
テイクアウト
-
レストラン庄山
自然豊かなうきは市吉井町にある、農場直営・豚肉料理専門レストラン&手作りハム工房「庄山」。
定番メニューはもちろん「とんかつ定食」。
絶妙な温度管理のもと、菜種油で色良く揚げられ、厚みも申し分なし!均一な火入れが見事で、桃色に艶めく断面からは肉汁がきらびやかに輝き、これぞ麗しのとんかつ♡
まずは何もつけずにそのままで。
しっとりした肉質をしっかり感じた後に訪れる、さらりとした甘〜い脂は、口の中でスーッと消える後口の良さ。ホロリと嚙み切れるほどの柔らかさに、とんかつの概念が変わります。練りがらしを加えたソースをチョンチョンと付けて食べれば、ツーンとした大人の辛み。
うきは産米をふっくら炊き上げた白ごはんが進む進む。
とんかつの他、豚しゃぶ、みそ漬け、香草焼などいろいろな食べ方で味わい尽くせますよ。
しかも豚肉だけではありません。
国産鶏もも肉をスティック状にしてカラリと揚げ、特製甘酢ソースにくぐらせた「揚げ鶏のソースかけ」も絶品。外側カリッ、中からじゅわ〜り。ご飯をかきこみたくなる味とはこのこと!
たっぷりの玉ねぎや人参、豚肉を炒め、じっくり煮込んで作る自家製「カツカレー」も人気のメニューですって。独自ブレンドしたスパイシーな香辛料がいいアクセント。
農場に隣接しているハム工房で手作りされているベーコンやソーセージなども不動の人気商品。
約10時間かけて桜のチップで燻製する「ベーコン」はやさしい塩みで、鼻に抜ける燻香は食べた人だけが味わえる幸せ。
JA「にじの耳納の里」でも購入できます。
「庄山農場」はのどかな田園地帯にあり、豚は厳選した飼料と清らかな井戸水でスクスクと育てられています。
うきはブランド豚「耳納いっーとん」に加え、手塩にかけて肥育している農場オリジナルブランド豚「千年豚(せんねんぶた)」は、茶色に黒の斑点が入った全国的にも希少な豚。
上品な甘さとジューシーな肉質は、双方のいいとこ取り。
「私たちはお客様(消費者)のお声をお店で直接お聞きすることができる強みがある。この交流がさらに良質な豚を生み出す原動力となっているんだよ。僕は1日も休めないけどね」と社長・庄山三成さんは笑う。
生産から販売まで一貫して管理運営する「レストラン庄山」。
農場直営だからこそ味わえる、地産地消の醍醐味をとこトン味わってみませんか。- 営業時間
- 11:30~14:30(LO) 18:00〜20:30(LO)
- 定休日
- 水曜
-
べりーずべりーすうぃーつ
「道の駅うきは」真向かいにある、行列ができるクレープ屋さん「ベリーずベリーすうぃーつ」。クレープだけでも34種類もあり、どれにしようかあれこれ迷うのも楽しいひととき。
メニューを見れば、何やら「グランメールクレープ」と書かれています。
「グランメール」とは、フランス語で“おばあちゃん”という意味だそうで、作り手は笑顔の可愛いトモエさん。「ベリーずベリーすうぃーつ」はトモエおばあちゃんが作るクレープ屋さんというわけです。
うきはの美味しい水と独自ブレンドしたクレープ粉を混ぜ合わせ、毎日生地を手作り。前日から仕込み、寝かせ、一枚一枚丁寧に手焼きしたクレープ生地はもっちり柔らか。
「粉の配合はヒミツよ。うふふ」
注文が入ってから作りはじめるトモエさん。
店名になっている「べりーずべりー」が人気No.1クレープ!丁寧に手包みされ、ブルーベリーとラズベリーがたっぷり。
思わずカシャカシャと写真を撮らずにはいられない可愛いさです♡甘さ控えめのクリームと甘酸っぱいベリーが◎。ペロリと食べられる軽さでリピ確定の美味しさ。
12月〜6月下旬の期間中は、うきはの農家さんが丹精込めて栽培した、摘みたていちごがたっぷりのメニューが登場します。
スイーツ系のほか、うきはのレタスやトマトを使用したヘルシーな「シーザーツナマヨサラダ」といった食事系クレープ、濃厚な北海道産牛乳を100%使ったミルキーなソフトクリームも人気。
素材がシンプルゆえに“品質”が美味しさを左右するそうで「べリーずベリーすうぃーつ」では、使う食材をしっかりと吟味。だからこの美味しさを聞きつけて休日には行列ができ、テレビ取材も入るんですね。
なんと、9のつく日はスペシャルDAY。その名も「9レープの日」。
毎月9日、19日、29日になると300円~390円のクレープが299円、400円~450円のクレープが399円ですって!
