うきは観光みらいづくり公社

食べる

Genko2 STEAK HOUSE Ukiha Base

openLunch 11:00~15:00(L.O 14:30)
Dinner 18:00~22:30(L.O 22:00)

定休日月曜日

アツアツに熱した溶岩プレートの上にのった、何とも肉肉しいステーキ!ジュージューと音を立てて運ばれてくる姿が脳裏を離れません!

こちらは、溶岩プレートで自分好みに焼く贅沢さを堪能できるステーキハウス。
お店は南国リゾートをイメージしたオシャレでウッディな空間です。
開放的なテラス席もあり、天気の良い日は耳納連山を眺めながら、また夕方にはサンセットを見ながら食事できるロケーションがGood!

看板メニュー「Genko2パワーステーキ」は、注文時に200g・300g・400g・・・とグラム数が選べます。
お肉はレアで提供されるので、ナイフとフォークを使って一口大に切り分け、アツアツの溶岩プレートで好みの加減まで焼いてお召し上がりいただけます。もう〜、これが肉好きにはたまりません!!

ハンバーグメニューもありますよ。
「牛肉100%煮込みハンバーグ」は、オーナーが毎日せっせと手ごねで仕込んでいらっしゃいます。
300円の追加で、フレッシュ&種類豊富なサラダバー・ライス・スープがおかわり自由になり、心もお腹も満たされることうけあい。

お客様の美味しい笑顔がパワーの源となっているオーナー。
軽快で愉快なトーク、そして人柄がにじみ出ているオーナー。
そして、地元「うきは」の人に喜んでいただきたいと、情熱を注ぎ込んでお店を切り盛りするオーナー。
この店の人気の理由は味だけではないようです。

店内キャパ数7人・テラス席キャパ数16人。
混み合っている時は少々待ち時間がかかるので、予約がオススメ。
さあ、肉汁滴るジューシーなステーキを頬張り、パワー全開といきましょう!

※常時アルバイト募集中!
※表記の価格は2021年10月現在のものです。

コーヒーハウスエクボ

open9:00~19:00

定休日第2・第4日曜日

小さな美術館めぐり写真展会場
2か月に一度(土曜日)ギターコンサートを開催しています。
その他、お客様の要望でイベント等開催。

COCON CAFE & GELATO

open11:00~17:00(※カフェ部門は近日中にオープン予定です。)

定休日月曜日(※イベント等で不定でお休みを頂くことがあります。)

久留米で15年程営業していましたが、新鮮なフルーツを求めてうきはへ移転。
ココンとは、フランス語で繭(まゆ)という意味で、温かい・安心できるという意味もあるそうです。
地元のフルーツをふんだんに使い、自然の味を極めたい思いがあります。そのため防腐剤や保存料、着色料を使っておらず、安全で体に優しいジェラートです。

【Facebook】COCON Gelato ココン・ジェラート
【Instagram】@cocongelato

 

テイクアウトメニューあり

※テイクアウトメニューについての詳細はお店にお問い合わせください

こばん

open午前:11:30〜13:30 午後17:00〜22:00

定休日毎月5日、20日、不定休

川柳を嗜むお母さんが店を切りもりする「こばん」。
カウンター席とテーブル席の小さなお店だけれども、「こばん」のお母さんの作る料理と会話を楽しもうと、どこからともなくお客さんが集まってくる。

サービス品として焼きそばを350円という破格の値段で提供してくれるほか、日替わり定食500円、ホルモン定食650円、一品料理など全てがお手頃価格!

お持ち帰りOKなので、家呑みしたい方も存分に自宅で楽しめますよ。

★テイクアウトメニューあり
※テイクアウトメニューの詳細についてはお店までお問い合わせください

伍平太うどん

open11:00~19:00(麺がなくなり次第終了)

定休日水曜日

40年に渡って愛される「伍平太うどん」。
伍平太とはかつて石炭の運搬で活躍した川船のことで、その名を気に入った店主が名付けたのだそう。
鯵と昆布がベースのつゆに少し細めの自家製麺。
サクサクのごぼう天うどんや青じそ入りのふわふわした丸天が乗っている丸天うどんもおすすめです。
常連客定番のコロッケもお試しください。
平日は11時~14時までお得な定食、サービスセットもあります。

