- み る
- 鏡田屋敷
- うきは市指定文化財
- 屋敷型建造物
- うきは市
うきは市吉井町に現存する唯一の“屋敷型建造物”「鏡田屋敷」
当初郡役所の官舎として建てられたといわれており、明治後期に郵便局長を務めた佐藤氏が居住し、その後、昭和初期に籠田氏が居住されました。平成3年の台風被害により取り壊されることになっていましたが、所有者の籠田氏より市に寄付され、修復されたのが現在の鏡田屋敷です。
この建物の正面部分は1863年(文久3年)に建てられ、その後明治26年(1893年)に背面の座敷や2階の増築が行われました。明治期の吉井らしい豪華な造りとなっています。
西郷隆盛が書いたと伝わる掛け軸もあるので探してみてください!
- 駐車場:有り(近隣市営P)
※掲載内容は公開時の情報です。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
近くのおすすめスポット
-
清光禅寺
南新川沿いに足をのばすと、うっそうとした樹木と苔の庭が広がる清光禅寺がある。街中の喧噪を忘れる静寂の空間で、特に秋の紅葉は必見。川沿いの石積みも苔に覆われ、新緑の季節は水鏡に緑が映り込み美しい。
- 定休日
- 無休
-
だんだん
西鉄バス吉井営業所バス停から歩いて数十秒。ビルの一階に店を構える「とんかつ&コーヒーの店だんだん」。
1人でふらりと立ち寄れる雰囲気がなんとも心地よく、店内はカウンター席のみ。
定番メニューは、ヒレorロースから選べる「かつ定食」。
鼻から抜けるスパイシーな香りが猛烈に食欲をかき立てる「かつカレー」も人気。
聞けば、たっぷりの玉ねぎやニンニクをとろとろになるまで炒め、さらに人参をミキサーですりおろして加えているそう。2種のカレー粉を独自ブレンドし、1日かけてじっくり煮込んでいく手間のかけようです。
「味がブレないんだよね〜、これがまた美味しいんだよ」
そばで食事中の常連さんがポロリ。この味を求めてオールドファンが多いのもうなずけます。
うきは産の野菜を積極的に使って仕立てられた小鉢や漬物も、ほっこり素朴な美味しさ。
「店名の『だんだん』という言葉には『ありがとう』という意味があるの」
心を解きほぐす、ママさんの笑顔がとっても印象的。いつの時代もお客さんを喜ばせてくれるのは、美味しい料理と店主の人柄なのかもしれない。
心に染み入るおふくろの味。
ここはまさに「うきはの人情食堂」です。- 営業時間
- 11:00~20:00
- 定休日
- 火曜
-
月岡古墳
若宮八幡神社の境内にある月岡古墳(つきのおかこふん)は、5世紀半ば頃につくられた若宮古墳群でもっとも古いお墓で、全長80mの前方後円墳です。
文化2年(1805年)に若宮八幡神社の宮司・安元大炊(やすもとおおい)氏によって発見されました。出土した長持形石棺は、近畿地方の有力者と同様の物だったことから、大和政権に深い関わりのある人物が埋葬されていたと考えられ、現在は、その石棺をご神体にお社(やしろ)が建てられています。
また副葬品として甲冑や、鏡、玉類、刀剣、馬具なども出土し、国の重要文化財として吉井歴史民俗資料館に展示されています。- 営業時間
- 原則毎月第3土曜日の古墳見学時のみ公開 ※5日前までに要予約
- 定休日
- 【資料館】 月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日~1月3日)
-
串焼酒場 フロンティア
「焼き鳥って、焼き加減を串によって変えるのが難しいんですよ。だから串の位置を何度も何度も調整しながら、その食材が一番美味しく焼き上がるよう計算しながら焼いています」と話すのは、串焼酒場「フロンティア」の大将・山口彰太さん。
火入れを見極めながら、一本一本串打ちした串物や巻物を、備長炭で焼いていく。美味しさを最大限に引き出すのは職人技だ。美しい焼き上がりに加え、炭の燻香をふんわりとまとった味わいは言わずもがな。
スパイスを独自ブレンドした塩の、舌へのあたりが柔らかいのも◎。
醤油ベースの特製たれは2度づけだそう。艶やかなテリのある甘辛いたれが、素材の旨みをググッと引き立てて、思わず杯が進む美味しさ。
味に重きをおき、国産の鶏肉や豚肉など厳選した食材を使用している。
聞けば、海外産と国産では、肉の味はもちろん、脂の香りまで違うという。美味しい一串を重視する大将の仕入れへの信念が伝わってくる。
焼き鳥に添えられているキャベツはもはや無くてはならない存在。
みずみずしくパリッとした食感のキャベツと、お酢、ポン酢などをブレンドした手作りたれが口中をさっぱりと〆てくれ、次の串を誘ってくるのだ。これがおかわり自由とはありがたい。
夜のとばりがおりる頃、ふらりと立ち寄りたくなるうきはの串焼酒場「フロンティア」。これはもう行くしかないっ!
- 営業時間
- 17:00~23:00(LO.22:00)
- 定休日
- 水曜・木曜