「おばちゃ〜ん、また来たよ〜って来店してくださるのが嬉しいわね〜」
トモエさんが手作りするクレープは優しいおばあちゃんの味。
旬のフルーツと食材で、うきはの季節を包み込むクレープを食べに行きませんか。- 営業時間
- 【平日】12:00~18:00、【土日祝】11:00〜18:00
- 定休日
- 不定休
-
空のいろ
窓から見える悠々と連なる耳納連山。店内に差し込む柔らかな日差し。そして、BGMには優しく奏でるオルゴールの音色♪
ここは小さくて可愛いギャラリー&カフェ「空のいろ」。JR久大本線「うきは駅」すぐそばにあります。
農園から仕入れるハーブを使ったドリンクやオリジナルブレンドコーヒーをはじめ、店長・武内とも子さんが手作りする、心のこもったメニューの数々。あれこれ迷うのも楽しいひと時。
青い花(バタフライピー)のハーブティー「フラワーマジック」。
エルダーフラワーのシロップをそ〜っと注いでみると…鮮やかな青色のハーブティーが、二層のグラデーションを経て紫色へとじんわり移り変わっていく。美しい幻想的な光景に、心はもうメロメロ。しかも無味から甘酸っぱい味に大変身!
聞けばこのバタフライピー、ポリフェノール(アントシアニン)が含まれていて、抗酸化作用や美肌効果が期待されるそう。ならば余計に美味しく感じてしまう♡
中身をくり抜いたりんごに、手作りベイクドチーズケーキをたっぷり詰めて焼き上げた「あっぷるチーズ」が大人気!
そのビジュアルに食べる前からもう美味しい。フォークとナイフで切り分け、アップルとベイクドチーズケーキを一緒に口へ運べば…クリームチーズとりんごが共鳴し合って、思わず頰がゆるみます。
添えられたバニラアイスと合わせれば、爽やかな酸味がまぁるくまとまり、さらに美味しいのです。りんごの果肉感がしっかりと味わえ、酸味と甘みのバランスが◎。
ここへ来て「あっぷるチーズ」を食べない理由が見つかりません。
一つひとつ愛くるしい笑顔が描かれた「スマイルクッキー」は、バター・薄力粉・卵・砂糖・塩と材料は至ってシンプル。一枚一枚手作業で表情や髪型を施すため、個性的でゆる〜いスマイル君の顔。思わずクスッと笑ってしまう、素朴でほっこりするクッキーです。
フードメニューもいろいろ。中でも、ローレルなどのハーブをブレンドしてコトコト煮込んだ特製「焼きカレー」が評判。
熱々のスキレットで運ばれてくるそれは、食欲をそそるいい香り。上にたっぷり散りばめられたチーズもこんがり焼きあがっている。しかも香辛料が主張しすぎず、刺激が少なめ。ルーにしのばせたハーブがより一層カレーの味を持ち上げてくれています。
店長のとも子さんは長年画商として全国を駆け巡り、絵を通じて多くの人たちの心に元気と癒しを届けてきた方。彼女自身、ある一枚の絵との出逢いが、その後の人生に大きな影響を及ぼしたそうで。
「絵を見ることで気持ちがラクになったり、元気になったり、笑顔になれるなんて。つらい時や悲しい時、助けてくれる存在が一枚の絵でもいいんじゃないかな」
カフェの一角(ギャラリー)には、月替わりで若手作家さんなどが描いた作品が展示されています。
