
うきは市
-
Pizzaロダン
のどかで自然豊かな山あいにあるPizza「ロダン」。街の喧騒を離れ、ゆったりとした時間を過ごしながら、手作りの焼き立てピザやワインを堪能できます。澄みきった空気と目の前に広がる田園風景に思わず心が解きほぐされる、絶好のスローライフがここに。
「ロダン」には美味しいこだわりがいっぱい!
それもそのはず。オーナーの藤吉さんは「ピザ職人と名乗る以上は、上辺だけではなく作り方を完璧に習得し、食材を追求することが何より大切だ」と考え、単身イタリアへ渡り、ピザやチーズ作りを一から学んだそう。
現地ではワインについてさらに深く学び、日本のソムリエ資格のみならず、イタリア政府公認のソムリエ資格も取得したスペシャリスト。
食材は自家栽培のものや、うきはの大地に根ざしたもの、生産者の方を巡って吟味したものを使用。
野生酵母を使って手ごねしたピザ生地を優しい手つきで丁寧に引きのばし、イタリアのチーズや手作りトマトソース、自家製ベーコン、季節の野菜などをトッピング。
なんと焼き上げるピザ窯に至るまで藤吉さんのお手製ですって!薪をくべて温度を調整し、食材に合わせてふんわりとした食感に仕上げたり、パリッと香ばしい生地に仕上げたり。
タイミングを見極めて焼き上げられたピザに思わず「ボ〜ノ!」。
「前菜の盛り合わせ」(事前予約)や手作りピザを、ソムリエ厳選ワインと合わせることで、最高のペアリングをお楽しみ頂けます。今後は季節限定メニューや、うきはの自然の恵み、自家栽培の野菜、手作りチーズなどを使ったピザが登場予定。
お店は築約80年の建物を改装した風情ある雰囲気。天気の良い日は鳥のさえずりを聞きながら、開放感たっぷりのガーデンテーブルで味わうのもオススメです。
うきはでスローライフを満喫しながら味わう「ロダン」のピザ。
も〜、最高ですよっ♪
- 営業時間
- 11:00〜16:00 (要予約)※生地がなくなり次第終了
- 定休日
- 水曜・木曜(臨時休業もあり)
-
うきは酒宿いそのさわ
古き良き時代を彷彿させ、味わい深い看板が出迎えてくれる「うきは酒宿いそのさわ」。
ここは、うきはの豊かな恵水で酒造りを行っている酒蔵「いそのさわ」の敷地内にある、築130年の歴史ある家屋をリノベーションした宿です。
当時は酒蔵の先代や杜氏が住んでいたそうで、現在はその面影と風合いを残しつつ、風情ある設えに改装。一升瓶を使って作ったランプシェードや枡を使った照明が、インテリアとして情景に溶け込み、心と空間を和ませてくれています。
1階は25畳の大広間と食堂スペース。2階はフローリングの小上がりもある広い寝室。
押し入れなどにも明かりが灯るような仕掛けがあり、そこはまるで秘密基地のよう。1日1組限定のプライベート空間を満喫できます。大人が思わず童心にかえる、遊び心満載な酒宿の魅力はこれだけではありませんよ。
「酒宿」というからには酒蔵を活かした、酒宿にしかできない体験を提供しようと、宿泊客をお酒(酒米)に例え、醸造過程と宿泊をリンクさせた「お酒なりきり擬似体験」が用意されています。チェックイン(精米)からチェックアウト(出荷)まで酒米になりきって過ごす?
それは使わなくなった醸造タンクをシャワー室や水風呂に改良し、酒樽のサウナも楽しめる「酒宿」ならではの過ごし方。詳細は実際に宿泊してからのお楽しみです♪
宿内の水は、仕込み水として使用されている天然水。酒粕石鹸や酒粕化粧水も用意され、サウナ後には自家製の酒粕スムージーで発酵気分を味わえます。なんと!滞在中は「いそのさわ」ブランドの日本酒がフリードリンクに。お好きな温度帯で楽しめるよう熱燗セットもあり、お好みに応じて飲みくらべが可能。しかも宿泊時に渡されるMy枡はお持ち帰りOKなのが嬉しいですね!
