
たべる
-
よあけ会館
駅近食堂として創業し48年。昭和の古き良き佇まいで、風情を感じる「よあけ会館」は、長年うきは市民のお祝い事や御法事、宴会などに重宝されている一軒。
少人数で寛げる個室から、最大160名まで収容可能な大広間があり、無料送迎に対応してくれるのでとてもありがたい存在です。
料理にも定評があり、ご予算に応じた会席料理はもちろんのこと、味わい深い特製の出汁を使った鍋料理や、秘伝の自家製ダレをまとわせた旨味染み入るホルモンも人気。
仕出し弁当に加えて日替り弁当もスタートし、煮物・焼き物・揚げ物・和え物・炒め物など、バラエティーに富んだバランスの良い内容でリピート増!しかも日替り弁当400円〜(税込)を1つから配達してくれるそう。
美味しい料理と良心的なサービスで、特別な日に限らず、普段使いしてほしい一軒です。- 定休日
- 不定休
-
一本堂福岡うきは店
はちみつ、卵、イーストフードを一切使用しない、焼きたて食パンが話題となり、今や全国に広がりを見せる食パン専門店「一本堂」から、待ちに待った「福岡うきは店」がオープン!
食パンの種類に応じて北米産の小麦、国内産の小麦を使い分け。油脂は国内産の無塩バターやフランス産の発酵バター、北海道産の有塩バター、さらにマーガリンはトランス脂肪酸を低減した製パン用のものを使用。
いずれも乳化剤、香料、着色料などは使われていないので、お子様も大人も安心してお召し上がりいただけます。仕込む際のお水も、わざわざ水素水を使うそうで、こだわりが詰まった食パンは必食です。
数ある中でも定番の食パンといえば「一本堂(ぷれーん)」。しっとりと舌触り滑らかな食感を楽しめます。トーストすれば外はカリッと香ばしく、中身はふんわりとした食感に大変身。このシンプルな美味しさが◎。
「たっぷりれーずん」「ちーず」「京都宇治抹茶小豆食パン」など、お茶うけや手土産にぴったりのデザート系食パンも続々登場!オシャレなギフト用手提げ紙袋も用意されているので、贈られた方が喜ばれることうけあいです。
糖質を気にしている方にぜひオススメしたいのが「低糖質食パン」(水・土曜限定)。お店で販売されている「低糖質つぶあん」との相性もGOOD!
食パンのお供に欠かせないジャム(国産フルーツ使用)やパテのラインナップが豊富なところも魅力的♪
焼き上がり時間は店頭に掲示される他、インスタグラムでも情報が随時発信されているので、ぜひチェックして焼きたての食パンをGETされてくださいね。
「添加物を使用しない、体に優しく美味しい食パン。これからも日常の食卓に幸せを感じていただけるような食パン作りを目指していきたい」
「一本堂福岡うきは店」店長ご夫婦からのメッセージです。- 営業時間
- 10:00〜19:00(売切れ次第終了)
- 定休日
- 月曜
-
からあげ 稲田屋
「からあげ 稲田屋」は、戦後まもない時期から肉に携わるようになったそうで、肉屋としての歴史は古い。『からあげの聖地』と言われている、大分・中津出身のお母さんが作る秘伝の味を、幼い頃から家業の肉屋を手伝ってきた息子さんが守り伝えている。
大きな容器に入った秘伝の継ぎ足しタレは、フレッシュなにんにくや野菜などをミキサーにかけ、約7種の調味料を独自ブレンドして丁寧に仕込んでいる。これが「稲田屋」の味の決め手となる門外不出のタレだ。レシピはなく、すでに頭の中と自分の舌で覚えているそう。
お店に入ると、手書きの短冊メニューが壁にずらり。からあげ、ホルモン焼、煮込み、砂ずりなど目移り必至。注文を受けてから作り始めるため、出来立てを味わえるのが持ち帰り専門店の良いところ。
朝しめの国産鶏肉のみを使用したからあげは、カリッ!じゅわわ〜。しっとり柔らかな肉質に、ほとばしる肉汁がたまらない!揚げたてアツアツに、一つまたひとつと手が伸びる。
