かう
-
御菓子処 菊家
「珍敷塚(めずらしづか)」「耳納連山」「白壁通り」など、うきはを彷彿とさせる名前のお菓子をはじめ、季節限定の「さくら餅」や日本の春夏秋冬を繊細に表現した干菓子などで親しまれている「菊家」。
中でも「珍敷塚」は、うきは市吉井町にある国指定史跡・珍敷塚古墳から名付けられており、全国菓子大博覧会で「名誉金賞」を受賞した逸品。
取り寄せた小豆を丁寧に炊いてこしらえた自家製餡のやさしい甘みと落雁の風味が調和し、素朴ながら高貴な味わいを醸し出しています。
上に添えられているのはシソ。この香り高いしそが余韻を残して静かに消えていく奥ゆかしさも滋味深き味。
美味しさにこだわり、全国各地の材料を吟味して一つひとつ“真心”を込めて作られている和菓子からは、店主・五島恭治さんの人柄と信念が見てとれます。
「手間ひまかけるのが和菓子の仕事。長年作り続けているけれど職人にゴールはない。常にいい菓子を追求しないとね」
店内には「菊家」の和菓子を食べた小学生から送られた、感謝の気持ちが書かれた手紙が大切に掲げられている。
それを見ながら「嬉しいね〜」と目を細める五島さん。
和の心が随所に込められている「菊家」の和菓子。
うきはのお土産や贈り物に是非どうぞ。- 営業時間
- 8:00〜18:00
- 定休日
- 木曜
-
山歩
数々のお店を食べ歩くほど、豚足好きだった先代・奥田さん。いつも最後に残る「臭み」が気になり「この臭みをとれないものか……」
これが「みのう豚足 山歩」が誕生するきっかけだったそう。
豚足嫌いも夢中になると言われている「山歩」の豚足は、防腐剤・保存料・着色料は一切使わない。しかも国産豚に限定し、名水うきはの良質な地下水を使用。気温に応じて時間を調整しながら、野菜などと一緒に煮込んでいくことで、臭みのない豚足を実現。
現在は息子の竜暉さんがその味を受け継ぎ、毎日手作りしている。
丁寧な下処理をして煮込んだ後は、焼き担当・せんちゃんの出番だ。トングと菜箸を巧みに使い、煙の出具合や豚足が発する音を聞き分けながら、絶妙な加減で手焼きしていく。天候や湿度で状態が変わり、焼き具合が一定しないところが難しく、この見極めがせんちゃんの腕の見せ所。まさに職人技である。
こうして焼き上げられた豚足は、独自ブレンドしたスパイスと塩で味付け。
豚足好きの心を捉えてやまない「山歩」の豚足は、箸がスーッと入る柔らかさで、コラーゲンたっぷりのゼラチン質が口の中でとろ〜りちゅるるん♪臭みがなく、骨離れも良い。まさに評判に偽りなしの旨さだ。
お店に足を運べば、接客担当・理沙さんが美味しい食べ方やアレンジの方法などを教えてくれる。いつも明るい接客で、店内を笑いで包み込んでくれる「山歩」のムードメーカー的存在。
奥田洋子社長曰く「スタッフがいて、家族がいて、主人がいてくれたから今があるの。そして何よりもお客さんが美味しいと言ってくださるから続けていける。ありがたいことですね」
現在は、週3日の店舗営業。お店でこんがりと焼き上げた「焼き豚足」は売り切れ次第終了。WEB注文にて全国発送もしている。
「俺は豚足作りしかできない。店をたのむと言われた親父との約束を守っていくこと、ただそれだけ」と竜暉さん。
父親が生み出した味の記憶をたぐりながら、豚足とともに、一歩、一歩。