日本酒に合う「あて」やうきはのお米・食材を使った朝食を堪能することができ、ご要望があれば元蔵人として経験のあるスタッフが、日本酒の楽しみ方をアテンドしてくれますよ。
詳細・ご予約はホームページ(https://sakayado.jp)をチェック。
体験&宿泊を通じて、日本酒に興味が湧くきっかけづくりにもなる楽しいひと時。
「うきは酒宿いそのさわ」は飲んで、味わって、語らえる場所。
老若男女、飲めない人や子どもだって楽しめるアットホームな酒宿の本当の魅力は、泊まってからのお・た・の・し・み。
*ご予約について:お電話でのご予約は承っておりません。
ご予約お問い合わせはhttps://sakayado.jp
- 営業時間
- 【チェックイン】14:00【 チェックアウト】11:00
-
うきは猫カフェ28〇
オレンジ色の外壁が一際目立つ「うきは猫カフェ28O(にゃお)」。人懐っこくて可愛い猫ちゃんと一緒に、癒しの時間を過ごすことができます。
もともとあった建物を猫カフェとして全面改装した店内は、木材がふんだんに使用され、自然の温もりを感じる居心地の良さ。明るく清潔で、設備・空間どちらも猫と人に優しい仕様になっています。
「うきは猫カフェ280」にいる猫ちゃんたちは、猫種・性格もさまざま。「猫のお世話係長」野﨑さんが、毎日約4時間かけてブラッシングしながら健康状態をチェックしているので、毛並みがとても綺麗。定期的な動物病院での検診も欠かしません。この徹底した健康管理は、野﨑さんの猫愛の証。
猫ルームの扉を開けると「お待ちしてましたニャ〜」とばかりにお出迎え。ガラス製のキャットウォークも設置され、猫ちゃんが下から丸見え、見放題。香箱座りをしていようものなら、肉球とモフモフの毛が密着した様子をガラス越しに眺めることができますよ!猫好きにとってはたまらない幸せの瞬間です♡
高良山、耳納山、発心山、鷹取山が連なる雄大な耳納連山を一望できるカフェルームでは、お好きなドリンクを飲みながらゆっくりくつろげます。Wi-Fi環境も整い、猫に関する本も多数取り揃えてあるので、ドリンクタイムを楽しみながら情報収集だってできちゃいます。
インスタグラムを見て来店される方、地元テレビで取り上げられたシーンを見て来店される方、口コミを聞きつけて来店される方、家族やお友達同士、おひとりさまの来店などさまざま。
「そばに猫がいるだけで、なんだか優しい気持ちになれる」と、訪れた人は猫ちゃんとのひとときを笑顔で楽しまれています。
「一匹でも多く、幸せに暮らしてほしい」
うきは市には保護を必要としている猫ちゃんがたくさんいるそうで「今後はうきは市(地域)ぐるみで保護猫活動を行えるパイプ役になりたい」と野﨑さん。店内で販売されている焼き菓子や猫カフェでの売り上げは、保護猫活動のために役立てられているそうです。
時間帯によっては先約があったり、急遽不在にしてご案内できない場合もあるそうなので予約がおすすめ!2名様以上で1時間の貸切予約もOK。
「ぜひ、会いに来てくださいニャ〜」(うきは猫カフェ280の猫ちゃんより)。
******猫ルームに入室される方へ******
・3歳以下のお子様は入れません。
・中学生未満のお子様だけでは入れません。※保護者同伴
・香水やアロマ等はお控えください。
・靴下を着用またはご持参ください。
- 営業時間
- 13:00〜20:00(最終案内19:00) ※17:00以降は完全予約制。ご予約状況次第では早めに閉店する場合あり
- 定休日
- 火曜・水曜・木曜
-
カラーフォーム健康ショップ うきは
「日本で初めてウレタンフォームの生産」を始めたイノアックコーポレーションの系列会社が、なんとうきは市にあるんです!
その名も「株式会社九州イノアック」。
ウレタン・樹脂・ゴムの素材をベースとして、自動車の部品や住宅建築の資材、IT機器、ご家庭の生活用品に至るまで生産し、皆さんの生活を支えてくれています。
周りを見渡せば、あれもこれもイノアックの技術と素材が随所に活かされているんですね〜。
そんな「株式会社九州イノアック」から、ウレタンメーカー工場直営「カラーフォーム健康ショップうきは」がオープンしましたよ!