※テイクアウトメニューあり

テイクアウトメニューについての詳細はお店にお問い合わせください

米粉スイーツの店 &テリーヌ(アンドテリーヌ)

open11:00~17:00

定休日水曜日、木曜日

栄養士の知識と経験を活かし、裕子さんが丹精込めて手作りする「米粉スイーツの店&テリーヌ」。

店内のお菓子はどれも小麦粉を一切使わず、久留米産の米粉「こめっこ」を主体に独自ブレンドした米粉で作られています。カラダへのやさしさに配慮し、防腐剤は使われていません。素材本来の味を活かしたシンプルで素朴な味が特徴です。

定番商品はまろやかな口当たり&しっとり食感の「チョコテリーヌ」と「チーズテリーヌ」。どちらも砂糖が控えめで甘すぎないのが◎。
しかも「チョコテリーヌ」は乳製品を使わず、ココナッツミルクで美味しさを引き出しているそうですよ。濃厚なチョコのほろ苦さがクセになりそう。
2種のクリームチーズをたっぷり使用し、程よい酸味に仕上げた「チーズテリーヌ」は女性に人気があり、さらに土日祝数量限定の「季節のフルーツシフォンサンド」は売り切れ必至の人気商品!このほか「ラスク」「パウンドケーキ」「焼き菓子」なども販売しています。

米粉で作られたスイーツは、小麦アレルギーの方、健康志向の方、お子様から大人の方までどなたでも幅広くお召し上がり頂けます。ドリンクメニューも用意されているので、店先のベンチに座ってゆっくりと楽しむのもいいですね。

もともと小麦アレルギーの自分のために焼き菓子を作ったことがきっかけで、米粉と向き合うようになった裕子さん。
「もっと気軽に美味しい米粉スイーツを提供したい」という思いがカタチになり、今では沢山の方に喜ばれています。

米粉で作ったスイーツでみんなが笑顔になれるって、ほんとステキですね♪

 

彩果琳

open12:00~

定休日月曜日、火曜日

2021年春にオープンしたばかりのクレープ専門店「彩果琳(さいかりん)」。
「フルーツの里うきは」の特性を活かし、四季を通じてうきはの旬のフルーツがトッピングされたクレープを味わえます。

オープン時(取材時)は『イチゴ』シーズン真っ只中。
毎日農家さんへ出向いて仕入れる『無農薬』『採れたて』イチゴをメインにしたクレープがお目見えです。
オープン時間前からせっせと手作りされた、ミルキーで口あたりソフトな生クリームと、とろ〜り溶け込むカスタードクリームの優しい甘さが、甘酸っぱいイチゴと見事に調和。
もっちりとした手焼き生地に包み込まれたクリームとイチゴの絶妙なコンビネーション。
その可愛いクレープの見た目が「映え」ないわけがありません!!
思わずカメラでパシャリ。

ずっしりと重みを感じるボリューミーなクレープですが、意外とペロリと完食できてしまう「あざとい」クレープ。
まさに魅惑の美味しさです。

「ご注文からご提供までに多少時間はかかりますが、皆さんに美味しく召し上がっていただきたいので、手間をかけて丁寧にお作りしています」とスタッフさん。

待ち時間がかかっても、のんびりとうきは時間を楽しみながら頂くクレープの味は、また格別ですよ♪

 

さしみんば

openランチ:11:30-15:00(L.O.14:30)
ディナー:18:00-20:00(L.O.19:30)
テイクアウト:10:00~17:00

定休日月曜日, 不定休, 市場の状況に準ずる。

国道210号線沿いの白壁通り。
海もないこのうきは市吉井町に海鮮丼のお店!?
そう思われる方もいらっしゃると思いますが、期待は決して裏切りません!!
思わずここは海沿いか?と勘違いしてしまうほど。

それもそのはず。
「さしみんば」さんは、福岡市中央区にある「長浜鮮魚市場」から新鮮な魚介類を日々仕入れているから。
刺身や海鮮丼に使用している「まぐろ」は長崎県本まぐろ。
大粒の帆立とイクラは北海道。
トロ〜リとろけるサーモンは、ノルウェーから「生」で空輸される「アトランテックサーモン」ですよ!!

