- かう
- アンティーク
- 吉井町
- 女子旅
- レンタル着物
- 着付
- 着物屋むすび
- 小紋
日常からセレモニーまで♪ 気分も華やぐアンティーク着物をレンタルできる「むすび」
「小紋(こもん)」を中心としたアンティーク着物を、リーズナブルにレンタルできる「むすび」。
店内にはアンティーク着物のコレクター兼店主の森田さんが、長年かけて集めた希少な着物や絹100%の手織り帯、下駄、バッグなどの小物類が多数取り揃っています。

その数の多さに、どれを着ようかとワクワク♪
選べる楽しみがあるのも「むすび」ならでは。

明治、大正時代といった100年以上前のアンティーク着物は、現代のポリエステル製品と違い、絹100%だそう。
国産の良質なまゆ(細い生糸)で織られているため、纏うと肌触りがしっとり、体にしっくり馴染む感覚。
しかも天然素材で染められ、彩りが鮮やか。
その可憐で華やかな可愛らしい柄に、思わず心が奪われるほど♡
現代着物にはない魅力があり、当時の人々のセンスの良さ、着物を楽しむという日常をうかがい知ることが出来ますね。

「むすび」では、多くの人たちにアンティーク着物を着てもらい、その良さを知っていただきたいと、料金設定は手頃な3000円〜。
10時から17時の営業時間内なら1日レンタル可能だそう。
大人からお子様まで幅広いサイズがあり、海外の方にも大人気!
うきはの白壁通りを街歩きしながら撮影される方も多く、お稽古ごとやお食事会、同窓会、卒業式、七五三といったシーンで利用される方も。
古典柄から個性的な柄まで多彩に取り揃っているので、普段着として着こなすのもオシャレですよ。



今後はWEBにて販売を予定。
お店は不定休のため、お電話もしくはインスタDMにて事前予約を。
あなたもぜひ、アンティーク着物を羽織って、オシャレを気軽に楽しんでみませんか。


-
駐車場:有(近隣共同P)
-
クレジットカード:可
-
電子マネー:可(AirPAY・auPay・d払い・iD・交通系など)
※掲載内容は公開時の情報です。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
近くのおすすめスポット
-
Hostel & Cafe Farolito
海外の国々を探訪し、スペインの宿で働いていたこともある、気の合うお二人がはじめたカフェバー併設のゲストハウス「Farolito(ファロリート)」。
店名にもなっている「Farolito(ファロリート)」という言葉は、スペイン語で小さな灯火、灯台という意味があるそう。
「うきは市吉井町の新たなシンボルになろう!という想いを込めてこの名前にしました」と話すのは、店主の八代さんと谷川さん。美味しい手作り料理やスイーツの提供、そして笑顔のおもてなしは、海外を巡って多くのことを吸収・体験してきたお二人だからこそできること。
1階は宿泊されていない一般の方でもランチ・カフェ・ディナーが楽しめます。2階のゲストハウスはキッチンが併設されているので自炊もOK。
広々とした和モダンなお部屋になっていて、個室が2部屋、ドミトリールームに5ベッド。
あまりの居心地の良さに、遠方から訪れるお客さまだけでなく、地元うきは市民の方々も多く利用・宿泊されているようですよ。
店主のお二人に思わず「Gracias(グラシアス)」。
ありがとうと笑みが自然にこぼれる新たなスポット。またひとつ発見です。- 営業時間
- 【カフェ】12:00〜22:00 、【チェックイン】16:00〜22:00、【チェックアウト】11:00
-
筑後吉井 町家宿 以久波
伝統的建造物群保存地区の一角に吉井町初となるゲストハウス「筑後吉井 町家宿 以久波」がオープン。明治44年(1911年)に建築された100年を超す町屋造の商家住宅です。
玄関を入ると昔ながらの土間が台所から裏庭までのびる「通り庭」と呼ばれる空間が続きます。建築当時のままの間取りや床の間、当時を偲ばせる階段や欄間など、長年保存されてきた貴重な吉井の町屋で旅のひと時をお過ごしください。
見学のみでもOK。お気軽にお問い合わせください。
==============
【カテゴリー】とまる
【店名】
【よみがな】ちくごよしい まちややど いくは
【住所】
【TEL】
【営業時間】8:00~20:00(10:00〜15:00はクローズ)【チェックイン】15:00~19:00【チェックアウト】8:00~10:00
【定休日】無
【駐車場】有(近隣市営P)
【インスタグラム】https://www.instagram.com/guesthouse.ikuha/
【フェイスブック】https://www.facebook.com/guesthouse.ikuha
【ホームページ】https://www.guesthouse-ikuha.com
※掲載内容は公開時の情報です。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。- 営業時間
- 8:00~20:00(10:00〜15:00はクローズ)【チェックイン】15:00~19:00【チェックアウト】8:00~10:00
- 定休日
- 無
-
託正
「お料理のすべてにバランスと少しの驚き」を重んじ、自ら食材を選びメニューを構成。
お寿司には素材に合った味がそれぞれに施されているので醤油をつけず、そのままでいただくのが託正スタイル。
ワイン、焼酎、梅酒、日本酒などお酒の品揃えも豊富なので、お酒が好きな方にはうれしいお店です。
座敷席は掘りごたつ式になっていて、足をくずしてお食事することができます。
==============
【カテゴリー】たべる
【店名】託正
【よみがな】たくまさ
【住所】〒839-1321福岡県うきは市吉井町1390−20
【TEL】0943-76-5551
【営業時間】12:00~14:30(LO.13:30) 18:00~22:00(LO.21:00)
【定休日】月曜・火曜(月曜が祝日の場合は火曜・水曜が定休日)
【駐車場】有
【フェイスブック】https://ja-jp.facebook.com/takumasa2010
※掲載内容は公開時の情報です。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
#寿司
#和食
#ランチ
#ディナー
#託正
#うきは市- 営業時間
- 12:00~14:30(LO.13:30) 18:00~22:00(LO.21:00)
- 定休日
- 月曜・火曜(月曜が祝日の場合は火曜・水曜が定休日)
-
青柳書店
町の本屋さんを見かける機会が少なくなったこのご時世。しかし、今でもうきは・蔵しっく通りには、昭和の時代から続く小さな本屋さんがある。「青柳書店」だ。
引き戸を開ければ、タイムスリップしたかのようなノスタルジックな店内。本や雑誌が並ぶ片隅には、懐かしい文具や国語・算数・自由ノートなどがちらほら。
もう今では手に入らないのでは?というレアモノまである。まさに町の本屋さんならではの光景だ。
現在5代目店主・出田洋一郎さんが受け継ぎ、書店での販売と並行して、昔から携わっている吉井町小中学校の教科書を取り扱っている。
本の取り寄せもしてくれるそうで、地域に根付いた本屋さんは心強い。
「今でも懐かしんで店に来てくださる。ほしいと思っていた本があった時のにこやかな顔。人と本の出会いに間近に立ち会え、喜びを共有できる店をこれからも永く続けていきたい」と、出田さんは話す。
うきは・吉井町の人々にとって馴染み深い「青柳書店」は今も昔も変わらない。
デジタル社会と言われている今日、手にとって読む本でしか味わえない醍醐味もあるだろう。都会の大型店舗、ネット販売にはない良さがここにはある。
うきは・蔵しっく通りの本屋「青柳書店」にふらりと立ち寄れば、いつもと違う本に巡り会えるかもしれない。
今日もきっとステキな物語が紡がれている。- 営業時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 不定休