「人の気持ちは今日晴れていても次の日には曇っている時もある。まるで空のように変化していくでしょ。だから、ここへ来たら気持ちがリセットできて、自分と向き合える、そんな空間をご提供できたらと思って。作家さんたちのお役に立てたり、お客様がホッと幸せを感じていただけることが、私の幸せ」
そう言って、とも子さんは微笑む。
晴れ渡る清々しいうきはの空を眺めながらのんびりと。
また時間を見つけて行ってみたい、そう思えるギャラリー&カフェ「空のいろ」。- 営業時間
- ギャラリー 11:00〜18:00(最終日17:00まで) カフェ11:00〜18:00
- 定休日
- 月曜・火曜・水曜
-
リバーワイルド・ハム・ファクトリー
細道の所々に顔を出す「リバーワイルド」と描かれた小さな看板を頼りに突き進めば、筑後川沿いに現れる赤いレンガの建物。自ら育てた豚をハム・ソーセージ・ベーコンに加工し、販売をしている「リバーワイルド・ハム・ファクトリー」だ。
直売店内にはそれらを使った出来立てホットドッグを味わえるカフェが併設されている。
ドイツの品評会への出品を兼ねて製造現場を見学し、日本での製品づくりに活かした店主・杉 勝也さんがつくるハム・ソーセージ・ベーコンは、何と言っても良質な肉があってこそ。
店の裏手にある豚舎では「美味しいものを作りたい。どこにも負けない豚を育てたい」と、うきは・ブランド豚「耳納いっーとん」「耳納あかぶた」をはじめ、旬のうきはのフルーツを飼料にブレンドして与えている柿豚・葡萄豚・桃豚、さらに酒粕をブレンドした「吟醸豚」を肥育している。
環境が肉質に大きく影響するため、徹底した温度管理のもと、広々としたスペースで育てているそう。
こちら、ドイツの代表的なソーセージ「ブラートブルスト」を挟んだ「ホットドッグ」。
そのぷっくりとした色気に思わず見惚れるほど。
あんぐりと大きな口で喰らいつけば、肉汁が弾き出て旨みがほとばしる!人参や赤玉ねぎなど季節に応じてかわるピクルスがサラリとした脂をリセットしてくれ、味のコントラストが秀逸だ。
しかも、このホットドッグに合うよう特別に作られたという、シェ・サガラの「バゲット」が美味しさに追い打ちをかける何とも贅沢な構成。
ドイツで金賞の偉業を成し遂げた絶品ベーコンを挟んだ「キングベーコンドッグ」も圧巻の味!肉の旨みをしっかりと味わえるよう、ほんのり燻香を纏ったそれは、ただ者ではない。
あまりにも官能的な肉と脂に陶然することうけあいだ。
萌黄色から紅葉へと季節によって様々な表情を見せるエントランス、そしてそばを流れる「筑後川」。庭のテーブルに腰をおろし、豪快に流れる川の音をBGMに味わうのもまた一興。
「ハムとソーセージの盛り合わせ」やドリンクも注文でき、店内の冷蔵ケースには素材・味・製法にこだわった約15種類の加工品が並ぶ。
「美味しさを追求し、皆さんに『美味いっ!』て喜んでもらえるように頑張るんで、いっぱい儲からしてくださいね(笑)」と茶目っ気たっぷりに話す杉さん。
評判に偽りなし!彼の作るワイルドなソーセージの美味しさにハマること必至!