「身体と心、そして生活も健康であること」をコンセプトに、地域貢献を目指して浮羽工場内に併設されたショップには、マットレスや枕などの寝具を中心に、座椅子やクッション、キッチンスポンジやお化粧用パフなどの生活雑貨が取り揃っています。
マットレスや枕など、寝返りのしやすさを寝転んで体験したり、座椅子やクッションの座り心地を自由に体感できるので、自分の身体にフィットしたストレスフリーなものを選べます。
ウレタンフォームは想像以上に種類が豊富。商品や機能に応じて、弾力性も形状もさまざま。
普段ほとんど見る機会のない中身の素材がショップ内に展示されているので、実際に触って確かめることができる配慮が嬉しいですね。
長年に渡る研究開発で生まれた、優れた技術の商品が、メーカー直営ならではのお求めやすい価格で購入できます。
お子様も大人も楽しめるイベントや特別セールなども随時開催中。
ご自分のため、そして大切なご家族の健康のために。
毎日のくつろぎや眠りを『上質』なものへとサポートしてくれる『良質』な寝具選びのことなら「カラーフォーム健康ショップうきは」におまかせ!
※ショップのある工場の入り口には守衛さんが常駐。そのままスルーしてOK。
※入ってすぐ、左右にお客様専用の駐車場があります。看板を目印に駐車ください。- 営業時間
- 10:00〜17:00
- 定休日
- 月曜
-
陶・染 きとゆ工房
インテリアやエクステリアとして飾ることができる、動物をモチーフにしたオブジェや、絵付けが施された器をはじめ、天然素材を自ら染めて織った布でつくる洋服・帽子・ストール・バッグなどの作品を展示・販売している「きとゆ工房」。
ご主人の圭さんが「やきもの」を担当し、奥様の純子さんが「ぬのもの」を担当されています。
まずは「やきもの」について。
「日常使いの器と、屋内外で飾れるオブジェ作品を通して、みんなが楽しく笑顔になるように」と、“使って楽しく、空間に置いて楽しめる作品”をコンセプトに、ひもづくりやロクロを使って制作されています。
動物のオブジェや、器の中に描かれた愛嬌たっぷりの犬・ねこ・とりの可愛いらしさに、たちまち心がロックオン♡
百貨店やイベントなどの催事依頼も続々。圭さんの描く、心がほっこりする愛くるしい動物たちは、各地で人気者のようです。
お次は「ぬのもの」。
“身に着けると気持ちが晴れやかになる”がコンセプト。
天然素材を用い、型紙作成、染色、染織をし、布づくりから縫製まで手掛けられています。手触り・肌触り・着心地の良さに重きをおき、うきはの清々しい水と、お庭の木々や葉っぱ、木の実などの植物によって手染めされた色彩は、自然な温かみが伝わってきます。
2Fのギャラリーには「はた織り機」が備えてあり、実際に糸を反物に織り上げていらっしゃるそうですよ。一本一本の糸から織り上げる布には、やきものと同様それぞれ表情があり、一つとして同じものをつくることはできません。そこがまた一点ものの良さ。どれも既製品にはない純子さんの繊細な手仕事ぶりがうかがえます。
工房とギャラリーを兼ねた蔵は、昔の古民家の面影をそのまま残して改装され、落ち着きのある穏やかな雰囲気。
イングリッシュガーデンを思わせる、やきものの可愛いオブジェが飾られたお庭では、のんびりとした時間を過ごすことができます。
「天然素材を使用した色・繊維といい、やきものの土といい、うきはの自然の恩恵を受けて皆さんに喜んでいただけるものづくりができるありがたさを胸に、これからも作品づくりに励んでいきたい」と圭さん・純子さんは言います。
土と糸で結ばれたご夫婦の手によって生み出される作品の数々。
ぜひ「きとゆ工房」の魅力に触れてみませんか。
※イベント・催事・展示会などでお休みする場合があるため、最新情報はホームページやインスタグラムをご確認ください。- 営業時間
- 10:00〜16:00(土曜・日曜・祝日のみ営業)
- 定休日
- 月曜〜金曜
-
こばん
川柳を嗜むお母さんがお店を切りもりする「こばん」。
カウンター席とテーブル席の小さなお店だけれども「こばん」のお母さんの作る手料理と会話を楽しもうと、どこからともなくお客さんが集まってくる。
サービス品として焼きそばを350円という破格の値段で提供してくれるほか、日替わり定食500円、ホルモン定食650円など全てがお手頃価格!