しかも鮮度を一番重視しているから、「切り溜め」は一切せず、注文が入ってからネタをおろすこだわりよう。
それなら美味しいに決まってる!
好きなネタを選べたり、定食があったり、テイクアウトメニューもあります。

どんぶりの中でみずみずしくキラキラと輝く新鮮なネタは、まさに海の宝石箱や〜!
新鮮で美味しい魚介類を食べることができる「さしみんば」さん、一度行けば皆さんリピート確定です。

(テイクアウトメニューあり。詳細は店舗へお問い合わせください。)

シフォンケーキのお店 nico

open11:00〜Open

定休日月曜日, 火曜日, 日曜日, 不定休

シフォンケーキのお店「nico(ニコ)」さん。
水曜〜土曜日にオープンしているテイクアウト専門店です。

黒田夫妻が営むこちらのお店は、奥さんが東京と久留米で修行され、念願のお店をオープンさせたのだとか。
シフォンケーキはシンプルなだけあって、食材の美味しさがダイレクトに伝わってきます。
それだけに、材料の吟味は慎重。
こちらでは、無農薬で育てた野菜や自家配合の発酵餌、そして耳納連山の山深い大地で平飼いされている、あの「ゆむたファーム」さんの卵を使用。
この希少な卵を使い、黒田夫妻は一つひとつ丁寧に心を込めて手作り。
そのふわっふわで口当たりがしっとりしたシフォンケーキに思わず笑みがこぼれます。

ホール丸ごとのものから、手頃にカットされたシフォンケーキ、うきはで採れたフレッシュなフルーツとクリームが挟まれたフルーツサンドシフォンなど、その種類は豊富。
キュートな見た目に女心がくすぐられます。

素材と味にこだわったうきはのとっておきシフォンケーキを楽しみましょう。

★テイクアウトメニューあり
※テイクアウトメニューの詳細についてはお店までお問い合わせください

純正

open11:30~14:30
17:30~21:30

定休日不定休(お店は完全予約制)

京都の寿司屋で修行を積んだ店主足達さんと、和食・洋食のどちらも得意とする息子さんが営む、割烹・仕出し・懐石料理のお店。

宗派に合わせて内容が変わる法要料理や、行楽弁当・松花堂弁当・お祝い懐石・鉢盛・寿司など、様々なシーンに合わせて予算や希望に応じてくれます。

おすすめは、うきは産の食材にこだわり、丸ごと「うきは」の美味しさを味わうことができる「うきはの旬弁当」。
お肉・お野菜・お豆腐に至るまで、季節によって吟味された地元の食材がふんだんに使われています。
「美味しく健康に、うきはを召し上がってほしい」というお店の想いが込められているそうで、うきは尽くしを味わえそうですね。

お店は完全予約制。
新鮮な活魚や美しいお皿に盛り込まれた彩りの良い美味しい料理を楽しめます。

招福うどん

open11:00〜14:30
17:00〜21:00(OS20:30)

定休日月曜休み

“美味しい手打ちうどんで福を招きたい”、そんな想いで名付けられたうきは市内にある「招福うどん」。

毎日店内で手打ちするうどん麺は、香川県産の小麦粉を使用。
何種類も取り寄せて試行錯誤を繰り返し、現在の小麦粉に辿り着いたそうで、喉越しの良さが手打ちならでは。

この店の出汁の決め手は「いりこ」。
全国的に有名な香川県伊吹島産の上質な「伊吹いりこ」をたっぷり使用し、厳選こだわり醤油とブレンドした自家製スープが特徴。いりこの香り高さといい深みのある味といい、出汁のきいたうどんは老若男女に好まれる味。

お店のおすすめは、プリッと弾力のある鶏肉がトッピングされた「かしわうどん」と、新鮮な芝海老を丸ごと味わえる「芝海老天うどん」。器にはみ出るボリュームが嬉しい「ごぼう天うどん」は定番人気だそう。
土付きごぼうを仕入れ、手間をかけて1枚1枚スライスして揚げたごぼう天は、最初はサクサク、後からじわりじわりと出汁に浸って、しっとり柔らかに変化していく食感を楽しめます。トッピングとして追加するのもオススメですよ。

店内の「手作りお惣菜コーナー」では、日替わりで好きなだけ食べることができるのもいいですね!(無くなり次第終了)
ミニうどんやフライドポテトなどがついた「お子様セット」もあり、ファミリーにも優しい心づかい。うどんメニューの他にも一品料理やドリンクメニューも提供。カウンター席やテーブル席、座敷の小上がりで寛ぎながら堪能できます。

「市内の方をはじめ、観光でうきは市を訪れた方にも愛されるうどん屋を目指したい」

林さんご夫婦の想いがたっぷりと込められた「招福うどん」で、お腹いっぱい美味しい笑顔に。

叙情詩

open15:00〜25:00(L.O24:00)