大きな鉄板の上でジュ〜ッと音を立てながら、特製タレと絡み合わせたホルモン焼きも人気!しっかりと馴染んだ甘辛いタレがガツンと広がるそれは、牛のさがりや豚のホルモン、横隔膜、希少な牛の血管などがミックスされ、噛みしめるごとにぷりぷり、コリコリと色々な食感を楽しめますよ。
何十年もの年月を積み重ね、少しずつ継ぎ足しながら深まる独特の旨み。「味がぶれないように自分の味覚を信じることが大事。『ああ、これこれ、懐かしい。あの稲田のからあげ』と言ってくださる味を永く作り続けていきたい」と店主・稲田茂利さん。
お電話でのご予約も好評受付中とのこと。
「からあげが食べたい」欲求にかられたら是非、うきはの「稲田屋」へ。
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 木曜(祝日の場合は営業)
-
鰻のぼり よしゐ
鰻のひつまぶしを、熱々に熱した「石窯」で提供してくれる「鰻のぼり よしゐ」。2021年12月のオープン以来、その噂を聞きつけ、遠方から足を運ばれる方も多いそう。
特筆すべきは、通常見かけるお櫃(おひつ)ではなく「石窯」に入った「ひつまぶし」を味わえること。「よしゐ」では、冷めても食味が落ちないようにと、食べ終わるまで温かい状態を保てる「石窯」を採用。
食材選びにも余念が無い。目利きの店主が時節に応じて仕入れる、国産・良質な活鰻は新鮮そのもの。毎日店でさばかれ、肉厚で脂が乗った臭みのない鰻は、絶妙なタイミングで焼き上げられます。
もちろん、看板メニューは「石窯まぶし」。
まずは茶碗によそってそのままで。これがシンプルながら美味しさ際立つ味わい方。鰻の味が引き立つさっぱりとしたタレは、老舗醤油を使用し、二度仕込みするこだわりよう。
お次は柚子胡椒、わさび、ネギの薬味をお好みで乗せて。そして〆は、香り高いカツオ出汁を注ぎ入れ、追いタレをしてお茶漬けで。
石窯の底に出来た香ばしいおこげと、鰻の旨味、タレ、そしてお出汁の味が幾重にも重なる滋味溢れる味。自分好みの食べ方で、楽しみながら食事ができる、これがまさにまぶしの醍醐味。
平日のお昼は、ミニ石窯まぶし、肝吸い、創作惣菜、デザートなど、ボリュームたっぷりのランチ「よしゐ会席」が人気(平日限定10食)。
「石窯まぶし」や「鰻の蒲焼定食」のほか、白焼や一品料理もおすすめですよ。厳選された美酒も取り揃っているので、夜も存分に堪能できます。
「せいろ蒸しとは違い、石窯で提供するひつまぶしの美味しさは格別です! ぜひ多くの方に味わっていただきたい」
日田市にある鰻の名店で腕を磨き、地元うきは市吉井町で暖簾をあげた店主の想いが、鰻料理の随所にあらわれています。秘伝のタレにくぐり、熱々の石窯に盛りつけられた絶品鰻、とくとご賞味あれ。- 営業時間
- 【ランチ】11:00〜15:00、【ディナー 】17:00〜20:00
- 定休日
- 水曜(祝日などにより変更あり)※月の定休日はインスタグラム&店舗に掲示
-
喫茶 あてんく
扉を開けると響き渡る「キンコーン♪」という音色。これが何とも心地よい。
喫茶店「あてんく」の開業は昭和56年にさかのぼるという。穏やかな時間が流れているレトロな店内は、カウンターとテーブル席。開業当時からほとんど変わらない設えにホッと心が和むよう。
「あてんく」とは、四国の言葉で“自分の家”という意味を持つそうで「ゆっくり過ごしてほしい」という想いが込められています。
メニューブックを開けば、ランチメニューや定食、軽食、デザート、ドリンクに至るまでその豊富さに面食らいますよ。
「出来立ての美味しさを味わってほしい」と、作り置きをせず、どんなに注文が重なっても、厨房で1人黙々と調理をしていく手際の良さ。
鍋を振るいながら、焼いて、揚げてと、しなやかな身のこなしで仕上げていく店主・藤山純子さんの姿に感服。ホール担当のスタッフさんと二人三脚で切り盛りされています。
