優美な庭園が広がっている。夏は青もみじを、秋になれば赤もみじを愛でることができ、移り行く季節を感じられるのも「虎屋」の魅力だ。大広間に腰を下ろし、絵になる情景を眺めながら心静かに感性を癒すのも一興。
静謐な風景がここにはある。

土曜・日曜には、ソフトクリームや抹茶セット(抹茶・和菓子)を販売。館内は自由に拝観でき、近日「鶏めし」が供される店がオープンするという。

「虎屋」は宿泊の他にも楽しみ方がいろいろ。
150年の月日に想いを馳せ、情緒あるうきは散策を楽しんでみてはいかが。

 

うきは 小塩の灯り

openチェックイン 14:00
チェックアウト 10:00

定休日無休

うきはを思い切り楽しむための拠点。
1日1組限定、1棟貸しのコテージ「うきは 小塩の灯り」は平成29年3月に浮羽町の小塩地区に誕生しました。

小塩地区はホタルの里として知られ、様々な生き物がすむ地区として環境省の「重要里地里山」に選定されています。
春は桜や梨の花、夏はホタル、秋は紅葉、冬は地域住民が飾り付けをするイルミネーションと、四季を通して美しい景色をお楽しみいただけます。

昼はドライブや周辺の観光をし、夜は地元の食材で鍋やバーベキューを楽しむ…。貸切のため周りに気兼ねなく過ごすことができます。

最大で10名様までご宿泊いただけます。
うきは市や、小塩地区に隣接する大分県日田市は古くからの木材産地であり、こちらの床材にはヒノキを使用しています。室内は靴下か素足でご利用いただき、木の肌触りや香りをお楽しみください。

その他詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。

うきは酒宿いそのさわ

古き良き時代を彷彿させ、味わい深い看板が出迎えてくれる「うきは酒宿いそのさわ」。
ここは、うきはの豊かな恵水で酒造りを行っている酒蔵「いそのさわ」の敷地内にある、築130年の歴史ある家屋をリノベーションした宿です。

当時は酒蔵の先代や杜氏が住んでいたそうで、現在はその面影と風合いを残しつつ、風情ある設えに改装。一升瓶を使って作ったランプシェードや枡を使った照明が、インテリアとして情景に溶け込み、心と空間を和ませてくれています。

1階は25畳の大広間と食堂スペース。
2階はフローリングの小上がりもある広い寝室。
押し入れなどにも明かりが灯るような仕掛けがあり、そこはまるで秘密基地のよう。1日1組限定のプライベート空間を満喫できます。大人が思わず童心にかえる、遊び心満載な酒宿の魅力はこれだけではありませんよ。

「酒宿」というからには酒蔵を活かした、酒宿にしかできない体験を提供しようと、宿泊客をお酒(酒米)に例え、醸造過程と宿泊をリンクさせた「お酒なりきり擬似体験」が用意されています。チェックイン(精米)からチェックアウト(出荷)まで酒米になりきって過ごす?

それは使わなくなった醸造タンクをシャワー室や水風呂に改良し、酒樽のサウナも楽しめる「酒宿」ならではの過ごし方。詳細は実際に宿泊してからのお楽しみです♪
宿内の水は、仕込み水として使用されている天然水。酒粕石鹸や酒粕化粧水も用意され、サウナ後には自家製の酒粕スムージーで発酵気分を味わえます。なんと!滞在中は「いそのさわ」ブランドの日本酒がフリードリンクに。お好きな温度帯で楽しめるよう熱燗セットもあり、お好みに応じて飲みくらべが可能。しかも宿泊時に渡されるMy枡はお持ち帰りOKなのが嬉しいですね!

日本酒に合う「あて」やうきはのお米・食材を使った朝食を堪能することができ、ご要望があれば元蔵人として経験のあるスタッフが、日本酒の楽しみ方をアテンドしてくれますよ。

詳細・ご予約はホームページ(https://sakayado.jp)をチェック。
体験&宿泊を通じて、日本酒に興味が湧くきっかけづくりにもなる楽しいひと時。
「うきは酒宿いそのさわ」は飲んで、味わって、語らえる場所。
老若男女、飲めない人や子どもだって楽しめるアットホームな酒宿の本当の魅力は、泊まってからのお・た・の・し・み。

 

 

 