定休日木曜日・日曜日(不定休あり)

日常と非日常の間。
レコードの音色、キャンドルの灯りに囲まれながら、コーヒー片手に極上のchill outを♪
夜間営業の喫茶室。エスプレッソBar。キャンドルカフェ。
“コーヒーと音楽と灯りを哲学する店”をコンセプトに、穏やかな夜の過ごし方を提案する大人の隠れた秘密基地。

古い階段を上った先に広がる世界とは

仕事終わりの休憩所として、夕食後の〆のコーヒーを飲む場所として気軽にご利用ください。
コーヒー以外にも、紅茶、スイーツ、ソフトドリンク、アルコールメニューなどもご用意しています。
焼き菓子、キャンドルの販売有り。
キャンドルの特注オーダーも承っております。

お食事処 白花綜

openランチ11:00〜15:00(LO)
カフェ15:00〜17:00
夜18:00〜22:00(夜は10名様以上・要予約)

定休日月曜日(月曜日が祝日の場合は営業・翌日が休日となります)


吉井町の歴史的建造物として指定されている商家です。白壁の町並みを散策しながら、休憩スポットとしてもご利用いただけます。
◎食事
9:00~15:00 ランチ(季節の和食料理 そうめん カレー 他)
15:00~17:00 カフェ(コーヒー ケーキ ぜんざい 他)
◎物産
うきは市の特産、物産販売を行っています。
◎見学
歴史的建造物として館内を自由に見学していただけます。
◎美術・芸術関連の教室を開催しています。
年間を通して、まちの行事やお祭りに関連した食事やイベント企画を行っています。

【Facebook】白花綜(しらかべ) 町並み交流館商家

jingoro

open11:00~17:00

定休日水・木・金・土

筑後平野と大きなクスノキが窓いっぱいに広がり、木の温もりを感じられる木の器や椅子の展示販売を兼ねたスペースと喫茶スペースを設けているお店です。

自家焙煎の珈琲と手作りのおやつ、お昼時には季節のポタージュとトーストもご用意しています。

ホッと一息つきにいらしてくださいね。

 

★テイクアウトメニューあり
※テイクアウトメニューの詳細についてはお店までお問い合わせください

スープカレー専門店 禅 ZEN

open11:00〜15:00(L.O14:00)

定休日月曜日 第2・4火曜日(祝日の場合は翌日)

スパイスインストラクターの資格を持つ店主の作る、スパイスと食材にこだわったスープカレー。
直接、生産者の元に足を運び仕入れた野菜の旨味とスープカレーの味のコラボレーションをお楽しみください。

禅は「和」をテーマに器、箸にもこだわりを持ち、スプーンは石川県の山中塗り、福井県の越前塗り。焼き物は、福岡県朝倉の小石原焼き、佐賀県の唐津焼、有田焼などで揃えており、より一層の美味しさを目からも味わってほしいという想いが込められてます。

★テイクアウトメニューあり
※テイクアウトメニューの詳細についてはお店までお問い合わせください

 

スイーツハウスREN

open10:00~19:00

定休日木曜日、金曜日

うきは産のほうじ茶を使ったシフォンケーキは注目。目移りするほど可愛いケーキの数々は、店内でもいただけます。

ドライブや町歩きのおやつタイムにぜひお立ち寄りください。

正行

open昼(月〜木)11:30~14:00(close14:30)
夜 16:00~last

定休日基本日曜日

 

ご家族・女子会・合コン、ご年配の方のお集まり、ゴルフの打ち上げなど
幅広くご利用いただけます。
また平日(月~木)はランチも営業、数量限定の正行膳や日替わり弁当・パスタ・ピザがあります。
宴会コースは、お一人2,000円~
飲み放題もあるので色んな種類のドリンクも楽しめます。
料理内容はご要望に応じてくださるので、お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

 

Zelkova Coffee

open10:00~18:00

定休日木曜日

2014年に「ぶどうのたね」の一角にオープンした自家焙煎珈琲のお店。洗練されつつ温かみのある空間でいただくコーヒーは、器も含めて美味しい。店名となっているzelkova(ケヤキ)の枝を眺めながらくつろげる二階席もおすすめ。
自家焙煎の豆もご購入いただけます。

★テイクアウトメニューあり
※テイクアウトメニューの詳細についてはお店までお問い合わせください

トップへ