- たべる
- LUNCH
- きふね
- きふね食堂
- 野菜
- 地元食材
- ランチ
- スイーツ
- 耳納豚
- 道の駅うきは
道の駅うきはに登場!「きふね食堂」で味わう耳納豚と地元野菜のごちそうランチ♪
道の駅うきはにある「きふね食堂」さんは、近所の人気蕎麦屋「きふね」が手がける食堂。
地元の耳納豚や新鮮な野菜をふんだんに使った“ここでしか食べられないごはん”が楽しめます。買い物ついでに立ち寄れる気軽さはもちろん、目的地として訪れたくなるレストランです。



コンセプトは“うきはの食材×遊び心“。
「素材がすぐ手に入るのが、うきはの魅力。野菜もお肉も新鮮で、質が高いんです!あと、景色が良くて自然に溢れていて、遊び心がどんどん湧いてくる土地なんですよ。」と笑顔で語る店主の鍋島さん。
耳納豚や国産鶏肉、地元野菜をふんだんに取り入れた料理は、どれも一から丁寧に仕込んでいるのが特徴。業務用のルーなどは使わず、蕎麦屋ならではの“出汁”を活かした料理で、手間を惜しまない味づくりを大切にしています。
早速、おすすめを聞いてみると、まず出てきたのが「きふね」のBBQポークステーキ!


うきはブランドの「耳納豚」の肩ロースで豪快にじっくりと焼き上げます。20~30分程待つ価値あり!ぷりっぷりでジューシーな食感が魅力です。
続いて、「きふね」の蕎麦出汁カレー。
本店「十割蕎麦きふね」の蕎麦出汁をベースにした、本枯れ節が隠し味!蕎麦出汁とスパイスが効いたピリ辛のカレーには、うきは「松野牧場」の飲むヨーグルトがついてきます。カレーにかけても良いし、ラッシーとして飲んでも美味しい!


最後に、店主さんが今後の名物にしたい!と自信をもっておすすめするのは
「ウキロコ ライスボール」。

耳納豚の肩ロースをそば屋の“かえし”にじっくり漬け込み、肉厚に仕上げたチャーシューにとろりと崩れる卵とたっぷりのサラダを合わせた、ここでしか味わえない渾身の「ニューローカル飯」です。
お肉の旨味とあっさりとした後味のソースに思わずご飯が進みます!
メニューは季節ごとに新しく登場する予定で、訪れるたびに新しい発見がありそうです♪
ランチの後は、14:30以降に登場するスイーツメニューもあるそう♪
そちらもぜひチェックしてみてくださいね。

店主の鍋島さんに今後の展望を聞いてみると、
「テラス席でキャンプ飯のような雰囲気で食事を楽しめる空間をつくったり、BBQやビアガーデンイベント企画にも挑戦してみたいですね!」と語ります。
うきはの食材と景観を活かした「きふね食堂」のこれからの展開にワクワクがとまりません!



