こばん
open午前:11:30〜13:30 午後17:00〜22:00
定休日毎月5日、20日、不定休
川柳を嗜むお母さんが店を切りもりする「こばん」。
カウンター席とテーブル席の小さなお店だけれども、「こばん」のお母さんの作る料理と会話を楽しもうと、どこからともなくお客さんが集まってくる。
サービス品として焼きそばを350円という破格の値段で提供してくれるほか、日替わり定食500円、ホルモン定食650円、一品料理など全てがお手頃価格!
お持ち帰りOKなので、家呑みしたい方も存分に自宅で楽しめますよ。
★テイクアウトメニューあり
※テイクアウトメニューの詳細についてはお店までお問い合わせください
伍平太うどん
open11:00~19:00(麺がなくなり次第終了)
定休日水曜日
40年に渡って愛される「伍平太うどん」。
伍平太とはかつて石炭の運搬で活躍した川船のことで、その名を気に入った店主が名付けたのだそう。
鯵と昆布がベースのつゆに少し細めの自家製麺。
サクサクのごぼう天うどんや青じそ入りのふわふわした丸天が乗っている丸天うどんもおすすめです。
常連客定番のコロッケもお試しください。
平日は11時~14時までお得な定食、サービスセットもあります。
※テイクアウトメニューあり
テイクアウトメニューについての詳細はお店にお問い合わせください
米粉スイーツの店 &テリーヌ(アンドテリーヌ)
open11:00~17:00
定休日水曜日、木曜日
栄養士の知識と経験を活かし、裕子さんが丹精込めて手作りする「米粉スイーツの店&テリーヌ」。
店内のお菓子はどれも小麦粉を一切使わず、久留米産の米粉「こめっこ」を主体に独自ブレンドした米粉で作られています。カラダへのやさしさに配慮し、防腐剤は使われていません。素材本来の味を活かしたシンプルで素朴な味が特徴です。
定番商品はまろやかな口当たり&しっとり食感の「チョコテリーヌ」と「チーズテリーヌ」。どちらも砂糖が控えめで甘すぎないのが◎。
しかも「チョコテリーヌ」は乳製品を使わず、ココナッツミルクで美味しさを引き出しているそうですよ。濃厚なチョコのほろ苦さがクセになりそう。
2種のクリームチーズをたっぷり使用し、程よい酸味に仕上げた「チーズテリーヌ」は女性に人気があり、さらに土日祝数量限定の「季節のフルーツシフォンサンド」は売り切れ必至の人気商品!このほか「ラスク」「パウンドケーキ」「焼き菓子」なども販売しています。
米粉で作られたスイーツは、小麦アレルギーの方、健康志向の方、お子様から大人の方までどなたでも幅広くお召し上がり頂けます。ドリンクメニューも用意されているので、店先のベンチに座ってゆっくりと楽しむのもいいですね。
もともと小麦アレルギーの自分のために焼き菓子を作ったことがきっかけで、米粉と向き合うようになった裕子さん。
「もっと気軽に美味しい米粉スイーツを提供したい」という思いがカタチになり、今では沢山の方に喜ばれています。
米粉で作ったスイーツでみんなが笑顔になれるって、ほんとステキですね♪
彩果琳
open12:00~
定休日月曜日、火曜日
2021年春にオープンしたばかりのクレープ専門店「彩果琳(さいかりん)」。
「フルーツの里うきは」の特性を活かし、四季を通じてうきはの旬のフルーツがトッピングされたクレープを味わえます。
オープン時(取材時)は『イチゴ』シーズン真っ只中。
毎日農家さんへ出向いて仕入れる『無農薬』『採れたて』イチゴをメインにしたクレープがお目見えです。
オープン時間前からせっせと手作りされた、ミルキーで口あたりソフトな生クリームと、とろ〜り溶け込むカスタードクリームの優しい甘さが、甘酸っぱいイチゴと見事に調和。
もっちりとした手焼き生地に包み込まれたクリームとイチゴの絶妙なコンビネーション。
その可愛いクレープの見た目が「映え」ないわけがありません!!