先代の想いが息づいた「みのう豚足 山歩」。
わざわざ足を運んで食べたい、そんな美味しさをぜひご賞味あれ。- 営業時間
- 10:00〜15:00(なくなり次第終了)
- 定休日
- 月曜・水曜・木曜・金曜
-
四月の魚
静かな路地に佇む「四月の魚」。
ここはワイヤーアート作家・関昌生さんのアトリエ&ギャラリーです。
昭和30年代の歯科医院をフルリノベーションした白亜の建物が、昭和の雰囲気をじんわりと醸し出しています。
「キィーーー」と扉を開けて店内へ。極めてシンプルな内装が心地よい。
柔らかな光が差し込むギャラリーには、関さんのワイヤーアート作品をはじめ、親交ある作家さんの作品や海外の雑貨が並んでいます。
ペンチの先でワイヤーを曲げ、カタチを生み出していく繊細な手仕事。針金自体は加工しやすいけれど、力の入れ具合は難しいところ。関さんの絶妙な力加減によって、ワイヤーはさまざまな作品に変化していきます。
クリンとした愛くるしい目や尻尾の丸みなど、一本のワイヤーから生み出されるフォルムに心が射抜かれてしまう可愛さ♡壁にかけたりテーブルに置いたりと楽しみ方はいろいろ。光の当たり具合によって影の現れ方が異なるのも魅力の一つ。
関さんの作品は、全国各地のギャラリーや美術館にも出展されています。
一本の線から生まれる立体の世界。生活必需品ではないけれど、でも、あったら楽しいなぁ。
そこにあるだけで思わずにっこり。
豊かな表情を見せるワイヤーアートの作品は心を癒してくれる特別な存在。
一本の線によって繰り広げられる、心ときめく立体アートの魅力にあなたも触れてみませんか。- 営業時間
- 11:00~18:00
- 定休日
- 木曜、第1・第3水曜
-
自転車のシカショ
一般自転車をはじめ、ママチャリ、サイクリング・ロード系など、あらゆる自転車を取り扱っている「シカショ」。
「昔は医者や産婆さんくらいしか持っていない、貴重な乗り物だったらしいよ」
そう話すのは現役サイクリスト・4代目四ヶ所久登さん。
「小学生の時に父親に買ってもらった自転車が嬉しくてね〜。今でもよく覚えいているよ」とニッコリ。
メーカーで組み立てられた自転車が納品されても、再調整してお客様へ届けるのが四ヶ所さんの流儀。乗られる方が乗りやすいように、細部にわたって自分の手で確かめていく。
修理に至っては安全性を考慮し、全体をくまなくチェックしてくれる心づかい。
これが、四ヶ所さんに見てもらったら、自転車が軽くて乗りやすくなったと言われる理由だろう。
今ある技術と知識に満足せず、日々研鑽を積む日々。
自転車業界の目まぐるしい進化にともなって、勉強会・講習会も欠かさず参加しているという。四ヶ所さんの技術に惚れ込み、今では全国各地からオーバーホールの依頼が続々と入る。
自転車というハード面だけではない。
「チームばさら」という名前で、月に一度サイクリングを開催している。お店で自転車を購入された方、他店で購入された方も参加OK。サイクリングを心から楽しみたいと「チームばさら」の年齢層は20代から80代と、じつに幅広い。
長年、早朝から自転車を走らせる四ヶ所さんは、皆さんにワクワクする新たなコースを提案したいと、コース開拓に余念がない。お店に立ち寄れば、うきは・近隣のおすすめサイクリングコースを教えてくれますよ!