泊まれる蕎麦屋「きふね」

open11:00~お蕎麦がなくなり次第終了
夜はご予約ください。

定休日火曜日・第2水曜日
定休日が祭日の場合、営業し代休を取る場合があります。

泊まれる蕎麦屋「きふね」
築150年の歴史ある古民家と現代的デザインがシンクロした施設。
十割そば・BBQ・キャンプご飯・宿泊・キャンプ・カヌー体験・五右衛門風呂・・・
色々とお楽しみ頂けます。
まずは、自慢の十割蕎麦と天ぷらをお試しあれ!
きふねに豊かなココロ、優しいココロ、遊びゴコロを感じに来てください。

清乃屋

open7:30〜23:00

定休日不定休

筑後川温泉の中で一番初めに開湯した歴史ある旅館です。
大浴場は、リニューアルした畳張りの湯と川の流れが眺望できる湯があり、男性湯と女性湯が日替わりで楽しめます。
自慢の源泉かけ流し温泉は立ち寄り入浴も可能です!

トロトロで入っていて、すごく気持ちのいいお湯です。
源泉かけ流しだからこそ、飲泉もできます。

★★露天風呂の家族湯が新しくオープンしました~★★

温泉と料理長こだわりの料理とお部屋がセットになった日帰りプランも人気です。
全15室(和室13・和洋室2)の旅館ですが沖縄出身の美人女将と、明るく楽しいスタッフが皆様をもてなしてくれます。
自然の空気に癒されながら心穏やかなひとときをお過ごしください。

ランチは要予約です。

古民家 注連原〜KOMINKA SHIMEBARU〜

openチェックイン:15:00~17:00
チェックアウト:11:00

築150年の農家の古民家を再生して宿泊施設兼文化財として活用しております。

この村の歴史は800年以上も続いており、
自然と人間が切磋琢磨し生かされてきた土地です。
この村の名前は注連原(しめばる)といい、
その昔この谷を注連縄で飾り付けをしていたと言われております。

土壁や杉茅葺きの屋根、都会の喧騒を離れ、
風が運ぶ季節の香り、鳥や川のせせらぎ

忘れかけていた人間の本能を癒しにいらしてください。

お部屋
杉かやぶき屋根つくりの古民家を一棟貸ししています。
広い土間にキッチンもついており、施設の外ではBBQもお楽しみいただけます。雨の日でも広い土間で焼肉を出来ます。

ゲストの立ち入り範囲
ご到着後、ホストが対応・ご案内いたします。

その他の特記事項
大自然の中ですので、虫が訪れることもあります。
またテレビのご用意はございませんが、都会の喧騒を忘れごゆっくりとおくつろぎください

営業許可番号
旅館業法の許可番号 | 福岡県筑後保健所 | 第4338号

田篭の灯り

openチェックイン15時
チェックアウト10時

森と川に包み込まれた美しい山里、うきは市「田篭」エリアに、「お宿」「グランピング」「屋内キャンプ場」の3つのスタイルから選べる宿泊基地「田篭の灯り」が誕生しました。いずれも1日1組限定1棟貸しですって!ちょっと覗いてみましょう。

まずは大きく深呼吸して、マイナスイオンをたっぷりと。
川のせせらぎ、小鳥のさえずり、香しい木の香りがとても心地良く、宿泊“基地”という表現がぴったりの場所です。

完全プライベート宿として板塀に仕切られた「お宿」は、伝統的な造りの古民家を改装した広い母屋。当時の名残の梁と高い天井はそのままに、上品で和モダンな設えが非日常へといざなってくれます。景色を一望できるデッキでゆったりと過ごすも良し、囲炉裏のある土間でしっぽりと語らうも良し。BBQやテント泊ができる屋外アウトドアスペースが併設されているので、母屋とキャンプを組み合わせたちょっと欲張りな過ごし方だってOK!

