お食事処
-
居酒屋 田舎家
「備長炭焼骨付きカルビ」。
居酒屋「田舎家」へ行ったらまずはこれ!!
豪快にかぶりつけば、特製タレが染み込んだうま味たっぷりの肉汁が!このニクニクしさに心もお腹も満たされてしまう、そんな逸品です。
「自家製スパイシー蜂蜜ソース これぞ名古屋風手羽先」「野菜ソースでパリッと焼いたひた焼きそば」「ぷりぷり旨いシロコロホルモン」といったスタミナ満点の特製メニューも人気。
掘りごたつ風の個室は趣きがあって◎。炉ばた感がステキな雰囲気を醸し出す、居酒屋「田舎家」です。- 営業時間
- 18:00〜23:00
- 定休日
- 不定休
-
お食事処 白花綜
うきは市吉井町の白壁通りには、元禄3年より300年以上に渡って海産物問屋を営んでいた「松源商店」によって、昭和3年に建てられた重厚な町家が存在している。
現在は「町並み交流館商家」として開放され、また「お食事処白花綜(しらかべ)」として趣向を凝らした料理をいただくことができる。
昭和の時代をそのままとどめた空間で供される御膳料理は、旬のうきはの食材がふんだんに盛り込まれ、小鉢からデザートに至るまで手抜かりは一切ない。
目見麗しい前菜にはじまり、小鉢、酢の物、造り、茶碗蒸しなど多彩な一皿に満足度もひとしおだ。
中でも、昆布と鰹で丁寧に出汁を引いて作る「炊き合わせ」や、自家畑で無農薬栽培したオリーブで作る「オリーブ味噌」を使った味噌汁は、脇役ながらふくよかでリッチな余韻をもたらす逸品。
どれをとってもこだわりが細部に宿り、食材が活かされた上品な薄味仕立て。
盛り付けられている器は当時のものが使われているそう。郷愁を誘う滋味あふれる心尽くしの料理と器が古風な空間に調和し、一層美味しさを引き立てているかのよう。
「なるべく料理には手間をかける。そうすることで食材が応えてくれるんですよ」
そう語るのは「白花綜」を営む社長・森永秀朋さん。
「温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちに美味しく召し上がっていただきたい」と、作り置きはせず、作りたてが鉄則という。
「しらかべ膳」の他、うきはのブランド豚・耳納いっーとんの「とんかつ御膳」や「天ぷら御膳」も堪能でき、「おひなさまめぐり」のシーズンになれば、期間限定ランチ「おひなさま膳」も登場。
「ぜんざい抹茶セット」など甘味メニューやドリンクもあり、うきは散策の小休止にぜひ立ち寄りたい一軒。
20畳の広々としたお座敷もあり、約40名の団体客の受け入れも可能。
時を重ねた建物が醸し出す空間で、四季折々の料理を心ゆくまで。
- 営業時間
- ランチ11:00〜15:00(LO) カフェ15:00〜17:00 夜18:00〜22:00(夜は要予約・10名様以上〜)
- 定休日
- 月曜(月曜が祝日の場合は営業・翌日が休日となります)
-
お食事処 なかよしこよし
「道の駅うきは」にある、お食事処「なかよしこよし」では、うきはの食材を積極的に使った料理が供され、人気を博している。
物産館に隣接した広々とした店内に、テーブル席。
座敷もあるので、小さなお子様連れの方も安心して来店できる心配りが嬉しい。裾野に広がる田園風景を眺めながらのんびりと味わえる展望レストランだ。
肉質が柔らかく甘みのある脂身が特徴の、うきはブランド豚・耳納豚料理が定評。旬のフルーツを餌にブレンドして与え育った柿豚・葡萄豚・桃豚など、季節や仕入れによって変わるそうで、その日どの豚が供されるかは入り口看板に明記されている。
なかでも「耳納いっーとんローストンカツ定食」は人気のメニュー。サクッと剣立ちの良い衣と、きめ細やかでやわらか〜い肉質、さらにクセのない脂で恍惚としてしまうほど。
うきは産米をガス釜で一気に炊き上げるご飯はふっくら。無農薬栽培のオリーブで作る「オリーブ味噌」を使った味噌汁や小鉢、デザート付き。
厳選した鰹節と昆布で、毎朝丁寧に引く出汁が決め手の「うどん」もしっかりと作り込まれている。しなやかなコシのある麺をすするごとに染み入る味わい。えび天・肉・山芋・わかめ・野菜の天ぷらがトッピングされた「なかよしうどん」は一押しの一杯だ。
福岡のテレビ番組で取り上げられたテイクアウトメニューをご紹介!羽を広げたようなBIGサイズのトンカツ、その名も「羽カツ」をご存知?
厚みのある耳納豚を食べやすいよう薄く広げてのばし、カラリと揚げている。熱々を豪快にガブリとやれば、満足度もひとしお。和風出汁をブレンドした特製ソース味とカレー味の2種から選べ、見た目もあざとい一品。
「味はもちろんのこと、目配り・気配りで、お客さんに喜ばれるおもてなしをしたい」と店長。
お店に足を運ばれた方々が仲良く食事ができるように、想いを込めて名付けられた「なかよしこよし」は、うきはに来たら是非立ち寄りたい一軒だ。- 営業時間
- 10:00~17:00(LO.16:00)
- 定休日
- 第2火曜(祝祭日の場合は翌日)、年末年始