うきは観光みらいづくり公社

つきのおかこふん月岡古墳

古墳

若宮八幡神社の境内にある月岡古墳(つきのおかこふん)は、5世紀半ば頃につくられた若宮古墳群でもっとも古いお墓で、全長80mの前方後円墳です。文化2年(1805年)に若宮八幡神社の宮司・安元大炊(やすもとおおい)氏によって発見されました。出土した長持形石棺は、近畿地方の有力者と同様の物だったことから、大和政権に深い関わりのある人物が埋葬されていたと考えられ、現在は、その石棺をご神体にお社(やしろ)が建てられています。また副葬品として甲冑や、鏡、玉類、刀剣、馬具なども出土し、国の重要文化財として吉井歴史民俗資料館に展示されています。

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE
ジャンル 古墳
電話番号 お問い合わせ先
うきは市立吉井歴史民俗資料館
0943-75-3120
営業時間 原則毎月第3土曜日の古墳見学時のみ公開
※5日前までに要予約
定休日 【資料館】
月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
駐車場
住所 〒839-1311
福岡県うきは市吉井町若宮366-1(月岡古墳)
〒839-1321
福岡県うきは市吉井町983-1(吉井歴史民俗資料館)

Googleマップで開く

周辺スポットを検索

トップへ