たべる
-
居酒屋 託望
うきは市吉井町に開業して22年になる、老舗居酒屋「託望」。焼鳥・刺身・一品料理を気軽に味わえるお店として親しまれています。
お酒の種類も豊富で、地酒・サワー・ハイボールはもちろん、人気のクラフトビールも取り揃え!
1階はカウンター6席と個室が8部屋、2階は40名様以上の宴会もOK!
テイクアウトメニューは「串焼き盛り合わせ」や人気の単品メニューがてんこ盛りの鉢盛など。
詳細はぜひお店にお問い合わせください。- 営業時間
- 17:00〜23:00
- 定休日
- 月曜
-
居酒屋 田舎家
「備長炭焼骨付きカルビ」。
居酒屋「田舎家」へ行ったらまずはこれ!!
豪快にかぶりつけば、特製タレが染み込んだうま味たっぷりの肉汁が!このニクニクしさに心もお腹も満たされてしまう、そんな逸品です。
「自家製スパイシー蜂蜜ソース これぞ名古屋風手羽先」「野菜ソースでパリッと焼いたひた焼きそば」「ぷりぷり旨いシロコロホルモン」といったスタミナ満点の特製メニューも人気。
掘りごたつ風の個室は趣きがあって◎。炉ばた感がステキな雰囲気を醸し出す、居酒屋「田舎家」です。- 営業時間
- 18:00〜23:00
- 定休日
- 不定休
-
居酒屋 八蔵うきは吉井店
三世代で楽しめる居酒屋をコンセプトに親しまれている「八蔵うきは吉井店」。蔵づくりをイメージした店内はモダンでとってもオシャレ。しかも、収容席数が120席という広さに圧巻です。
雰囲気だけで満足してしまいそうですが、お料理とサービスも申し分なし。
秘伝のいぶし焼き「鶏ももの炭火焼」は、厳選した国産鶏を使用し、炭・焼き方にこだわり抜いた看板メニュー。
「焼き塩」「秘伝のタレ」で一串一串丁寧に焼き上げた焼き鳥や、鶏ガラを長時間煮込んで作った特製スープのもつ鍋も注文必須の人気メニューです。
慶事や法要での会食にも利用できるのが嬉しいですね!- 営業時間
- 月〜木17:00~23:00 金・土・祝前日17:00〜24:00 日・祝16:00〜22:00
- 定休日
- 火曜(不定休あり)
-
居酒屋 凛
串揚げ・もつ鍋・パスタ・一品料理など、バラエティーに富んだメニューを楽しめる居酒屋「凛」。
店内はカウンター席・テーブル席の他、小上がりの個室もあるので、おひとり様からお子様連れの方まで、どなたでも気軽に来店できる店づくりが◎。
人気のある「串揚げ」は、注文を受けてから串打ちするこだわりようで、選び抜かれた食材がサックサクの衣をまとい、アツアツ揚げたての食感が際立つ美味しさ!
ヘルシーな豚ホルモンを使用した「もつ鍋」も大好評。
今宵は酒よし食事よしの居酒屋「凛」へ出かけてみませんか。- 営業時間
- 17:30〜24:00
- 定休日
- 不定休
-
居酒屋 磯吉
「釣り談義で盛り上がり、お客さんの美味しいという笑顔が一番の宝物」と、釣りを愛してやまない大将が営む店「磯吉」には、美味酒肴を味わおうと連日多くの客人が暖簾をくぐる。
- 営業時間
- 17:30~23:00
- 定休日
- 水曜
-
筑後吉井紅豚餃子 虎侍我炎
創業昭和96年!?という、ユーモアたっぷり手作り餃子の店「虎侍我炎(とらじがえん)」。
しかし想定外に中身は真面目。その餃子を侮ることなかれ!
うきは市で養豚されている杉畜産の「耳納あかぶた」を使用した餃子を、熱々の鉄板で提供してくれます。自分が食べたい餃子をとことん追求して完成させたという、井上オーナー渾身の「紅豚焼き餃子」にはこだわりがいっぱい。
具材はあかぶたとネギとキャベツのシンプル仕立て。あかぶたの純ラードを使い、低温で炒めた自家製ねぎ油が餃子に練り込まれているそうで、期待以上の旨みに恍惚♡
餃子にはなんと温かい“あんだれ”がついてきます。普通のタレは餃子に馴染みにくい……、と辿り着いたのがとろみを付けた特製“あんだれ”。
酸味が強すぎては餃子とのバランスが良くないため、極限まで抑えつつも、ほど良い酸味のきき具合を探り当てたそう。
改良に改良を重ね出来上がった“あんだれ”は見事に餃子と絡み合い、口の中で肉汁と出会うことでその本性を発揮!その味は、調理師でもあるオーナーの好奇心と探求心と腕前の賜物ですね。
少量ずつ圧力炊きした筑後平野産の白ご飯をかき込めば、あ〜〜、至福のひととき。甘酸っぱいドレッシングがかかった、ふわっふわでシャッキシャキの千切りキャベツもパクパクいけますよ。
店内は昭和感漂うレトロな設え。屋台風のカウンターになっており、食べる時だけはその餃子に集中してほしいと、有名某所のように仕切りが設置されています。
「耳納あかぶた」をたっぷりと使用した絶品餃子。
一口食べれば確信に変わるはず!