思わずカメラでパシャリ。
ずっしりと重みを感じるボリューミーなクレープですが、意外とペロリと完食できてしまう「あざとい」クレープ。
まさに魅惑の美味しさです。
「ご注文からご提供までに多少時間はかかりますが、皆さんに美味しく召し上がっていただきたいので、手間をかけて丁寧にお作りしています」とスタッフさん。
待ち時間がかかっても、のんびりとうきは時間を楽しみながら頂くクレープの味は、また格別ですよ♪
さしみんば
openランチ:11:30-15:00(L.O.14:30)
ディナー:18:00-20:00(L.O.19:30)
テイクアウト:10:00~17:00
定休日月曜日, 不定休, 市場の状況に準ずる。
国道210号線沿いの白壁通り。
海もないこのうきは市吉井町に海鮮丼のお店!?
そう思われる方もいらっしゃると思いますが、期待は決して裏切りません!!
思わずここは海沿いか?と勘違いしてしまうほど。
それもそのはず。
「さしみんば」さんは、福岡市中央区にある「長浜鮮魚市場」から新鮮な魚介類を日々仕入れているから。
刺身や海鮮丼に使用している「まぐろ」は長崎県本まぐろ。
大粒の帆立とイクラは北海道。
トロ〜リとろけるサーモンは、ノルウェーから「生」で空輸される「アトランテックサーモン」ですよ!!
しかも鮮度を一番重視しているから、「切り溜め」は一切せず、注文が入ってからネタをおろすこだわりよう。
それなら美味しいに決まってる!
好きなネタを選べたり、定食があったり、テイクアウトメニューもあります。
どんぶりの中でみずみずしくキラキラと輝く新鮮なネタは、まさに海の宝石箱や〜!
新鮮で美味しい魚介類を食べることができる「さしみんば」さん、一度行けば皆さんリピート確定です。
(テイクアウトメニューあり。詳細は店舗へお問い合わせください。)
シフォンケーキのお店 nico
open11:00〜Open
定休日月曜日, 火曜日, 日曜日, 不定休
シフォンケーキのお店「nico(ニコ)」さん。
水曜〜土曜日にオープンしているテイクアウト専門店です。
黒田夫妻が営むこちらのお店は、奥さんが東京と久留米で修行され、念願のお店をオープンさせたのだとか。
シフォンケーキはシンプルなだけあって、食材の美味しさがダイレクトに伝わってきます。
それだけに、材料の吟味は慎重。
こちらでは、無農薬で育てた野菜や自家配合の発酵餌、そして耳納連山の山深い大地で平飼いされている、あの「ゆむたファーム」さんの卵を使用。
この希少な卵を使い、黒田夫妻は一つひとつ丁寧に心を込めて手作り。
そのふわっふわで口当たりがしっとりしたシフォンケーキに思わず笑みがこぼれます。
ホール丸ごとのものから、手頃にカットされたシフォンケーキ、うきはで採れたフレッシュなフルーツとクリームが挟まれたフルーツサンドシフォンなど、その種類は豊富。
キュートな見た目に女心がくすぐられます。
素材と味にこだわったうきはのとっておきシフォンケーキを楽しみましょう。
★テイクアウトメニューあり
※テイクアウトメニューの詳細についてはお店までお問い合わせください
純正
open11:30~14:30
17:30~21:30
定休日不定休(お店は完全予約制)
京都の寿司屋で修行を積んだ店主足達さんと、和食・洋食のどちらも得意とする息子さんが営む、割烹・仕出し・懐石料理のお店。
宗派に合わせて内容が変わる法要料理や、行楽弁当・松花堂弁当・お祝い懐石・鉢盛・寿司など、様々なシーンに合わせて予算や希望に応じてくれます。
おすすめは、うきは産の食材にこだわり、丸ごと「うきは」の美味しさを味わうことができる「うきはの旬弁当」。
お肉・お野菜・お豆腐に至るまで、季節によって吟味された地元の食材がふんだんに使われています。
「美味しく健康に、うきはを召し上がってほしい」というお店の想いが込められているそうで、うきは尽くしを味わえそうですね。
お店は完全予約制。
新鮮な活魚や美しいお皿に盛り込まれた彩りの良い美味しい料理を楽しめます。
叙情詩
open月〜金 17:00-25:00
土 13:00-25:00
日 13:00-19:00
定休日木曜日
日常と非日常の間。
レコードの音色、キャンドルの灯りに囲まれながら、コーヒー片手に極上のchill outを♪
夜間営業の喫茶室。エスプレッソBar。キャンドルカフェ。
“コーヒーと音楽と灯りを哲学する店”をコンセプトに、穏やかな夜の過ごし方を提案する大人の隠れた秘密基地。
古い階段を上った先に広がる世界とは