新鮮な野菜やお肉を使ったランチは、旅の合間にぴったり。
道の駅うきはに立ち寄ったら、ここでしか味わえない地元の味「きふね食堂」をぜひ楽しんでみて♪

きふね食堂
福岡県うきは市浮羽町山北729
https://www.instagram.com/kifune_fukuoka/
営業時間 11:00〜16:00(ラストオーダー 15:30)
定休日 水曜
-
駐車場:有
-
クレジットカード:可
-
電子マネー:可
-
子連れ:可
-
禁煙
※掲載内容は公開時の情報です。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
近くのおすすめスポット
-
道の駅 うきは
筑後平野を一望できる小高い大野原台地の西北端にあり、その大野原台地は古くから『西見台』と呼ばれ親しまれてきました。
国の重要文化財『くど造り民家』をモチーフにした木造建築でうきは市の情報ステーションとして観光案内所や物産館などがあります。
じゃらん、行ってよかった道の駅ランキング2023年で7年連続1位をいただきました。
毎朝地元で採れた、たくさんの農産物と手作りのお惣菜やデザートがぞくぞくと集まってきます。
どれも、ひとつひとつ丁寧に作られたものばかり。
フルーツも一年中通していろんなものを楽しめます。
「うきは産」の美味しさをぜひ味わいに来てください。
==============
【カテゴリー】かう
【店名】道の駅 うきは
【よみがな】みちのえき うきは
【住所】〒839-1408福岡県うきは市浮羽町山北729−2
【TEL】0943-74-3939
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】第2火曜(祝祭日の場合は翌日)
【駐車場】有
【インスタグラム】https://www.instagram.com/michinoekiukiha/
【フェイスブック】https://www.facebook.com/michinoeki.ukiha/
【ホームページ】http://www.michinoeki-ukiha.com/
【通販サイト】https://www.michinoeki-ukiha.shop
※掲載内容は公開時の情報です。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
#西見台
#物産館
#フルーツ
#くど造り
#インフォメーション
#観光案内所
#道の駅うきは
#うきは市- 営業時間
- 9:00〜18:00(※1〜2月は9:00〜17:30に短縮営業)
- 定休日
- 第2火曜(祝祭日の場合は翌日)
-
山北の灯り
『風景に恋する山里ステイ』をコンセプトにした、一棟貸しの宿ブランド「うきはの灯り」より、新たに「山北の灯り」が誕生しましたよ!
- 営業時間
- 【チェックイン】15:00〜【チェックアウト】10:00
-
泊まれる蕎麦屋 きふね
キャンプやグランピング、宿泊もできる「泊まれる蕎麦屋 きふね」。
うきは市内を一望できる高台にあり、眺望絶佳!
たおやかな田園風景が広がる抜群のロケーションが、心を解き放ってくれるよう。
蕎麦屋とアウトドアが交錯する新鮮さが話題を呼び、子どもから大人まで楽しめる人気スポットだ。
蕎麦を味わえ、宿泊もできるのは築150年の古民家。
古典的な店内と思いきや、当時の梁を残し、オシャレで開放的な内観に改装されている。
なんとも心をくすぐられる設えだ。
「きふね」でいただける蕎麦は、つなぎなしの正真正銘、十割蕎麦。
季節に応じて全国各地から選りすぐりの蕎麦粉を取り寄せ、蕎麦職人である熊本さんの手によって、水回し、練り、延し、たたみ、切りの工程を行う完全な手打ち。
「水が変わるだけで、蕎麦を打つ際の手に伝わってくる感触や粘りがまったく違うんですよ。うきはの水は雑味がない天然地下水のため、蕎麦打ちにはうってつけです」と熊本さん。
47年間培った技と勘、そしてうきはの恵水の三位一体が、客人を魅了する蕎麦の味を生み出しているのは間違いない。
蕎麦つゆ作りも丁寧な手仕事ぶりがうかがえる。
「きふね」では鰹節を削るところから始まり、しかも店内削り。
鹿児島県枕崎産の本枯れ節と、屋久島にしか生息していない屋久サバ節の削りたてを使用。
鰹節と鯖節の香りが消えるまでしっかり煮出すのが鉄則だそうで、出汁の香りを引き出すというよりは、出汁の旨味を抽出するイメージだ。
蕎麦の香りを楽しめる蕎麦つゆをいつも心がけているという。
この透き通った黄金出汁に、甕(かめ)から出した「かえし」、煮詰めたみりんを加えてようやくつゆが完成。
蕎麦をちょんと浸してズズッと啜れば、華やかな蕎麦の香りがふわっと鼻腔をかけ抜ける。
噛むごとに甘みが膨らみ、コシもしなやか。
これが、まごう事なき手打ち十割蕎麦の味。
最後にいただく蕎麦湯までしみじみ美味いっ!
古民家の宿はというと、一棟貸し切りで1日1組限定。
夕食はBBQスタイルでお肉三昧。
蕎麦出汁で仕込んだ鴨鍋コースにも変更可能で、なんと朝食はかまどの炊き立てご飯を味わえる。
一棟貸し切りの宿&テントエリアをまるごと貸切ることができるプランもあり、大勢で楽しめることうけあいだ。
広〜い敷地内にはベルテントが設置。もちろんご自分のキャンプギアを持ち込んでもOK。
バーベキューインストラクターが焼いてくれるBBQや、ワイルドな肉料理はもはや「きふね」のエンターテインメントにもなっているほど。
ロウリュも体験できるテントサウナ(五右衛門風呂付)、焚き火スペース、ブランコ、滑り台などがあり、レンタサイクルやプロのインストラクターがサポートしてくれる筑後川カヌー体験などアクティビティーも充実!
食べて、遊んで、泊まって楽しむ。
遊び心いっぱいの「きふね」で、うきはのスローライフを存分に満喫してはいかが。- 営業時間
- 11:00~お蕎麦がなくなり次第終了。夜は要予約
- 定休日
- 第2火曜(定休日が祭日の場合、営業し代休を取る場合があります)
-
そらいろ
築150年の古民家を現代的なオシャレ空間へフルリノベーションした十割蕎麦屋「きふね」敷地内の一角に、小さなパン屋さん「そらいろ」がオープン。
「お子様から大人の方まで気軽に来店してほしい」と、店主・鍋島さんが愛情たっぷり注いで焼き上げたやさしい味わいのパンが並びます。
なかでも、お隣の「きふね」で提供されているという蕎麦茶や蕎麦茶殻を絶妙にブレンドして焼き上げた「蕎麦パン」は、むっちりとした弾力で、何層にも膨らむ深みのある味わい。鼻にふわりと抜ける蕎麦の香りが何とも心地よい一品です。
生クリームを惜しげもなく練りこんだ「ミルクパン」や「抹茶あずきパン」のほか、北海道産の小麦粉で作ったもっちり「ベーグル」も好評。週末になると焼き菓子やスコーンも登場し、日によってパンの種類も変わるそう。今日はどんなパンが並んでいるかな?と期待に胸が高鳴ります。
購入したパンは「きふね」の広〜い敷地内で味わうことができますよ。うきはの心地よい風と空気を肌で感じながらいただくパンはまた格別の味!
一つひとつ心を込めて丸めた「そらいろ」のパン。澄み切ったうきはの青空を眺めながらのんびり美味しいパン時間を♪- 営業時間
- 11:30〜
- 定休日
- 不定休(インスタグラムをチェック)