写真手前は人気の「あてんくランチ」。いろいろ食べたい方に嬉しいセット内容です。
海老フライは揚げたてサックサク♪手ごねで一つひとつ作るハンバーグは、厳選した合挽き肉が使用され、ふんわり柔らか。ケチャップやウスターなどを独自ブレンドしたオリジナルソースがハンバーグの味をさらに引き立ててくれます。
常連客がいつも心待ちにしているという「たまごサンド」は、注文を受けてからサンド用のたまご焼きを作り始めるのだとか。まず目を奪われるのが、美しく切り揃えられた断面。
一切れそっと口に入れると、しっとりしたふわっふわのパンとやさしい甘みのたまご焼きに心がほどけていくよう♡
これは食べた人しか味わえない口福感。オールドファンがこぞって注文する、作り立て「たまごサンド」は一押しです。
気さくで飾らない純子さんは、お客さんとのコミュニケーションも欠かしません。そんなお客さんも純子さんとの会話を楽しみにしています。
何十年たっても変わらない美味しさと居心地の良さ。
愛され続けるうきはの喫茶店「あてんく」で、充足のひと時をぜひ。
- 営業時間
- 11:00~17:00
- 定休日
- 木曜、(お盆・年末年始)
-
居酒屋 託望
うきは市吉井町に開業して22年になる、老舗居酒屋「託望」。焼鳥・刺身・一品料理を気軽に味わえるお店として親しまれています。
お酒の種類も豊富で、地酒・サワー・ハイボールはもちろん、人気のクラフトビールも取り揃え!
1階はカウンター6席と個室が8部屋、2階は40名様以上の宴会もOK!
テイクアウトメニューは「串焼き盛り合わせ」や人気の単品メニューがてんこ盛りの鉢盛など。
詳細はぜひお店にお問い合わせください。- 営業時間
- 17:00〜23:00
- 定休日
- 月曜
-
居酒屋 田舎家
「備長炭焼骨付きカルビ」。
居酒屋「田舎家」へ行ったらまずはこれ!!
豪快にかぶりつけば、特製タレが染み込んだうま味たっぷりの肉汁が!このニクニクしさに心もお腹も満たされてしまう、そんな逸品です。
「自家製スパイシー蜂蜜ソース これぞ名古屋風手羽先」「野菜ソースでパリッと焼いたひた焼きそば」「ぷりぷり旨いシロコロホルモン」といったスタミナ満点の特製メニューも人気。
掘りごたつ風の個室は趣きがあって◎。炉ばた感がステキな雰囲気を醸し出す、居酒屋「田舎家」です。- 営業時間
- 18:00〜23:00
- 定休日
- 不定休
-
居酒屋 八蔵うきは吉井店
三世代で楽しめる居酒屋をコンセプトに親しまれている「八蔵うきは吉井店」。蔵づくりをイメージした店内はモダンでとってもオシャレ。しかも、収容席数が120席という広さに圧巻です。
雰囲気だけで満足してしまいそうですが、お料理とサービスも申し分なし。
秘伝のいぶし焼き「鶏ももの炭火焼」は、厳選した国産鶏を使用し、炭・焼き方にこだわり抜いた看板メニュー。
「焼き塩」「秘伝のタレ」で一串一串丁寧に焼き上げた焼き鳥や、鶏ガラを長時間煮込んで作った特製スープのもつ鍋も注文必須の人気メニューです。
慶事や法要での会食にも利用できるのが嬉しいですね!- 営業時間
- 月〜木17:00~23:00 金・土・祝前日17:00〜24:00 日・祝16:00〜22:00
- 定休日
- 火曜(不定休あり)
-
居酒屋 凛
串揚げ・もつ鍋・パスタ・一品料理など、バラエティーに富んだメニューを楽しめる居酒屋「凛」。
店内はカウンター席・テーブル席の他、小上がりの個室もあるので、おひとり様からお子様連れの方まで、どなたでも気軽に来店できる店づくりが◎。
人気のある「串揚げ」は、注文を受けてから串打ちするこだわりようで、選び抜かれた食材がサックサクの衣をまとい、アツアツ揚げたての食感が際立つ美味しさ!
ヘルシーな豚ホルモンを使用した「もつ鍋」も大好評。
今宵は酒よし食事よしの居酒屋「凛」へ出かけてみませんか。- 営業時間
- 17:30〜24:00
- 定休日
- 不定休