テイクアウトもできるため、家呑みしたい方も存分に自宅で楽しめますよ。- 営業時間
- 11:30〜13:30 / 17:00〜20:00
- 定休日
- 毎月5日・20日(不定休あり)
-
スープカレー専門店 禅 ZEN
スパイスソムリエ・熊谷憲剛さんが作るスープカレーが話題となり、数々のテレビ番組に出演している「スープカレー専門店 禅 ZEN」。扉を開けると、スパイスのいい香りが店内を満たしている。オープンキッチンにはずらりと並ぶスパイスのボトルが。“和”のテーマが随所に息づいた設えや、供される器、カトラリーに至るまで、こだわりが詰まっている。
写真は人気の「禅スペシャル」。素揚げ野菜がお皿にたっぷり!土作りからこだわって育てたうきは産を積極的に取り入れているそう。野菜のおいしさを再認識できる一品だ。
しかも、うきはのブランド豚「耳納いっーとん」を丁寧に下処理し、圧力鍋で煮込んだ角煮がゴロリと入っている。ホロリと柔らかい角煮は、カレーに合うように味付けされ、そのすっきりと甘みのある脂に思わず恍惚♡
カレーの種類は全4種で、イエロー・グリーン・レッド・カシミールカレーから選べる。
スプーンを差し入れ一口食べると、スパイスの芳醇な香りと旨味、そして辛みがジワリと押し寄せてくる。
聞けば、この味を支えているのは“和風出汁”だそう。この「和」のエッセンスとスパイスの掛け合わせが絶妙なスープカレーは、さすがスパイスソムリエだからこそ成せる匠の味。
辛さのレベルは小辛〜デンジャラスな「魔界」レベルまでお好みで選べるのも嬉しい。
テーブルに置かれているスパイスの小瓶は、イエローカレーの味をさらに美味しく味わえるよう独自で調合した「魔法のスパイス」。ご飯にささっとふりかけてイエローカレーと合わせれば、あら不思議。そのスパイスマジックに感服。
「うちのカレーを食べて、美味しいと言って笑ってくれるお客さんがいらっしゃる。スープカレーで人を喜ばせてあげることができるなんて最高に幸せだね」と熊谷さん。
スパイス使いの妙技が味わえる「スープカレー専門店 禅 ZEN」。
期待を超える美味しさにあなたもきっとハマるはず!
- 営業時間
- 11:00〜15:00(LO.14:00)
- 定休日
- 月曜、第2・4火曜(祝日の場合は翌日)
-
せせらぎ
うきは市吉井町の白壁通りから約30分車を走らせ、合所ダムを横目に山あいをグングン進んでいくと……、辿り着いた先にあるのは、神秘的で秘境感たっぷり、清流沿いに佇む「ヤマメつりぼり・せせらぎ」。
- 営業時間
- 10:00~17:00 【夏期】7月1日〜9月30日 10:00〜18:00 、【秋期 10/1〜】受付締切16:00、塩焼きでご提供の場合15:30
- 定休日
- 水曜
-
そらいろ
築150年の古民家を現代的なオシャレ空間へフルリノベーションした十割蕎麦屋「きふね」敷地内の一角に、小さなパン屋さん「そらいろ」がオープン。
「お子様から大人の方まで気軽に来店してほしい」と、店主・鍋島さんが愛情たっぷり注いで焼き上げたやさしい味わいのパンが並びます。
なかでも、お隣の「きふね」で提供されているという蕎麦茶や蕎麦茶殻を絶妙にブレンドして焼き上げた「蕎麦パン」は、むっちりとした弾力で、何層にも膨らむ深みのある味わい。鼻にふわりと抜ける蕎麦の香りが何とも心地よい一品です。
生クリームを惜しげもなく練りこんだ「ミルクパン」や「抹茶あずきパン」のほか、北海道産の小麦粉で作ったもっちり「ベーグル」も好評。週末になると焼き菓子やスコーンも登場し、日によってパンの種類も変わるそう。今日はどんなパンが並んでいるかな?と期待に胸が高鳴ります。
購入したパンは「きふね」の広〜い敷地内で味わうことができますよ。うきはの心地よい風と空気を肌で感じながらいただくパンはまた格別の味!
一つひとつ心を込めて丸めた「そらいろ」のパン。澄み切ったうきはの青空を眺めながらのんびり美味しいパン時間を♪- 営業時間
- 11:30〜
- 定休日
- 不定休(インスタグラムをチェック)