仕事終わりの休憩所として、夕食後の〆のコーヒーを飲む場所として気軽にご利用ください。
コーヒー以外にも、紅茶、スイーツ、ソフトドリンク、アルコールメニューなどもご用意しています。
焼き菓子、キャンドルの販売有り。
キャンドルの特注オーダーも承っております。
jingoro
open11:00~17:00
定休日火・水・木
筑後平野と大きなクスノキが窓いっぱいに広がり、木の温もりを感じられる木の器や椅子の展示販売を兼ねたスペースと喫茶スペースを設けているお店です。
自家焙煎の珈琲と手作りのおやつ、お昼時には季節のポタージュとトーストもご用意しています。
ホッと一息つきにいらしてくださいね。
★テイクアウトメニューあり
※テイクアウトメニューの詳細についてはお店までお問い合わせください
スープカレー専門店 禅 ZEN
open11:00〜15:00(L.O14:00)
定休日月曜日(祝日の場合は翌日)
スパイスインストラクターの資格を持つ店主の作る、スパイスと食材にこだわったスープカレー。
直接、生産者の元に足を運び仕入れた野菜の旨味とスープカレーの味のコラボレーションをお楽しみください。
禅は「和」をテーマに器、箸にもこだわりを持ち、スプーンは石川県の山中塗り、福井県の越前塗り。焼き物は、福岡県朝倉の小石原焼き、佐賀県の唐津焼、有田焼などで揃えており、より一層の美味しさを目からも味わってほしいという想いが込められてます。
★テイクアウトメニューあり
※テイクアウトメニューの詳細についてはお店までお問い合わせください
スイーツハウスREN
open10:00~19:00
定休日木曜日、金曜日
うきは産のほうじ茶を使ったシフォンケーキは注目。目移りするほど可愛いケーキの数々は、店内でもいただけます。
ドライブや町歩きのおやつタイムにぜひお立ち寄りください。
正行
open昼(月〜木)11:30~14:00(close14:30)
夜 16:00~last
定休日基本日曜日
ご家族・女子会・合コン、ご年配の方のお集まり、ゴルフの打ち上げなど
幅広くご利用いただけます。
また平日(月~木)はランチも営業、数量限定の正行膳や日替わり弁当・パスタ・ピザがあります。
宴会コースは、お一人2,000円~
飲み放題もあるので色んな種類のドリンクも楽しめます。
料理内容はご要望に応じてくださるので、お気軽にご相談ください。
Zelkova Coffee
open10:00~18:00
定休日木曜日
2014年に「ぶどうのたね」の一角にオープンした自家焙煎珈琲のお店。洗練されつつ温かみのある空間でいただくコーヒーは、器も含めて美味しい。店名となっているzelkova(ケヤキ)の枝を眺めながらくつろげる二階席もおすすめ。
自家焙煎の豆もご購入いただけます。
★テイクアウトメニューあり
※テイクアウトメニューの詳細についてはお店までお問い合わせください
蒼 SOU
open12:00~17:00
定休日火、水、木(不定休)
日本の豊かな気候風土のもと育てられた和紅茶から、海外の紅茶まで豊富な種類の紅茶をお楽しみいただけます。
一つ一つに個性があり、どれも味わいたくなるものばかりです。
心も体も癒される空間で手作りおやつと一緒にいかがですか。
店内では手仕事の品々や古道具などの販売もしています。
【Instagram】sou_707
蕎麦処 うりぼう
open11:00~15:00
定休日月曜日、火曜日
うきはの清らかな湧き水を使用した、手打ち蕎麦を味わえる「蕎麦処うりぼう」。
ここでは、古くから蕎麦の栽培が盛んな大分・耶馬渓より取り寄せた厳選そば粉を使用し、当地で修業した蕎麦職人・美由紀さんが、天候や湿度に合わせて水加減を微妙に調整しながら丹精込めて打っています。蕎麦の味をしっかりと感じることができるようにと、蕎麦殻がブレンドされた「うりぼう」の蕎麦は、風味豊かで喉越しの良さが特徴。この余韻を楽しもうと、蕎麦好きの常連客が県内外から訪れるそうですよ。
そばつゆは、カツオ、いりこ、昆布をはじめ、化学調味料を使わないこだわり醤油をベースに作ったオリジナル。芳醇な旨みが蕎麦の美味しさをさらに引き立てます。
うきはで採れた旬の野菜を使用した天ぷらや厚切り豚カツ、丼物も味わうことができ、定食の小鉢や香の物、デザートに至るまで手作りされているのが「うりぼう」の魅力。蕎麦に限らず、手抜かりは一切ありません。
さらにこちらでは、選び抜かれた群馬県の蒟蒻芋の粉と、うきはの名水で作った自家製こんにゃくが人気!