来店の際は、くれぐれも小さな看板をお見逃しなく。- 営業時間
- 11:00〜17:00(LO.16:30)
- 定休日
- 月曜、火曜、水曜 ※木曜日は物販のみ(カフェはお休み)
-
お食事処 なかよしこよし
「道の駅うきは」にある、お食事処「なかよしこよし」では、うきはの食材を積極的に使った料理が供され、人気を博している。
物産館に隣接した広々とした店内に、テーブル席。
座敷もあるので、小さなお子様連れの方も安心して来店できる心配りが嬉しい。裾野に広がる田園風景を眺めながらのんびりと味わえる展望レストランだ。
肉質が柔らかく甘みのある脂身が特徴の、うきはブランド豚・耳納豚料理が定評。旬のフルーツを餌にブレンドして与え育った柿豚・葡萄豚・桃豚など、季節や仕入れによって変わるそうで、その日どの豚が供されるかは入り口看板に明記されている。
なかでも「耳納いっーとんローストンカツ定食」は人気のメニュー。サクッと剣立ちの良い衣と、きめ細やかでやわらか〜い肉質、さらにクセのない脂で恍惚としてしまうほど。
うきは産米をガス釜で一気に炊き上げるご飯はふっくら。無農薬栽培のオリーブで作る「オリーブ味噌」を使った味噌汁や小鉢、デザート付き。
厳選した鰹節と昆布で、毎朝丁寧に引く出汁が決め手の「うどん」もしっかりと作り込まれている。しなやかなコシのある麺をすするごとに染み入る味わい。えび天・肉・山芋・わかめ・野菜の天ぷらがトッピングされた「なかよしうどん」は一押しの一杯だ。
福岡のテレビ番組で取り上げられたテイクアウトメニューをご紹介!羽を広げたようなBIGサイズのトンカツ、その名も「羽カツ」をご存知?
厚みのある耳納豚を食べやすいよう薄く広げてのばし、カラリと揚げている。熱々を豪快にガブリとやれば、満足度もひとしお。和風出汁をブレンドした特製ソース味とカレー味の2種から選べ、見た目もあざとい一品。
「味はもちろんのこと、目配り・気配りで、お客さんに喜ばれるおもてなしをしたい」と店長。
お店に足を運ばれた方々が仲良く食事ができるように、想いを込めて名付けられた「なかよしこよし」は、うきはに来たら是非立ち寄りたい一軒だ。- 営業時間
- 10:00~17:00(LO.16:00)
- 定休日
- 第2火曜(祝祭日の場合は翌日)、年末年始
-
うきはんと。
うきはの人と自然と美味しさに魅了された荒木伴子さんと姉・理惠子さんが繰り広げる「フルーツサンド」は、今や「うきはんと。」の代名詞ともいえる看板商品。
うきはの農家さんが減農薬で大切に育てたフルーツが中心となり、いちご、キウイ、ぶどうなど旬のフルーツがサンドされています。
スパッと気持ちよく切られた断面に華やぐフルーツたち。
生クリームを綺麗にまとい、さらにふんわりしっとり食感の食パンで包み込まれています。フルーツの味もさることながら、生クリームの美味しさも相まって思わず頰が緩む美味しさ♡
聞けば、九州産の生乳100%で作られた純粋な生クリームを使用しているそう。しかも添加物が入っていない脂肪分35%のもの。これがふわとろの滑らかさをもたらし、ミルキー&すっきりとしたあと口の良さを生み出しているというわけ。
使う食材は一切妥協せず、シンプルにいいものを。これが最高で最上質な「うきはんと。」の味。
「うきはの開運スポットといえば『浮羽稲荷神社』ですよね。ご縁をいただいてみんなでハッピーになれるメニューを考えましたよ♪」とチャーミングな笑顔で話す伴子さん。
その開運スイーツがこちら!「開運くりーむ白玉ぜんざい」です。
「浮羽稲荷神社」へお供えした国産小豆を使い、丁寧に手作りするぜんざいには、一つひとつ心を込めて丸めたまぁるいお団子がコロコロと入っています。国産もち米の白玉粉にうきはの良質な地下水を加えて手練りしているため、もっちりやわらか。そこへ「フルーツサンド」で使用しているふわとろの生クリームをたっぷり投入すれば、小豆の餡と生クリームが相思相愛、口の中が幸せで充満する美味しさに。
ぜんざいはお好みで温・冷から選べ、さらにクリーム増しも注文OK。ドリンクセットはうきはの和紅茶や日本茶、コーヒーから選べます。
甘いぜんざいの後のお口直しに、程よい塩味がきいたあられをボリボリと食べて〆れば、運が開かれた気分に!?
