- たべる
- LUNCH
- DINNER
- TAKE OUT
- 海鮮
- うきは市
- 浮羽町
- 長崎カキ丸
- かき小屋
- 牡蠣小屋
待ってました〜!シーズン到来!うきはで味わう海のご馳走!“海鮮カキ焼き小屋”長崎「カキ丸」
道の駅うきは近く。大きな看板の先には、風にたなびく「カキ焼き」の旗。
ここが、毎年11月から季節限定でオープンする“海鮮カキ焼き小屋”、長崎「カキ丸」。
今年も待ちに待ったシーズンが到来し、温度管理が徹底された店の生け簀には、磯の香りをまとった、ぷりっぷりの牡蠣が待っていますよ!


「カキ丸」では、仕入れの時期によって提供する牡蠣の産地が異なるそう。
まずは長崎県橘湾産の牡蠣からスタートし、続いて佐賀県唐津産、兵庫県室津産、長崎県小長井産の順で仕入れ、提供されていきます。
同じ牡蠣でも海が違えば味も違うため、期間中何度もリピートして食べ比べるお客さんも多いんだとか。
うきはにいながら、各地の湾に行った気分で味わい尽くせるのは嬉しいですね。

週に一度、定休日になるとトラックにタンクを積み込み、長崎まで直接仕入れに向かう店主・松崎さん。
「お客さんには美味しい牡蠣を食べてもらいたいから」と、一つひとつ吟味厳選し、海水ごと運び入れて生け簀で活かす徹底ぶり。
間違いなく鮮度抜群、お墨付きです!
広〜い店内には11テーブルがあり、最大キャパ66名。
ゆったりと腰をかけ、炭火で温まりながら楽しめます。

食べ頃になった牡蠣にナイフを差し込むと、湯気と一緒に顔をのぞかせるのは、ツヤツヤのぷっくりした身。あんぐりと口に入れるとたちまち磯の香りが充満し、ギュ〜ッと凝縮された牡蠣の旨みがじわ〜りじわ〜り♪
塩分濃度の少し高い橘湾で育った牡蠣は、何もつけずとも味が決まるのが特徴。
もちろん、用意されたレモンやもみじおろし、タバスコで味変するのもおすすめです。

生け簀にはサザエ、片貝ホタテ、特大有頭えび、ハマグリ、アワビ、ひおうぎ貝など、牡蠣以外の海鮮も豊富。
なかでも、希少な愛知県産の大アサリは別格の味!近隣ではなかなかお目にかかることができない天然物。
独自の直送ルートで仕入れているため、“この大アサリ目当て”の方も多いそう。



客層は幅広く、地元うきはの人、近隣からの家族連れ、県外からの観光客までさまざま。
シーズンになると「今年も来たよ!」と毎年のように顔を見せてくれるご常連客も。
「そういう人たちに支えてもらっています。こじんまりでいい、細く長く続けていけたら」
「現地で食べる牡蠣となんら遜色ないものをご提供していますので、ぜひ、一度は来店して味わってもらいたいですね。うきはには山の柿(かき)もあるけど、海の牡蠣(カキ)もありますよ〜」と茶目っ気たっぷりに松崎さん。

炭火のはぜる音。牡蠣の殻が弾ける音。そして磯の香り。
「NO OYSTER NO LIFE♡」
「カキ丸」に足を運べば、海のご馳走が待っています!
うきはで味わう海の幸。
肌寒さが深まる季節に、炭火を囲んで“OYSTER TIME”をぜひ、どうぞ。
※営業期間は11月〜翌年4月中旬まで。


-
駐車場:有(敷地内) -
クレジットカード:可 -
電子マネー:可 (PayPay・auPAY・d払い・その他) -
子連れ:可
※掲載内容は公開時の情報です。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。