「自転車の楽しさは無限大。これからも魅力を多くの人に伝えていきたい」
初めて自転車を手にしたあの時の喜びが、今こうして多くの自転車ファンを下支えする立場へ。量販店やネットでの購入が増える中、やっぱりアフターフォローがしっかりしている町の自転車屋さんは心強い存在。
うきはには、心底自転車好きのプロがいる。- 営業時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 火曜
-
青柳書店
町の本屋さんを見かける機会が少なくなったこのご時世。しかし、今でもうきは・蔵しっく通りには、昭和の時代から続く小さな本屋さんがある。「青柳書店」だ。
引き戸を開ければ、タイムスリップしたかのようなノスタルジックな店内。本や雑誌が並ぶ片隅には、懐かしい文具や国語・算数・自由ノートなどがちらほら。
もう今では手に入らないのでは?というレアモノまである。まさに町の本屋さんならではの光景だ。
現在5代目店主・出田洋一郎さんが受け継ぎ、書店での販売と並行して、昔から携わっている吉井町小中学校の教科書を取り扱っている。
本の取り寄せもしてくれるそうで、地域に根付いた本屋さんは心強い。
「今でも懐かしんで店に来てくださる。ほしいと思っていた本があった時のにこやかな顔。人と本の出会いに間近に立ち会え、喜びを共有できる店をこれからも永く続けていきたい」と、出田さんは話す。
うきは・吉井町の人々にとって馴染み深い「青柳書店」は今も昔も変わらない。
デジタル社会と言われている今日、手にとって読む本でしか味わえない醍醐味もあるだろう。都会の大型店舗、ネット販売にはない良さがここにはある。
うきは・蔵しっく通りの本屋「青柳書店」にふらりと立ち寄れば、いつもと違う本に巡り会えるかもしれない。
今日もきっとステキな物語が紡がれている。- 営業時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 不定休
-
鳥扇
「本当に鶏好きならば知っている!」筑後川のほとり。昭和41年に創業し、半世紀。
鶏肉好きがこぞって訪れる、鳥料理専門店「鳥扇(とりせん)」は、あまねく知られているうきはの老舗店。
現在、店の形態は「テイクアウト」のみになっています。
聞けば「鳥扇」で使用するのは新鮮な九州産若鶏。
元々店のそばで養鶏場を営んでいたこともあり、鶏を知り尽くした店主の目利きは高く評価されています。
特筆すべき点は、カットされていない鶏肉を丸ごと仕入れていること。- 営業時間
- 11:00〜14:00・15:00〜19:30(売り切れ次第閉店)
- 定休日
- 水曜(他曜日も休日の場合あり・インスタグラムの定休日案内をチェック)
-
豚足 かっちゃん
「日々勉強。今も研鑽を重ねているよ」
そう話すのは「豚足 かっちゃん」こと、店主の堀江克哉さん。
防腐剤を一切使用せず、体にやさしい味わいが人気を呼ぶ「豚足持ち帰り専門店」だ。
品質に納得した国産豚の豚足のみを仕入れ、毎日一つひとつ手づくりにこだわっている。
「かっちゃん」の豚足づくりは丁寧な下処理から始まる。独特な臭みが苦手な人でも、美味しく食べられるように手間を惜しまない。
シワを伸ばしながら小さな毛に至るまでキレイに焼きさり、四面を均一に炙っていく細かな作業ぶり。仕上がりの味が大きく左右する重要なパートだそうで、気が抜けないという。
炙った後は、余分な脂を落とために大きな寸胴で約5時間かけて炊き上げる。豚足づくりは繊細な感覚を要する職人技が求められるのは言うまでもない。
長時間かけて仕込んだ後は、特製スパイスで味付けをし、真空パック。
このように手間をかけた分、豚足が“美味しさ”で応えてくれるというわけだ。
持ち帰ってすぐに食べたい方は、お店で焼いてくれますよ(焼き時間は15分〜20分)。
皮がカリッと中身はトロッ。箸でほぐせる柔らかさ。何より臭みがなく食べやすいのが◎。
「かっちゃん」の豚足と並んでおすすめしたいのが、一頭から一個しかとれないという希少部位、豚の喉なんこつを使った「なんこつちゃん」。塩みが柔らかく、小気味よいコリコリとした食感がクセになる逸品。
遠方のため来店が難しい方には、通販サイトでのお取り寄せも可能。
「皆さんに喜ばれているこの豚足を受け継いでいきたい」と、娘・麻衣さん。今では焼きの技術を習得し、支える存在に。
店の扉を開ければ「いらっしゃいませ!」と笑顔が飛び込んでくる。
