うきは観光みらいづくり公社

しょうへいとう正平塔

この塔を建立した調衆(しらべしゅう)一門は、黒木助能(すけよし)を始祖とする星野、黒木、川崎の三氏の総称で、なかでも星野氏は耳納山の複数の山城を拠点として吉井周辺を支配していました。
南北朝の戦乱時には、肥後の菊池氏と征西将軍懐良親王を奉じて南朝に尽くしました。北朝の武家側とは幾度も戦い、多くの生命が失われました。正平14年(1359年)の大原合戦(筑後川の戦い)では、両軍最大の激戦で双方とも多数の戦没者が出ました。これらの戦いで散華した両軍将士の霊を供養するためこの塔が建立されました。
(うきは市指定史跡)

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE
ジャンル
電話番号 0943-75-3343(うきは市教育委員会生涯学習課)
定休日 無休
住所 〒839-1304
福岡県うきは市吉井町千年402

Googleマップで開く

周辺スポットを検索

トップへ