OFFICIAL SNS

  • み る
  • うきは市
  • 大生寺

日本にある三体のうちの一つ! 賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)木像が「大生寺」に

大生寺は、奈良時代前半に行基が道場を開いたのが始まりと伝えられています。延暦元年(782年)五台山大聖寺として勅願寺※となり大いに栄えましたが、その後衰え明徳2年(1391年)曹洞宗の無箸禅師によって再興されましたが、盛衰を経て慶安元年(1648年)、久留米藩主の支援によって臨済宗の寺として復興しました。

本堂正面の小高い場所にある仏殿(大雄宝殿)は、5間半4方(約98平方メートル)の広さがあり、貞亨4年(1687年)博多聖福寺より移築された建物です。中に安置されている本尊薬師如来は行基菩薩の作といわれ、賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)木像は日本にある三体のうちの一つといわれています。
※勅願寺(ちょくがんじ)・・・時の天皇・上皇の発願により、国家鎮護・皇室繁栄などを祈願して創建された祈願寺のこと。寺格の一つ。

大生寺

うきは市浮羽町流川478

TEL0943-77-2362

  • 駐車場:有

※掲載内容は公開時の情報です。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

近くのおすすめスポット