この「お宿」に宿泊された方には、川向にあるヤマメ釣堀「せせらぎ」の獲れたてヤマメ2匹をプレゼント!
宿内の設備がしっかり整っているため、3世代でも安心して宿泊できるお宿です。

屋内でキャンプ気分を味わいたい方にはこちら!
屋内キャンプ場(キャンプシアター)では、室内にテントを張ってキャンプを楽しめます。シアターというからにはもちろん壁にスクリーンが常設。プロジェクターを使って大迫力で鑑賞することができます。シャワールーム・トイレ・簡易キッチンも完備されているので、屋内でも快適に滞在できるのがいいですね。

山里を見渡せる芝生の敷地には、大きなグランピングテントが張られています。中に入ると魅力的な内装が皆さんを出迎えてくれますよ。自然に囲まれた中でのグランピングは、ワクワクドキドキ、楽しさ倍増!ソロ〜お友達〜ファミリーで、上質&優雅なアウトドアをご堪能ください。

天気が良い日は夜空を埋め尽くす満天の星を望むことができ、一年を通して四季の花々や草木を愛でることができる最幸の山里時間。「田篭の灯り」には山遊びに川遊び、創造力てんこ盛りのアクティビティーがいっぱい!
あなたなら、どの宿泊スタイルで過ごしますか?

筑後川温泉 桑之屋

open7:30~22:00

定休日休館日 年に1~2回

源泉かけ流しの温泉と品数豊富な会席が自慢の宿です!
温泉「シルクの湯」は、ほんのり硫黄の香るアルカリ成分たっぷりのトロトロの湯で、様々な口コミで高い評価を頂いております。料理はその日に仕入れたお魚やその時季の食材を使用しており、地元うきはのブランド豚「みのう豚」を使った会席や「九州産和牛」を使った会席、夏限定「はも会席」、冬限定「とらふぐコース」などのプランもございます。
ぜひ、極上のお湯とおいしい料理をご堪能ください。

​筑後吉井 町家宿 以久波

open8:00~20:00(10:00〜15:00はクローズ)
チェックイン 15:00~19:00 
​チェックアウト 8:00~10:00

定休日年中無休

伝統的建造物群保存地区の一角に吉井町初となるゲストハウス「筑後吉井 町家宿 以久波」はオープンしました。
明治44年(1911年)に建築された100年を超す町屋造の商家住宅です。玄関を入ると昔ながらの土間が台所から裏庭までのびる「通り庭」と呼ばれる空間が続きます。建築当時のままの間取りや床の間、当時を偲ばせる階段や欄間など、長年保存されてきた貴重な吉井の町屋で旅のひと時をお過ごしください。見学のみでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。

【Instagram】guesthouse.ikuha

つづら山荘

open10:00~
チェックイン15:00 
チェックアウト10:00

定休日月曜日(ご予約の場合は定休日に関わらず開けます)

標高約450mの集落にあり、棚田百選つづら棚田の古民家で、地元のお母さんたち(つづら棚田保全協議会)が運営している山荘です。
一棟貸切で一日一組だけをおもてなし。
夕暮れの棚田…朝陽の中の棚田を存分に満喫できる一日をお過ごしください。

 

【宿泊料金】

素泊まりプラン 大人 お一人様 3,140円
子ども(小学生)2,500円
1泊2食 大人 お一人様 7,300円
子ども(小学生)5,500円

※税込み価格です。
※宿泊税お一人様200円は別途お支払いください。

 

【ご予約につきまして】
kura@ukihalove.jp までご希望日をお問い合わせください。
保全協議会に確認後、ご連絡させていただきます。
※何度かメールのやり取りをさせていただくことになりますので、その点ご了承ください。

 

【お食事につきまして】
持ち込みOKです。BBQなどをお楽しみください。
お母さんたちが作る晩ごはん/朝ごはんは応相談。

つるき荘

open8:00〜22:00

定休日不定休

筑後川温泉内にあるリバーサイドつるき荘。
アルカリ性の強い温泉が特徴なので、滑らかな肌触りをお楽しみいただけます。
肌にやさしい温泉で、保湿にも優れている、美肌・美容に最適な『つるきの湯』です。
のんびりとおくつろぎください。

【立ち寄り入浴】
受付時間 10:00~20:00
入浴時間 21:00まで

鶴は千年

open12:30〜20:00(最終受付19:00)

定休日月〜金(土・日・祝日のみ営業)
20名様以上のご入浴のみの貸切のご予約は土曜、日曜、祝日以外でも可能です。

筑後川を挟んで原鶴温泉の対岸の田園地帯に位置する吉井温泉の中に、「ふだん着の温泉 鶴は千年」はあります。
豊かな量を誇る源泉掛け流しの湯は、ほのかに硫黄の香りがし、やわらかな泉質で肌がツルツル美肌になると評判です。
夕暮れがきれいな耳納連山を眺めながら、日頃の喧騒を忘れ、ゆっくりとした時間を過ごしてみませんか?