美味しさもさることながら、店主や奥さん、娘さんの明るい人柄がこの店の人気の理由だろう。やさしさも染み込んだ「かっちゃん」の豚足は一度食べたらリピート必至!満足度もひとしおだ。
- 営業時間
- 11:00~18:00
- 定休日
- 火曜
-
梅廼家醸造場
「梅廼家醸造場」は明治26年に創業し、うきはの人々の食を下支えしてきた歴史ある醤油屋。
「よしい醤油うめのや」と描かれた店頭の大きな木樽がお出迎え。白壁通りに佇む築150有余年の建物が、老舗の貫禄を醸し出しています。
醸造所の扉を開けた瞬間、鼻腔を駆け抜ける芳醇な香り。その熟成香に懐かしさを感じ、思わず和食が恋しくなる。
「うめのや」では独自の“寝かせ”製法により、1〜2ヵ月間熟成させてから醤油を詰めるそう。1本ずつ手作業で瓶詰め、ボトル詰めを行い、ラベルも1枚1枚丁寧に手貼り。
醤油づくりの源は「水」。
耳納連山と筑後川によって育まれる“恵水”によって、現在用途に応じた全6種類の醤油を醸造しています。
中でも、看板人気商品は濃厚万能醤油「寿(ことぶき)」。
“きあげ”という大豆を絞ったものに塩水を加えず、もろみの塩分だけで醸造するため、とがりのない味が特徴。
本来大豆が持っている旨みをダイレクトに感じ、雑味もない。熟成によって丸みのある柔らかな味に変化するとは、じつに奥深き醤油の世界。
まずは豆腐に垂らしたり、卵かけご飯でどうぞ♪
現在6代目となる社長・正木佳奈子さんは、先代が亡き後、代々作り伝えてきた醤油を絶やすまいと、受け継ぐ決意を固めたそう。長い年月をかけて、お客様と築き上げてきた信頼と期待を裏切るわけにはいかない。続けなければという使命感だけでここまで頑張ってきたという。
今では先代の醤油づくりの信念を継承し、息子さんと共に醤油づくりに励んでいます。
お店には給食用の醤油を納品している小学校から届いた「ありがとう」の色紙が。
長い歴史で培われた自慢の味は、脈々と「まごころ」と「感謝」で受け継がれています。
親子で紡ぎはじめた老舗の醤油醸造所「うめのや」。
130年経っても変わらない美味しさを全国へ発信し続けています。
(注文は電話・FAXの他「道の駅うきは」「耳納の里」でも購入可能)- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 不定休
-
暴食の果実
うきはのフルーツ生産農家と「石橋餅加工所」がコラボして創る和菓子のお店「暴食の果実」。
上品に桐の箱に並べられた愛らしい和菓子が店頭に並び、黒を基調とした和モダンでスタイリッシュな店内は、細部にまでこだわった造り。シンプルゆえに和菓子の美しさが際立つ設えになっています。
大福の要となるもち米は、粘りとコシのある佐賀県産「肥よくもち米」を使用。
オートメーション化された機械で蒸し上げる方法とは異なり、人の目で蒸気の出具合を確認、見極めながら絶妙なタイミングで蒸し上げる、創業53年来の製法でつくられています。この蒸し加減が餅の味を大きく左右するそうで、代々石橋餅加工所に受け継がれている職人技。
うきは特産の旬の果物を優しく包み込んだ「フルーツ大福」は、上品な白餡が季節のフルーツの存在感を見事に引き立てています。
希少な国産よもぎが使われ、自然の香りと風味を存分に味わうことができる「よもぎ大福」や、見た目にも可愛いカラフルな餡花が咲く「創作団子」は、もち米を独自ブレンドしているため、もっちりとコシのある食感♪
今回、新たに「わらび大福」が仲間入りしましたよ!
餅加工所で本わらび粉を一から練り上げ、極限まで柔らかさを引き出しているため、口に入れた途端にとろける滑らかさ!北海道産大納言を使った粒餡を丁寧に包み込んだオーソドックスなものから、抹茶尽くしの「わらび大福」などもあり、レパートリーも豊富で選べる楽しみがあリます。
どの和菓子も最高で最上質な味♡
店内にはイートインスペースがあり、コンセントも完備されている配慮が嬉しいですね。
和菓子業界を盛り上げたい!和菓子をもっと発信していきたい!という思いでスタートした「暴食の果実」。
「どこのお店にもない、ありそうでない和菓子をお客様にはぜひ召し上がって頂き、新たな発見・魅力を感じて頂ければ」
向上心旺盛で発想力豊かな若き青年・石橋英哲さんが繰り広げる和菓子の新スタイル。これまでの概念を変える和菓子プロジェクトがいよいよ本格始動!長年親しまれてきた「石橋餅加工所」の変わらぬ美味しさが、新たな和菓子へと進化を続け、次々と私たちを楽しませてくれます♪- 営業時間
- 11:00〜18:00
- 定休日
- 第2火曜日、水曜日