- 営業時間
- 15:00〜24:00
- 定休日
- 月曜・火曜(祝日の場合は営業)
-
伍平太うどん
昭和52年創業からの人気は伊達じゃない。自家製麺の「伍平太うどん」は店内に据えられている製麺機で、大将・東 和文さんが毎朝作っている。えも言われぬつるみとモッチリ感。その幸せたるや。
麺は薄力粉、中力粉、強力粉を独自ブレンド。塩分の加減や加水を細かく微調整して製麺することで、この麺肌を実現。
出汁は鯵子(あじこ)と北海道産の昆布を惜しげもなく投入し、毎日丁寧に引くそう。透き通ったうどんのつゆが入ったどんぶりに、思わず浸りたくなる、そんな香り高いうどんです。
「お客さんに美味しく召し上がってほしいから、いい食材を使って時間と手間は惜しまないの」と、大将の奥さん・美津子さん。
薄口醤油とザラメでコトコト炊いた揚げに、特製の寿司酢を合わせたご飯を手詰めした「いなり」。甘酸っぱ〜い寿司飯が口の中でホロリと崩れ、やさしい甘みの揚げとのコンビネーションが絶妙。
トッピングのごぼう天に使うごぼうは、専門に栽培している大分県日田市から取り寄せるこだわりよう。ホクホクしてこれがまた美味いっ!
サラリとした薄衣をぱぁ〜っと散らして花を咲かせた「えび天」や、揚げたてアツアツで提供してくれる「コロッケ」、大葉の刻みが練り込まれた「特製丸天」など、お楽しみは尽きません。テーブルに置かれている北海道産「とろろ昆布」はご自由にですって。
うどんと松花堂弁当(魚フライ・揚げ出し豆腐・サラダ・ご飯・手作り日替わり惣菜)がセットになったボリュームたっぷり「うどん定食」など、平日11時〜14時までは満腹必至のタイムサービスも!
淡々とうどんを作る、寡黙で職人気質の大将とは正反対に、お客さんとの会話を楽しみ、明るく笑顔で接客する奥さん。
「オモテに出るのはいつも私。いいバランスなのかもしれないわね」と朗らかに笑う。
夫婦の絆がもたらす「伍平太うどん」の味は、どれも心にグッと沁み入る味ですよ。- 営業時間
- 11:00~19:00(麺がなくなり次第終了)
- 定休日
- 水曜
-
純正
京都の寿司屋で修業を積んだ店主足達さんと、和食・洋食のどちらも得意とする息子さんが営む、割烹・仕出し・懐石料理のお店。
宗派に合わせて内容が変わる法要料理や、行楽弁当・松花堂弁当・お祝い懐石・鉢盛・寿司など、様々なシーンに合わせて予算や希望に応じてくれます。
おすすめは、うきは産の食材にこだわり、丸ごと「うきは」の美味しさを味わうことができる「うきはの旬弁当」。お肉・お野菜・お豆腐に至るまで、季節によって吟味された地元の食材がふんだんに使われています。
「美味しく健康に、うきはを召し上がってほしい」というお店の想いが込められているそうで、うきは尽くしを味わえますね。
お店は完全予約制。
新鮮な活魚や美しいお皿に盛り込まれた彩りの良い美味しい料理を心ゆくまで。- 営業時間
- 【ランチ】11:30~14:30 【ディナー】 17:30~21:30 (昼夜ともに完全予約制)
- 定休日
- 不定休
-
焼鳥鷹陣吉井店
朝倉市に本店をかまえる20年の実績ある「焼鳥鷹陣グループ」。吉井店は、うきは市吉井町生まれの佐藤さんが、その味をしっかりと守り続けています。
手作りの焼鳥ダレは一から調合し、開業以来20年間継ぎ足して使用され、今も美味しく熟成し続けているそうですよ。深みの中にも奥行きが感じられる味が人気の理由の一つです。
もちろん、その他のメニューにもこだわっています。地産地消プロジェクトとして、うきはや朝倉の農園さんとコラボしたメニューを次々に開発。
何かインパクトのある商品はできないかと試行錯誤を重ね、浮羽町のパン工房ミゲルさんより生地の協力を得て、焼鳥屋さんが作るホットドック、その名も「やき鳥ドック」を開発!店主・佐藤さんの心意気までもが伝わってくるよう。
地域に愛されるお店を目指す「焼鳥鷹陣」から、ますます目が離せません!- 営業時間
- 17:30〜23:00(LO.22:00)
- 定休日
- 月曜