宿泊も10名前後のお客様、1組限定で行っております。
ランチ・宴会などもあるのでお気軽にお問合せください。(要予約)

ニュー筑水荘

openチェックイン 15:00
チェックアウト 10:00

定休日不定休

開業半世紀を迎えるレトロな館ですが、豊富で良質な源泉と、料理長自慢の創作懐石料理をお楽しみいただくアットホームな宿を心掛けています。
「なりは古いが中身の満足」をテーマに、湯・食・人、全てにおいて温もりを感じていただくことを目指しています。
のんびり過ごしたい皆さまはもちろん、お仕事、観光でもご活用くださいませ。
ご家族やグループでご一緒にわいわい過ごせる14畳の広いお部屋もご用意できます。
お仲間での宴会・同窓会・家族会などのご利用は、お気軽にご相談ください。

日帰り温泉
10:00~22:00(最終受付21:00)

ビジネスホテル おがわ

open【温泉・宿泊】チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00
【整体】7:30~18:00(火・水は予約制)

定休日【温泉・宿泊】年中無休
【整体】月曜日

家庭的で心やすらぐ静かなホテル。急なお泊まりも可能です。
素泊まりのみですが持ち込み自由、出前も取れます。長期滞在の方、ご予算に応じます。
整体治療院を併設しており、ご宿泊のお客様にもご利用いただいております。

※当日受付も可能ですが、事前にお電話でご予約頂けると大変助かります。
厚生労働大臣免許(あん摩マッサージ指圧師)取得

全室Wi-Fi・バス・トイレ・テレビ・冷蔵庫・冷暖房完備。
温泉の泉質はアルカリ性単純温泉。家族風呂としても利用できます。

宿泊料(1部屋):シングル¥4,000(税別)~ ツイン¥7,500(税別)
部屋:7部屋(シングル 5部屋、ツイン 2部屋)

ビジネス旅館 瓜坊

open16:00~(予約制)

アットホームなサービスとボリューム満点の家庭料理で30年以上お客様に愛されてきたビジネス旅館です。
2019年リニューアルを行い、更に快適なお部屋になりました。

1棟貸しのゲストハウス瓜坊別館もございます。グループや長期滞在のお客様に喜ばれています。

◆ 素泊り  1泊¥3,500~
◆ 2食付  1泊¥5,000~

ふくせんか

open9:00〜21:00

定休日水曜日(不定休)

ミルキーな源泉かけ流しのお湯で24時間入浴できる大浴場のほか、檜、石、岩、すべり台とバリエーション豊富な貸切風呂が自慢の旅館です。
河畔にたたずみ、どこか懐かしい香りに包まれるお宿で、小型犬や大型犬、猫とも宿泊できるお部屋やペット専用風呂、ドッグランも併設しています。
手作りのもてなしで日々の喧騒を忘れ、緩やかに流れるひとときをお過ごしください。

【立ち寄り入浴】
受付時間 13:00~21:00
入浴時間 22:00まで

【Facebook】ふくせんか
【Instagram】ふくせんか

Hostel & Cafe Farolito(ファロリート)

openCafe: 12:00~22:00
Hostel: check-in 16:00~22:00
Check-out 11:00まで

定休日月曜日

可愛くてステキな名前ですね!
こちらは、海外の国々を探訪し、スペインのお宿で働いていたこともある、気の合うお二人がはじめたカフェバー併設のゲストハウス。
店名にもなっている「Farolito(ファロリート)」という言葉は、スペイン語で小さな灯火、灯台という意味があるそうです。
『うきは市・吉井町の新たなシンボルになろう!という想いを込めてこの名前にしました』と話すのは、店主の八代さんと谷川さん。美味しい手作り料理やスイーツの提供、そして笑顔のおもてなしは、海外を巡って多くのことを吸収・体験してきたお二人だからこそできること。

1階は、宿泊されていない一般の方でもランチ・カフェ・ディナーが楽しめ、2階がゲストハウスに。
このゲストハウスにはキッチンが併設されているので自炊もOK。
広々とした和モダンなお部屋になっていて、個室が2部屋、ドミトリールームに5ベッド。
あまりの居心地の良さで、遠方から訪れるお客さまだけでなく、地元うきは市民の方々も多く利用・宿泊されているようですよ。

店主のお二人に思わず「Gracias(グラシアス)」。
ありがとうと笑みが自然にこぼれる新たなスポット。またひとつ発見です。

トップへ