青じそや柚子の入ったこんにゃくは、香りも堪能できる逸品。
このこんにゃく作りも蕎麦作り同様「水」が大切。うきはの水で作る「うりぼう」のこんにゃくは、プリンっとした弾力感。この見事な歯ごたえを生み出すのは、蕎麦職人・美由紀さんのお母さんです。凝固するタイミングを見計らいながら行う手練り作業こそが、こんにゃくの味を決定づける。
蕎麦にせよ、料理にせよ、手作りの心が息づいているお店。
「正直に、いいものを」をモットーに、親子3代で営むうきはの蕎麦屋さんです。
そば処 郡上(ぐんじょう)
open11:00~15:00
17:30~20:00(L.O)
定休日木曜日
平成30年5月に大野城市から移転されてきました。
ざる、かけそばなどの単品メニューからお客様にお腹いっぱいになって帰っていただきたいという店主の思いがあり、天ぷらや季節のご飯とのセットなど、メニューの種類も豊富です。
夏季限定・冬季限定のものも楽しめるので何度でもお越しください。
※ざる、かけそば(小) 500円~(税抜)
さくら御膳(そば・天ぷら・季節のご飯) 1,100円~(税抜)
そら豆
open11:10頃〜14:00(L.O)
※時間変更の場合もあり
定休日月曜日火曜日(祝日を除く)
※臨時休業あり
京都で修行された店主が約20年前に始めた
古民家のおばんざいのお店。
心温まるほっとした和食のお店です。
人気メニュー彩々膳は豚の角煮と焼き魚に小鉢3品、ご飯お味噌汁にデザートが付いてくる満足なセット。
茶そばを焼いた石の上で甘く味付けた牛肉と錦糸卵と混ぜて麺つゆにつけていただく瓦そばは
山口下関の郷土料理で、パリパリと香ばしい麺が美味しいとリピーターさんも多い評判の一品です。
入り口にはカウンター席、奥には寛げる御座敷席。
大きな丸いちゃぶ台の席が人気です。
ゆっくり寛げる空間でのんびりされるお客さんも多いそう。
オードブル、お弁当やおせちの予約も承ってます。
角煮やお惣菜などのテイクアウト(冷凍)もありますのでご自宅の一品にも。
古民家でゆっくりのんびりほっとするおばんざいでおくつろぎください。
ソルベッチdoうきは
open11:00~17:00
定休日火曜日
(12月~2月は、火・水曜日)
行列のできる大人気ジェラート店。
フルーツや牛乳、お茶など地元の食材をふんだんに使った新鮮なジェラートは、全種類食べてみたくなるほど彩り豊かです。
お店は、ぶどう畑や柿畑などに囲まれた明るい雰囲気で、屋外にも席があります。
四季折々の景色をお楽しみください。
【Facebook】ソルベッチdoうきは
【テイクアウトについて】
120mlカップアイス¥340(税込み)
種類は牛乳、いちごミルク、お茶など多数から選べます