店のある「サンピットバリュー浮羽店」の2階では「浮羽稲荷神社」の御朱印をいただけるそうですよ。
「お客さんが笑顔で喜んでくださるから頑張れる。そしてその先の生産者さんが応援してくださるからもっと頑張れる。
いい人たちに恵まれて本当に感謝しかないですね」
伴子さん姉妹の笑顔と人柄が、飾らないやさしい味へとカタチを変えて、心を満たしてくれるよう。
「ここは都会のおしゃれなカフェではないでしょ。だからお客さんにとって、気を遣わなくていい気楽に楽しめる場所でありたいの」と言葉を繋ぎます。
みず、ひと、果実。
今日も仲良く姉妹で手作り。
うきはの恵みとしあわせをサンドした開運スイーツはきっとご利益がありますよ。
- 営業時間
- 10:00〜16:00
- 定休日
- 月曜・火曜(水曜はフルーツサンドの店頭販売お休み。ぜんざいなど他の商品は販売)
-
カフェ&レストラン La seine
バラエティに富んだ多彩なオリジナルメニューで、雑誌や新聞にも取り上げられるほど話題の尽きないカフェ&レストラン「ラ・セーヌ」。
ウッディーでおしゃれな店内は、カウンターやテーブル席、個室も用意され、木漏れ日が降り注ぐ心地よい時間が流れています。
「食べながら美しく!食べながら健康に!楽しい食で心をハッピーに♪」をコンセプトに、フードコーディネーターとして活躍する江口恵子さんが考案したメニューが目白押し。
中でも絶大な人気を誇る「ヒアルロン酸パフェ」は13種の味から選べ、ヒアルロン酸ジュレがたっぷり♡「美食スイーツ」として多くの女性たちの心を釘づけにしている一品です。
つぶつぶ・ぷちぷちのコラーゲンが入った「コラーゲンフルーツスムージー」も大好評。
リコピンたっぷりのうきは産トマトを惜しげも無く使った「コラーゲン入りトマトスムージー」は力強いトマトの味をダイレクトに感じるスッキリとした飲み心地。
フードメニューもこだわりがいっぱい!生地から手作りするふっくらピザをはじめ、ドリア、ピラフ、パスタ、ランチタイム限定のメニューも充実しています。
写真はうきは市公式キャラクター「うきぴー」が手描きされた、うきは産小麦粉100%の「3Dお好み焼き」。
目を楽しませてくれる約2cmもの厚み!たっぷりのキャベツが使用され“ふわっ、トロッ、もちっ”の三重奏がたまらない。特殊なコンベアオーブンでじっくりと焼くことで、ふんわりとした焼き上がりを実現。食べ応えも十分、満足至極のお好み焼き。
ラ・セーヌオリジナル「かれぃぱん」もうきは産小麦粉が使われていますよ。竹炭を練り込んだ黒いパンの中身は特製手作りカレーが。たっぷりの玉ねぎとうきはのフルーツ(柿)をブレンドし、特製スパイスでじっくり煮込んでいるそう。
「愛情スパイスも入ってるわよ♡」と笑顔で恵子さん。
コクのある甘みの後にジワリとやってくる辛みが絶妙で、パンの表面に散りばめられた、こんがり&サックサクのパン粉がいいアクセントに。
クロワッサンの生地をワッフルの型で焼いた「クロッフル」。サクッともっちり、添えらたソフトクリームと一緒に食べるとさらに美味しい。
なんと!お冷のおかわりはカラフルなつぶつぶコラーゲン入りで登場しますよ!
「楽しく・美味しく・美しく」
うきはへ来たらぜひ寄ってほしい、エンターテイメントカフェ&レストランです。- 営業時間
- 11:00〜20:00 【ランチ】 11:30~14:00(月・水~金)
- 定休日
- 火曜